はじめに

世間はすっかり年末ムードです。12月12日の「いいじひとじ」の漢字の日に京都・清水寺で同寺貫主が揮毫するニュースは、年末の風物詩となっています。2019年の「今年の漢字」は「令」が選ばれました。

また、12月30日には日本レコード大賞の発表があります。今年で61回目となる日本レコード大賞候補の優秀作品賞10作品の中には、小中学生ユニットFoorinが歌う「パプリカ」が選ばれています。同曲は2020応援ソングプロジェクトによる応援ソングです。

実は、今年の漢字に「令」が選ばれたことと、「パプリカ」が今年のヒット曲になったことからは、日本の景気の先行きについて共通した暗示が読み取れます。2つの事象が指し示す景況感とは、明るいものなのでしょうか。


巧みに景況感を示唆する「今年の漢字」

日本漢字能力検定協会は毎年12月12日に、その年1年の世相を表す「今年の漢字」を清水寺で発表します。子供から大人まで一般の人がハガキやインターネットなどで投票し、多くの票を集めたものが選ばれる仕組みです。どんな漢字になるかで、足元の景況感を推し量ることができます。

「今年の漢字」推移

景気が良く明るいムードが社会に満ちている時は、前向きな意味の漢字が選ばれる傾向にあります。たとえば、愛知万博が開かれた2005年が「愛」だったのは、いざなみ景気の拡張局面にあることを示唆する象徴的なケースでした。

逆に景気が落ち込んでいる時は、暗いイメージを思い起こさせる字が選ばれやすい傾向があります。北海道拓殖銀行、山一證券、日本長期信用銀行、日本債券信用銀行の破綻といった金融危機が生じていた1997年、1998年の漢字は「倒」「毒」でした。

東日本大震災が発生しても景気拡張局面継続となった2011年は「絆」が選ばれました。「震」(1995年・阪神淡路大震災)や「災」(2004年・新潟中越地震)ではなく、復興への前向きな気持ちを表す漢字が第1位に選ばれたのでした。

同年のベスト10には、「絆」以外にも「助」「復」「支」といった前向きな漢字がランクインしました。世の中の前向きな雰囲気もあり、2011年の景気の落ち込みは極めて短期間でした。

「税」が10位にとどまった事情

小学生など子供も多く応募する「今年の漢字」ですが、2019年は「令」が選ばれました。新元号が「令和」になったことから、その最初の文字を素直に選んだ人が多かったのでしょう。

「今年の漢字」ランキング

2位は「新」。新天皇即位による新元号決定が、新たな時代の幕開けを告げた年だということで選ばれました。「○○ペイ」といった新しい支払方法など、新たな時代の到来を感じた人も多かったのでしょう。

3位は「和」。これも新元号「令和」からですが、こちらはラグビーワールドカップで初のベスト8に進出した日本代表の「ONE TEAM」などと絡めて選ばれたとみられます。昨年1位だった「災」は5位にとどまりました。

国民的グループ・嵐の活躍と台風の嵐から「嵐」が6位に、洪水被害などで7位に「水」が選ばれましたが、災害に関する文字のランキング順位は低めでした。4位は「変」でした。元号や消費税率の変更を意識した人も多かったでしょう。

2014年の消費税率増税の年に1位に選ばれた「税」は、2019年は10位にとどまりました。税率の引き上げ幅は前回の3%に対して今回は2%だったことのほか、軽減税率の導入やポイント還元といった消費増税のマイナスの影響に対する対策も取られたことで、消費税増税の影響は2014年よりは軽微だった可能性が今年の漢字にも表れているようです。

投資管理もマネーフォワード MEで完結!配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward]