はじめに

最近、皆さんの周りにもメルカリなどのフリマアプリを使う方が増えたのではないでしょうか?

経済産業省「平成29年度電子商取引に関する市場調査」によれば、フリマアプリ市場は2017年で4,835億円。2016年は3,052億円でしたので、1年で1.5倍以上にも膨らんでいます。2019年現在のデータは公表されていませんが、さらに拡大していることが予想されます。

フリマアプリでは個人と個人が直接取り引きをしますので、コメントのやりとりや梱包・発送作業などを面倒に感じる方もいるでしょう。でも、自分で自由に値段を付けることができるため、リサイクルショップなどへ持ち込むよりも高値で売れるようです。

フリマアプリには洋服やバッグなどのファッショングッズから、書籍、子どものおもちゃ、家電製品、お酒、展覧会のチケットなど、ありとあらゆるもの出品がされています。皆さんのご家庭にもフリマアプリでお金に替えられるものが眠っているのではないでしょうか?

さて、メルカリとニッセイ基礎研究所では、昨年11月に日本の一般家庭にある不要品の量(=「かくれ資産」)を調査し、メルカリでの実際の平均取引価格とかけあわせることで、家庭に眠るかくれ資産を推計しました。

家庭には、かくれ資産はどれくらいあり、どんなものが眠っているのでしょうか。また、性別や年齢でどのような違いがあるのでしょうか。今回は、かくれ資産調査の結果をご紹介します。


かくれ資産は1人あたり約28万円、予想の3倍!

調査結果をもとに、かくれ資産額を推計したところ、日本全国で約37兆円となりました。資産と言うと、一般的に金融資産や不動産を思い浮かべる方が多いでしょう。でも、37兆円という金額には、金融や不動産に次ぐ第三の資産と言えるインパクトがあるのではないでしょうか。

なお、かくれ資産額は1人あたり平均28.1万円、1家庭あたり平均69.4万円でした。家族の人数に比例し、4人家族では平均100万円を越えます。

ちなみに、2018年の労働者1人あたりの月収は平均32.4万円、年間賞与は平均76.5万円でしたので(厚生労働省「毎月勤労統計調査」)、家庭にある不要品をかき集めると、実は労働者1人あたりの月収やボーナスに近いお金になります。そう考えると、身の回りにあるものがお宝の山に見えてくるのではないでしょうか。

なお、調査では、かくれ資産の予想額は平均8.8万円でしたので、実は予想の3倍以上のかくれ資産が家庭に眠っていることになります。

男性は趣味系、女性はファッション系かくれ資産

かくれ資産の内訳を見ると、最も多いのは「服飾雑貨」(41.7%)、次に「書籍・CD・ゲーム類」(21.7%)、「家具・家電・雑貨」(18.2%)、「ホビー・レジャー」(14.0%)という結果でした(図1)。

図1 「かくれ資産」の内訳(資料)ニッセイ基礎研究所

なお、男性は「書籍・CD・ゲーム類」や「ホビー・レジャー」などの趣味系のかくれ資産が、女性は「服飾雑貨」などのファッション系のかくれ資産が多いという特徴があります。

また、かくれ資産額は、男性(平均27.1万円)より女性(平均29.4万円)の方が2万円ほど高くなっていました。これは男性で多い書籍やCDなどと比べて、女性で多いファッショングッズの方が単価は高いためです。また、かくれ資産額は年齢とともに上がり、最も多い60代の女性では約50万円にもなります(図2)。

図2 性年代別に見た「かくれ資産」額(資料)ニッセイ基礎研究所

年齢とともに住む場所が広くなり収納スペースも増え、モノが増えるために、かくれ資産額が高くなるのでしょう。

かくれ資産家はどんな人?

かくれ資産の年収に対する比率は平均13.0%です。つまり、年収500万円であれば、65万円のかくれ資産を持っていることになります。

また、かくれ資産の年収比率が20%を超える「かくれ資産家」は、全体の17.4%です。かくれ資産家の平均年齢は49.0歳と比較的高く、男女比は半々です。

なお、調査で尋ねた買い物や生活に関わる行動から、かくれ資産家は、そうでない人と比べて「モノを捨てられない」「収集癖がある」「インドア派」「色違いで買いがち」「新品好き」「ネットショッピング好き」にあてはまる割合が高く、消費意欲が高い傾向があります。

また、10~30代の若いかくれ資産家では、「好奇心旺盛で多趣味」「流行に敏感」「SNS好き」といった特徴もあり、トレンドセッターでリア充の傾向があるようです。

[PR]NISAやiDeCoの次は何やる?お金の専門家が教える、今実践すべきマネー対策をご紹介