はじめに

長引く自粛生活の中、頭を悩ませるのが1日3度の食事の準備。毎日のこととなると、献立を考えるのも食事を作るのも面倒で、できるだけ手間をかけずに済ませたいと思う人は多いのではないでしょうか。

簡単な調理で、お肉と野菜をいっぺんにとれる焼きそばやチャーハンなどの一皿料理。時短で手軽にと、フードデリバリーやスーパー・コンビニで買った中食。

たまには手を抜くことも大切ですが、こうした食事が続く場合は栄養面で注意が必要だと専門家は指摘します。


自粛生活中に「増えたメニュー」と「減ったメニュー」

朝食を作ったと思ったら、すぐ昼食の時間。昼食の後片付けをしながら夕飯のメニューを考える――。自粛生活中、果てしなく続く食事の準備。隣の家庭ではどんなメニューを用意しているのでしょうか。

AI健康アプリ「カロリーママ(※)」などを運営するリンクアンドコミュニケーションが、自社のユーザーを対象に主食の変化を分析しました。調査対象は、同アプリに搭載されている約70種類の主食メニューのうち、入力頻度が高い以下の16メニュー。1月の喫食率を100%としたときの、2月以降の変化を調査しました。
※5月末より「カロママ」に名称変更予定

<調査対象の16メニュー>
・ごはんもの: 白米、おにぎり、お寿司、カレーライス、炊き込みごはん、チャーハン
・パン類 : 食パン、菓子パン、惣菜パン、シリアル
・麺類: そば・うどん、ラーメン、スパゲティ、焼きそば
・粉もの: お好み焼き・たこ焼き、ピザ

この16メニューのうち、1月に比べて4月に10%以上増加したのは、炊き込みごはん(39%増)、焼きそば(36%増)、ピザ(25%増)、チャーハン(18%増)、お好み焼き・たこ焼き(17%増)の5メニュー。朝昼晩、どのシーンにおいても増加傾向にあるのがわかります。

グラフ1

中でも、お好み焼き・たこ焼きの朝食の伸び率は4.7倍と、目を見張るものがあります。混ぜて焼くだけの手軽さが朝食にちょうどいいのかもしれません。

伸び率の高いメニューには以下の3つの共通点があるといいます。

1.一度にたくさん作れて、取り分けて食べることができる
2.子供が好きで、家族一緒に食べられる
3.短時間で作ることができる

一方、おにぎりやお寿司など、家族そろって食事がとれないときに個食として食べられがちなメニューは減少。臨時休校・休園や在宅勤務によって、今までより家族と一緒に同じメニューを食べる機会が増えていることが推測されます。

収入はあるのになぜかお金がたまらない…無料FP相談で不安を解消しましょう![by MoneyForward]