はじめに

福岡県田川市で、24歳の夫婦が1歳の三男をエアガンで数十発撃ち、三男はその後、死亡。また栃木県足利市では、交際している女性の息子である2歳の男児の胸に、スタンガンを押しつけた傷害容疑で無職の男(37歳)が逮捕されるなど、信じ難いほど凄惨な虐待の報道が続いています。被害児には、いずれも日常的に虐待が行われていた痕跡がありました。

虐待防止・対策の強化が、わが国にとって一刻を争う急務であることは間違いありません。

前回、「虐待防止と子育て支援はセットで行うべきである」と提言しました。

その理想的なモデルのひとつが、フィンランドの子育て支援である「ネウボラ」という制度。日本でもいくつかの自治体がネウボラを参考とした子育て支援を取り入れており、広まりを見せています。


若者から高齢者まで集う都心・世田谷区の子育て環境は

世田谷区は、人口91万人を超える大都市です。うち18歳未満の児童人口は約12万8,000人。出生数はこの10年は7,000人を超えて増加しており、また合計特殊出生率(ひとりの女性が生涯に産む子どもの数の平均値)も概ね増加傾向にあります。人口の転入は約6万9,000人、転出は約6万人(平成30年)と、転出入も活発です。

大都市でありながら、国分寺崖線に代表される樹林地や湧水池、農地など、23区のなかでも緑と水の豊かな街です。また三軒茶屋、下北沢、二子玉川など若者から高齢者まで多世代が集う活気ある商業地もあります。

そうした特徴を踏まえて、世田谷区は医療や地域と連携しながら、子育てにあたたかい地域社会を目指し、妊娠期からの切れ目のない支援「世田谷版ネウボラ」に取り組んでいます。

世田谷区では、区内に30ヶ所以上ある「おでかけひろば」をはじめ、子育て家庭やプレパパ・プレママが気軽に訪れることのできる場所が多くあり、マタニティヨガやベビーマッサージ、親子遊び等の各種イベントや子育て講座など、住民主体の子育て支援活動が活発で、医療機関も数多くあります。

区と地域と医療の連携を図る世田谷版ネウボラ

妊娠中や乳幼児を育てる時期は、さまざまな不安を抱えます。また児童相談所の調査によると、虐待を受けた子どもの年齢は0歳から就学前までの子どもが45.1%と高い割合を占めています。

平成27年5月に発足した「世田谷区妊娠期から子育て家庭を支える切れ目のない支援検討委員会」で、現代の子育てがしづらい社会環境では、誰もがどこかでつまずく可能性があること、すべての妊婦や子育て家庭を対象に、妊娠期からの切れ目のない支援の必要性が挙げられました。

そこでフィンランドのネウボラ制度を参考に、地域での子育て支援活動が活発であるという世田谷区の特徴を踏まえ、平成28年7月から区と地域と医療の連携による「世田谷版ネウボラ」に取り組んでいます。

世田谷版ネウボラとして、新たに実施されたのは、主に下記の2点です。

(A)妊娠期からの相談・支援体制
区内5ヶ所の各総合支所の相談窓口に、地区担当保健師・母子保健コーディネーター・子育て応援相談員からなるネウボラ・チームを設置し、妊娠期から子育て期の不安や悩みに対する相談支援を行なっています。ネウボラ・チームがすべての妊婦を対象に面接を行い、必要に応じて支援プランを立て、プランシートを作成します。

(B)子育て利用券の配布
産前・産後サービスが利用できる1万円分の子育て利用券を配布しています。世田谷区が提供する産後ケアサービスはもちろん、住民主体の子育て支援活動のなかにも子育て利用券が使えるものがあり、地域と繋がるきっかけ作りがなされています。

子どもが成人になるまでにいくらかかる? 将来必要なお金をプロに無料相談![by MoneyForward]