はじめに

米国の製薬会社とエーザイの共同開発したアルツハイマーの新薬が、アメリカのFDA(食品医薬品局)で認可されました。

アルツハイマーの進行を抑える画期的な薬品として注目を集めています。この薬は4週間に1回の投与が必要で、平均的に患者に用いた場合には、5万6,000ドル(約613万円)の費用がかかるそうです。まだ、条件付の認可ですので、これからの推移が注目されます。かなり先の話になると思いますが、日本でも認可されるようになれば、アルツハイマーで苦しむ人々とその家族の希望となるでしょう。

さて、がん治療も、日進月歩で新しい治療法が開発されています。がんの5年生存率がどんどん延び「がん=死」ではなく、長く付き合っていく病気になっています。とは言っても、日本人の死亡原因の第1位は、やはり「がん」です。

がんと宣告されれば、誰もがいい治療法がないかと考えるのが当然です。がんの治療法として、先進医療を耳にすることが多いと思いますが、最近注目を集めている未承認の抗がん剤、ホルモン剤などは、先進医療ではカバーできないものもあります。自由診療の扱いです。

自由診療になるとかなり高額な費用がかかるため、治療をあきらめることもあります。しかし、自由診療に対応した保険を利用すると、あきらめないで治療を受けることができるかも知れません。今回は、自由診療に対応している保険について解説をします。


国民全員が入っている公的医療保険制度とは

まずは国民全員が原則入っている公的医療保険制度について考えてみます。

公的医療保険制度では、保険証を提示することで一般的に3割の自己負担で保険診療を受けることができます。さらに高額療養費制度を使うことで、年収に応じて自己負担額の上限が下がります。

ほとんどの診療はこの健康保険内での診療で行われています。

自由診療を選ぶと保険診療も全額負担になる

一方、自由診療というのは、公的医療保険の対象外の治療です。たとえば、日本ではまだ未承認だが、海外では承認されている最先端の薬を使う治療法などです。たとえば、がんの治療薬でいうと、乳がんの「アルペリシブ」や急性骨髄症白血病の「エナシデニブメシル酸塩」などは、日本では未承認ですが、アメリカでは承認されています。(民間療法などの、科学的根拠がない治療法もありますが、ここでは除外します)

日本では、保険診療と自由診療の混合診療は認められていません。ですので、一部でもこの自由診療を使うと保険診療が使えなくなり、3割負担だったものが全額自己負担になります。結果、治療費はかなり高額な負担になります。場合によっては、治療費と自由診療と両方で月額100万円ぐらいかかることもあるかも知れません。一般的には負担が大きすぎるため自由診療を選択するのはごく一部の人になります。

保険料を払いすぎていませんか? お金のプロがあなたにあった保険を診断[by MoneyForward]