はじめに

ワインボトルに入った1本30万円(税別、以下同)の超高級な緑茶「King of Green MASA Super premium」が発売されました。製造・販売を手掛けるのは、G20大阪サミットの夕食会で商品が使われた実績もある、ロイヤルブルーティージャパンという企業です。

量販店で購入できる一般的なお茶と、30万円の高級茶は何が異なるのでしょうか。東京・六本木の旗艦店「ロイヤルブルーティー六本木ブティック・THE T BAR」で開かれた記者発表会の内容から探ります。


緑茶をワインボトルに入れる理由

ロイヤルブルーティージャパンは、高級レストランや料亭など、約300の飲食店にワインボトルに入れた高級茶を提供しています。同社の売れ筋の商品は、5,000円辺りの価格帯のラインナップ。一般的な緑茶と比べて高価な印象がありますが、お酒を飲めない人でも周囲に引け目を感じない、「高級飲食店で楽しめるノンアルコール」として、リピートする客が多いようです。

茶葉を効率的に摘採できる「機械摘み」が現在の主流ですが、同社の商品は手間のかかる「手摘み」の茶葉を使用。生産の過程で添加物をいっさい入れず、3〜7日間をかけて水出しでお茶を抽出しています。

○○○

容器にワインボトルを採用している理由について、同社の吉本桂子社長は「お茶を高額で販売したいからではない」と話します。飲食店で「水出し茶」を作って提供するのは、安全面のリスクが高いからだといいます。

同社では食品衛生管理基準「HACCP(ハサップ)」の認証を取得した工場で、1本ずつ手作業でワインボトルに充填しています。

また、急須でお茶をいれる場合、味を一定にして複数人に提供するのは高い技術が必要ですが、ワインボトルを使うことで「いつでもどこでも誰がサーブしても、本物のお茶の魅力を正確に伝えられる」と吉本社長は説明します。

30万円でも「当社はまったく儲からない」

8月1日から販売を始めた、1本30万円の「King of Green MASA Super premium」は、同シリーズの第4弾。第72回全国茶品評会「普通煎茶(手摘み煎茶)の部(4キロ)」農林水産大臣賞(1等1席)を受賞した、静岡県浜松市天竜区のお茶を使用しています。

ロイヤルブルーティーブランドの「シンボル」という位置づけの商品で、贈り物やパーティーでの飲用などを想定。高価格な商品ですが、「30万円で販売しても、当社はまったく儲からない」と吉本社長は語ります。15本限定の受注生産で、材料費や製造コストなどがかさむようです。

○○○

吉本社長の口から繰り返し語られたのは、「世界基準」や「新しい様式」といった言葉です。緑茶の超高級ブランドを作り出した背景にあるのは、ペットボトルの緑茶飲料の普及による急須でいれる「リーフ茶」の消費量減少と、それに伴う茶農家の困窮です。

農林水産省が公開している資料「茶をめぐる情勢」によると、2007年以降はリーフ茶と緑茶飲料の1世帯あたりの年間支出額が逆転。特に若年層は「簡便な形態での飲用にシフト」している傾向が顕著だといいます。

[PR]NISAやiDeCoの次は何やる?お金の専門家が教える、今実践すべきマネー対策をご紹介