はじめに

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ

今回の相談者は、投資を始めようか悩んでいる28歳の公務員の女性。投資初心者のため、どの運用手段を選んでいいのかわからないといいます。FPの鈴木さや子氏がお答えします。

昨年秋に車を一括で購入(120万円)し、貯蓄が半減したことを受け、投資をして少しでもお金を増やしたいと考えるようになりました。貯蓄は現在160万円弱(財形貯蓄120万円、普通預金40万円)しかありません。財形貯蓄の利率が1.2%と高いため、素人が投資に手を出すよりも、財形貯蓄で増やした方が安全でしょうか。つみたてNISAやiDeCoなど、さまざまな運用手段があり、どれを活用したらいいのか判断できません。


〈相談者プロフィール〉
・女性、28歳、未婚、一人暮らし
・職業:公務員
・居住形態:賃貸
・毎月の世帯の手取り金額:17万円
・年間の世帯の手取りボーナス額:80万円
・毎月の世帯の支出目安:17万円


【支出の内訳】
・住居費:3.3万円
・食費:2.8万円
・水道光熱費:1.3万円
・教育費:なし
・保険料:0.6万円
・通信費:0.7万円
・車両費:0.6万円
・お小遣い:0万円
・その他:3.7万円


【資産状況】
・毎月の貯蓄額:4万円
・現在の貯蓄総額:160万円
・現在の投資総額:なし
・現在の負債総額:なし


鈴木: こんにちは。ファイナンシャルプランナーの鈴木さや子です。上手にやりくりしてしっかり貯蓄できていますね。自動車を買うときもローンを組まずに一括購入、とても素晴らしいことです。

財形貯蓄を活用されていますが、これからは投資もしてもっとお金を増やしたいと考えているのですね。お金が減るリスクがある投資では、いかにリスクを抑えて運用するかがポイントとなります。初めて投資にチャレンジする方が、リスクを抑えて始められる方法をお伝えします。

資産形成の基本は「貯蓄」

資産形成の主な方法には「貯蓄」と「投資」がありますが、基本は貯蓄が優先です。ご相談者様が今されている財形貯蓄は、金利が1.2%と一般的な定期預金の60倍もあり、続けない手はありません。ぜひこのまま継続してください。

最低限必要な貯蓄ができたら、投資を少しずつスタートして大丈夫です。貯蓄と投資の大きな違いは「流動性」。金額が減ることのない普通預金や財形貯蓄(一般財形と仮定しています)であれば、必要になった時にいつでも引き出すことが可能です。しかし、情勢によって金額が増減する投資は、必要になった時に元本を割っている可能性もあり、いつでも引き出せる、というわけではありません。ですので、まずは下記の金額が普通預金や財形貯蓄で準備できているかをチェックしましょう。

1.必要予備資金

病気や介護など予期できないトラブルによる減収に備えて、手持ち資金として持っておきたいお金です。目安金額は、会社員や公務員の方は生活費3ヵ月~半年分。ご相談者様の場合、半年分以上貯蓄できていますので安心ですね。

2.10年以内に使うことが決まっているお金

家具や家電の購入、旅行、冠婚葬祭、引越し、結婚といった大きなお金がかかるライフイベントがないかをチェック。もしある場合は、どのくらいのお金が必要か計算しましょう。

ご相談者様の場合は、必要予備資金は十分に準備できていますので、2のお金がどのくらいあるか計算し、今後の財形貯蓄はその準備にまわしていくとよいかと思います。もし3年後に30万円かかるイベントがある場合、毎月1万円財形で積み立てていけば大丈夫です。そうすると、今されている毎月の貯蓄のうちの一部を少しずつ投資にまわすことができますね。

年金はいくらもらえる? 気になる老後資金はお金のプロに無料相談[by MoneyForward]