はじめに

ホクホクの食感が特徴の「じゃがいも」。じゃがいもの品種によって適した調理法があるのはご存知でしょうか?

それぞれの品種にあった調理法で、じゃがいも料理がもっとおいしくなる方法をご紹介します。


料理に合わせて品種を選ぼう

皆さんがご存知のじゃがいもの品種は何ですか?「男爵」や「メークイン」以外にもたくさんの品種があります。食感がホクホクした粉質か、ねっとりした粘質か、どんな料理に向いているのかなどの特性を理解し、おいしく食べましょう。

食感がホクホクとした「粉質」

男爵

店頭で見かけるじゃがいもの中で最も親しまれている定番の品種です。

くぼみの深さが深くごつごつしているのでピーラーで向きにくい形をしています。果肉は白色で、粉質なので粉ふきいもやマッシュポテト、ポテトサラダ、コロッケなどに向いています。

キタアカリ

北海道の農業試験場で「男爵薯」と「ツニカ」を交雑させて誕生した品種です。男爵薯に似てごつごつした外見で、芽の部分に赤みがあります。

男爵よりも甘く、実が黄色いので「栗じゃが」「黄金男爵」とも呼ばれているのだとか。男爵よりもホクホクとした粉質なため、コロッケや粉ふき芋、じゃがバターにおすすめです。

インカのめざめ

濃厚な甘味と栗やナッツのような独特の風味があります。卵型で小ぶりなサイズのものが多く、黄色の果肉は粉質系で舌触りはきめ細やかなのが特徴です。粉質ですが煮崩れがないので煮物やカレーにも適しています。

また、油で揚げても色が変わらないので、ポテトチップスやフライにも向いています。一番のおすすめはふかしで、濃厚な甘味を味わえるシンプルな調理法です。

ねっとりした食感の「粘質」

メークイン

男爵と同じく定番の品種です。男爵とは異なり表面はつるっとしていて、細長い形なのでピーラーで皮を剥きやすいのが特徴です。果肉は淡い黄色で粘質で煮崩れしにくいため、煮物やカレー、シチュー、グラタンに向いています。

低温貯蔵をすることで甘みを増すじゃがいもです。

とうや

とうやは北海道南部にあるの洞爺湖の「洞爺」にちなんでつけられており、北海道では「黄爵(とうや)」の名前でも出荷されています。形は比較的大きく球体で、芽のくぼみは浅いので皮が剥きやすいです。舌触りはなめらかで煮崩れは少ないので煮物に適しています。また、切った後の黒変もあまりないので加工用にも向いています。

レッドムーン

メークインのようなつるっとして細長い形をしており、小型のさつま芋のような見た目です。皮は赤いのですが、果肉は鮮やかな黄色をしており、加熱すると濃い黄色になるのが特徴です。粘質でさつま芋のような甘みがあるので、煮込み料理にすると良いでしょう。

キタムラサキ

皮も果肉も紫色のじゃがいもです。紫色の果肉は抗酸化作用のあるアントシアニンによるもので、加熱すると少し青みがかった色になります。肉質はやや粘質で煮崩れは少なく、舌触りはなめらかですが、茹でると色が抜けてしまうのでフライ向きのじゃが芋です。

収入はあるのになぜかお金がたまらない…無料FP相談で不安を解消しましょう![by MoneyForward]