はじめに

自動の家計簿アプリ

続いて、自動取得型の家計簿アプリについて紹介していきます。

このタイプの家計簿アプリは銀行口座やクレジットカード、証券口座などをアプリに連携して自動で情報を取得し家計簿に記帳してくれます。金融口座を複数連携させるためにIDやパスワードなどをアプリに登録する必要があり、最初に手間がかかりますが、設定後は自動的に口座残高や利用した支出の明細がわかるので便利です。

この金融口座を連携して自動的に情報を取得するタイプの家計簿アプリも複数あります。画面の見やすさ、情報の整理のしやすさなどから自分にあったものを選ぶと良いでしょう。今回は、具体的な例として連携可能な金融口座が2500以上と多く、1400万人以上が利用しているマネーフォワードMEを参考に紹介していきます。利用している銀行口座を連携すれば、複数の口座残高をいつでも確認できるようになる上、口座引き落としの支出も自動的に家計簿に記入してくれます。

クレジットカードをアプリに連携すれば、クレジットカードの利用明細をもとに家計簿に記入してくれるようになります。クレジットカードで利用した金額を銀行から引き落とす際も、重複した支出にならないように相殺処理してくれるので、二重記帳になりません。そのほかにも、

・電子マネー
・プリペイドカード
・デビットカード
・ポイント
・証券口座
・ECサイト
・年金(確定拠出年金の口座など)

なども連携できます。

注意が必要なのは、口座を網羅的にちゃんと連携することです。中途半端な連携をすると、お金の全体像がみえなくなってしまいます。

例えば、A銀行からB銀行にお金を送金した場合、A銀行もB銀行も連携していれば、口座間のお金の移動を「振替」という処理で管理することが可能ですが、B銀行を連携していなければA銀行から支出が出たということになってしまいます。利用している銀行口座やクレジットカード、証券口座などはもれなく洗い出して、全て連携した方が抜け漏れなくお金を把握できるようになります。

また、金融口座やクレジットカードをアプリに登録することは、セキュリティの観点から心配な方も多いと思います。ただ、マネーフォワードMEの場合は、銀行口座から不正送金やクレジットカードの決済情報がもれる心配はありません。マネーフォワードMEに登録するIDとパスワードは、WEB上の明細を読み込むためのIDとパスワードのみになります。つまり、決済や送金に必要な二次パスワードなどは登録する必要がないのです。

また家計簿に個人情報(住所、名前、電話番号、年齢、所属など)の登録はしないので、家計簿データがどこの誰のものなのかはわからない仕様になっています。

手入力の家計簿と自動の家計簿アプリのメリットデメリット

筆者が家計簿をつけてみた中での主観も入っていると思いますが、手入力家計簿(手書きの家計簿、エクセル、手入力家計簿アプリ)と、自動の家計簿アプリのメリット、デメリットをまとめてみました。

自動家計簿アプリの場合は、やはり記帳や集計、資産管理、キャッシュレスの管理については非常に便利です。手間ひまがかからない分、家計簿の継続もしやすいですね。

一方で、「支出の意識のしやすさ」という点では手書きの家計簿の方が、つどつど支出を記帳し、集計する必要がでてくるので効果が高いです。自動の家計簿アプリの場合は、どうしても自動でできてしまう分、見直しをおろそかにしてしまい、支出意識が薄れてしまう場合もあります。

上手な家計簿との付き合い方と、目的達成のためのアプローチ

家計簿は、家計をコントロールするための手段です。

  1. お金の現状を把握する
  2. 現状を分析して使いすぎポイントを洗い出す
  3. 使いすぎポイントの節約方法を考える
  4. 改善策を実施する

上記の4つのステップを行うことで家計が改善し、自分らしいお金の使い方ができ、目標にむけた資産が貯まっていきます。

家計簿をつけて、現状を把握したら、使い過ぎポイントを洗い出すことと、節約方法を考えていきましょう。そのためには家計簿データを振り返って確認することが重要です。筆者のおすすめとしては、自動家計簿アプリを利用して家計簿の記帳・収集はまかせてしまいながら、月に1回は家計簿を振り返り確認する方法です。月に一度家計簿アプリの内訳が間違っていないかを確認するとともに、どの費目を使い過ぎているかを確認していきましょう。

さらに支出改善を意識するためには、自動家計簿アプリの情報を手書きやエクセルで書き出し、毎月の支出の反省点や改善ポイントをまとめていくと良いでしょう。家計簿のデータは、日々の生活を反映した自分を映す鏡になります。

・どのようなことにお金を使い過ぎているのか?
・自分の価値観を整理した時に、本当にこれほどお金をかける必要があるのか?
・将来使うための資産と、今を充実させるお金とのバランスをどうとるべきか?

など、データを活かしながら考えられると、無駄遣いのポイントがわかり、お金の使い方の熟練度が増していきます。家計簿自体はただの支出データに過ぎません。しかし、この支出の記録を活かし、価値観や目標を整理すれば、自分らしい人生を生きるための指針になるでしょう。

この記事の感想を教えてください。