はじめに

少しずつ経済活動が再開され、オフィスへの出社や外出が増えた方も多いのではないでしょうか。一方で、まだ新型コロナウイルスとの戦いは続いていますので、しばらくは「巣ごもり生活」をベースとした消費行動が続くのでしょう。

4月に新型コロナの感染拡大を防止するために、緊急事態宣言が発令されたことで、旅行や外食などの外出型の消費が大幅に減る一方、家の中で使うモノやサービスなどの巣ごもり型の消費が増えました。具体的にどういった項目に大きな変化が見られたのか、総務省「家計調査」のデータを用いて見ていきましょう。そして、その変化は、これからも続くものなのかどうかを考えてみたいと思います。


緊急事態宣言下の家計消費

総務省「家計調査」によると、2020年4月の二人以上世帯の消費支出は、1年前と比べて3万3,214円、実質11.1%減少しました(30万1,136円→26万7,922円)。比較可能な2001年1月以降、過去最大の減少幅です。

内訳を見ると、「被服及び履物」(▲55.3%)や旅行を含む「教養娯楽」(▲33.9%)、交際費を含む「その他の消費支出」(▲16.2%)が大幅に減少する一方、「住居」(+10.8%、設備修繕・維持費など)や「光熱・水道」(+7.3%)は増えており、外出型の消費が減り、巣ごもり型の消費が増えている様子が分かります(図表1)。

4月7日に東京や大阪などの7都府県に緊急事態宣言が発令され、16日には全国に拡大されました。そして、解除されたのは5月半ば以降ですから、4月の消費は外出自粛による巣ごもり消費の影響が最も顕著にあらわれた結果と言えます。

1

食生活、巣ごもり需要が顕著

巣ごもり生活による消費の増減を具体的に見ていきましょう。図表2は、それぞれの品目において変化の大きかった主な項目をまとめたものです。

まず、食事の面を見ていきましょう。食料は全体では減少しているものの、これは外食の大幅な減少(▲65.7%)による影響で、食材や調味料などはおおむね増加しています。

外食の中では特に飲酒代(▲90.3%)が大幅に減少している一方、ウィスキー(+57.8%)やチューハイ・カクテル(+42.0%)などのアルコール類は増加しています。緊急事態宣言中、自治体から居酒屋などに対して、午後8時までといった時短営業の要請が出されていましたので、外で飲まずに「家飲み」が増えたということでしょう。仲間とオンライン飲み会などを楽しむ人も多かったかもしれません。

一方で、外食の中でハンバーガー(+14.9%)だけは増加しています。これはファーストフードでテイクアウトやデリバリーの利用が増えたということなのでしょう。都市部では、ウーバーイーツなどのデリバリーサービスの方が自転車を走らせる姿をよく見かけるようになりました。

小麦粉(+90.0%)やバター(+67.7%)が大幅に増加、時間に余裕のある巣ごもり生活で、お菓子作りを楽しんだ方が増えたのかもしれません。

また、パスタ(+70.8%)や即席麺(+52.0%)などの麺類、冷凍調理食品(+17.9%)の増加からは、テレワーク中や休校中の子どものための昼食など「手軽なランチ」需要が見えるようです。なお、家具・家事用品では、電子レンジ(+30.1%)などの調理家電も増加しています。

牛肉(+16.1%)をはじめとした肉類、調味料(+22.0%)なども増加していますが、家での食事が増えた影響もありつつ、普段より少し高級な食材を使って、家の中での食事を楽しみたいという需要もあるのかもしれません。外出自粛生活では、食べることが何よりの楽しみという声もあるでしょう。食生活には、多方面に巣ごもり需要が見られます。

2

クレカや銀行、ポイント等を連携して見える化!資産管理もできるマネーフォワード MEプレミアムサービス[by MoneyForward]