子宮がんや乳がんなど女性特有のがんは、20代~40代など若い年代でも発症するのが特徴です。実際、日本対がん協会「がんの部位別統計」 によると、2019年の部位別がん罹患数は乳がんが9万7142人、子宮がん(子宮頚がん+子宮体がん)が2万9136人と非常に多く、身近な疾病であることがわかります。

読者の中にも、不安に感じている方や、万一の備えをしておきたいと考える方もいるでしょう。そこで今回は、がんの経験を乗り越えて活躍されているフリーアナウンサーの藤田瞳さん(43)と、ファイナンシャルプランナーの黒田尚子さん(54)に、治療のことからお金のことまで、率直にお話いただきました。お二人の対談を通して、がんにどう備えるとよいのか考えていきましょう。

藤田瞳(写真右)
松竹芸能所属のフリーアナウンサー。京都教育大学卒。2002ミス京都コンテストグランプリ。2003ミス日本コンテスト関西代表。 BBC「滋賀県議会ダイジェスト」などに出演中。子宮頚がんを患った経験から、講演活動「藤田瞳のキャンサーギフト〜子宮頚がんと共に〜」を行う。

黒田尚子(写真左)
CFP® 1級ファイナンシャルプランニング技能士、NPO法人キャンサーネットジャパン乳がん体験者コーディネーター、消費生活専門相談員資格。自らの乳がん罹患体験をもとに、がんをはじめとした病気に対する経済的備えの重要性を訴える活動を行う。現在、聖路加国際病院のがん経験者向けプロジェクト「おさいふリング」のファシリテーター、NPO 法人「がんとくらしを考える会」のお金と仕事の相談事業の相談員、城西国際大学・経営情報学部非常勤講師も務める。2023年4月から一般社団法人「患者家計サポート協会」の顧問に就任。

続きを読む
Share to facebook.Share to twitter.Share to line.Share to hatena.

あなたにオススメ