はじめに

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ

今回の相談者は、56歳で退職し、再就職を目指す男性。再就職が決まるまでは、妻の収入と失業保険でやりくりしていきたいといいますが……。家計再生コンサルタントの横山光昭氏が運営する『マイエフピー』のFPががお答えします。

今まで、夫婦別々に家計管理をしてきましたが、家計を一つに合わせてやりくりができるようになりたいと考えています。

会社の人間関係のトラブルで、引継ぎが終了したら退職することにしました。すぐに再就職先を見つけたいと思ってはいますが、年齢的にも、今のコロナ感染、自粛などの状況からいっても、すぐに見つけることは難しいかもしれないと考えています。

そうなると、しばらくは妻の収入と失業手当に頼って暮らしていくこととなります。今まで貯金もしてきましたが、それは老後のために減らしたくないので、収入の中で暮らせることが目標です。ですが、現状の支出だと全くの赤字で、貯金を頼らざるを得ないことが明らかです。

できるだけ収入の中で暮らせるような、やりくりのコツを覚えたいと思います。

<相談者プロフィール>
・男性、会社員(退職予定、役職定年後 56歳)
・同居の家族:妻(会社員、51歳) 
・毎月の世帯の手取り収入:相談者20万4000円、妻26万2000円
・年間の手取りボーナス:夫約50万円、妻約60万円
・退職した場合の失業手当の見込み額(待機期間経過後):約15万円
・資産:貯金530万円、DB約760万円、56歳時退職金(見込み)1000万円

<支出状況(総支出額:38万5000円)>
・住居費(住宅ローン):10万2000円
・食費:8万3000円
・水道光熱費:2万8000円
・通信費:1万2000円
・日用品代:1万円
・医療費:1万4000円
・小遣い:7万円
・その他:6万6000円

FP: 退職の覚悟をすることは、大変だったと思います。おそらく数年で迎える60歳以後の暮らしなども不安に思われたのではないでしょうか。今後やるべきことを考えてみましょう。

夫婦の財布は1つに合わせ、やりくりの相談を

相談者さんもおっしゃるように、夫婦の財布は1つに合わせたほうがよいでしょう。減収に対応するというよりは、家計の無駄を省き、貯金を作りやすい家計を作るには、財布を一つにしている方が効率が良いのです。

昔は収入を1つに合わせて生活することが当たり前でしたが、共働きが増えてきてからは、夫婦別財布で家計管理をすることが主流になっています。ですから無理に1つにするというよりは、互いの収入、支出、貯金額などを共有できていることが大切になります。毎月いくらの収入があり、支出にいくらかかり、貯金がいくらできている。これらを互いに知っていることが大切です。

そのうえで、支出に無駄がなかったか、いつまでにいくら貯めたいかなど、お金の使い方、考え方の共有ができると、無駄が少ない、スッキリした家計管理ができ、貯金を増やすことも考えていけるでしょう。

「私、同年代より貯蓄が上手にできていないかも…」お金の悩みを無料でFPに相談しませんか?[by MoneyForward]