はじめに

串カツ田中ホールディングスが1月14日、2019年11月期の決算を発表しました。結果は、売上高が前期比30.6%増と大きく伸びた一方、本業の儲けを表す営業利益は同8.1%増と小幅な伸びにとどまり、当期純利益は同3.1%減と前期を下回りました。

それでも、期初時点の計画よりはすべて上ブレて着地しました。多くの外食産業が苦戦を強いられる中、立派な成績ではあります。しかし、この結果に対し、株価はほとんど反応しませんでした。決算発表と同時に、投資家ウケが良い自己株取得の実施を発表しているにもかかわらず、です。

この会社は月次の売上高、客数、客単価を毎月上旬に発表しています。11月の実績は昨年12月4日公表の月次実績でわかっていましたから、決算に関しては株価にはすでにこの時点で織り込み済み。本来なら、自己株取得を材料にもう少し上がっても良いはずでした。

串カツ田中の成長にかげりが見えているという報道も目立ちます。この成績でも厳しい評価を受ける――。それだけ市場の期待値も高かったということではあるのですが、串カツ田中に今、何が起きているのでしょうか。


前期は第4四半期に急ブレーキ

まずは年間の売上高、営業利益、当期純利益の実績を追ってみましょう。上場は2016年9月ですので、上場直前期から追ってみると、きれいな右肩上がりです。

串カツ田中の年次業績

しかし、これを四半期ごとに切り出してみると、少々違う姿が浮かび上がります。四半期実績は上場後から開示が始まっていますので、2017年11月期から3期分を追ってみました。

串カツ田中の四半期業績

外食産業は通常、12月が書き入れ時なので、3月期決算会社なら第3四半期、12月期決算会社なら第4四半期の山が一番高くなります。しかし、串カツ田中は11月期決算のうえ、積極的な出店を行っていますので、四半期ごとでも売上高はほぼ右肩上がりです。

もっとも、営業利益に関しては材料費や人件費の高騰があるので、完全な右肩上がりというわけにはいきません。ですが、2019年11月期の第4四半期はこれまでと様相が異なりました。

[PR]NISAやiDeCoの次は何やる?お金の専門家が教える、今実践すべきマネー対策をご紹介