はじめに

これまでも「若者のアルコール離れ」を耳にしたことのある方は多いと思いますが、最近では、この流れはさらに進んでいるようです。毎年、さまざまなテイストのノンアルコール商品が発売されていますし、都心には、ついにノンアルコール専門のバーも登場しました。そこで改めて、データを用いて、今の若者のアルコール離れの状況について見ていきたいと思います。


実は若者だけではない「アルコール離れ」

厚生労働省「国民健康・栄養調査」では、週3日以上、飲酒日1日当たり1合飲酒する場合に、飲酒習慣があるとしています。この「飲酒習慣率」の変化を見ると、1997年と比べて2017年では、男性では全ての年代で、女性では20~30歳代で低下しています(図1)。また、もともと飲酒習慣率の低い20歳代の女性では、2017年の飲酒習慣率はわずか3%となっています。

確かに若者では「アルコール離れ」が見られますが、男性では中高年層でもアルコールを飲まなくなっています。この理由としては、1990年代後半から2010年頃までは景気低迷の中でサラリーマンの会合の機会が減ったこと、また、2008年からメタボ健診(特定健康診査)が開始されたことで健康志向の高まったことなどが考えられます。
1

若者の半数はアルコールを飲んでいない

次に、飲酒の頻度の変化を見ると、男女とも「毎日飲む」割合が低下し、「ほとんど飲まない(飲めない)」割合が高まっていますが、男性で顕著となっています(図2)。また、飲酒量の多い中高年男性では「毎日飲む」が減って「週1~2日」が増えるなど、飲酒をする場合も頻度が低下している傾向があります。

20歳代では、昔から「ほとんど飲まない(飲めない)」割合が高いのですが、2017年ではさらに増えて、男性の51.0%、女性の61.2%を占めるようになっています。つまり、今の若者のおよそ半数は日頃、ほとんどアルコールを飲んでいないことになります。
2

[PR]NISAやiDeCoの次は何やる?お金の専門家が教える、今実践すべきマネー対策をご紹介