読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。
今回の相談者は、36歳、会社員の女性。2人の子を持つワーキングマザーの相談者。3人目を望んでおり、タイミングは今だと考えていますが、3人分の教育費をまかなえるか、何度試算しても答えが出ないそうです。FPの菅原直子氏がお答えします。
いつも拝見して勉強させていただいています。昨年、私(妻)が正社員になり世帯収入が増えました。年齢、体力的に3人目の子どもを授かるなら今しかないのですが、もし授かった場合、3人とも大学に行けるように教育費は貯められるのか。また産休育休の収入減や産後の保育料(月6万程)で貯金ペースが下がるのが心配なため、何度もライフプランをシミュレーションしているのですが、答えが出ません。大学は国立なら一人暮らし、私立なら自宅から通学をさせようと思っています。
児童手当は全額貯金。第一子のみ学資保険を18歳時満期で300万円積み立てています。第二子は夫名義の低解約返戻金型終身保険を払込期間15年200万円かけています。こちらは使わなければ60歳まで支払いで400万円受け取る予定です。また結婚前の貯金で老後資金として株式投資をしているのですが、現金貯金との割合が変わらず、リスクが高いと思うので、すこし利確して現金貯金にしようと思うのですが、投資の割合はどれくらいが適切なのでしょうか。ご教示お願いします。
【相談者プロフィール】
・女性、36歳、会社員、既婚
・同居家族について:夫、37歳、会社員、子ども2人(8歳、4歳)
・住居の形態:持ち家(戸建て)
・毎月の世帯の手取り金額:50万円(夫30万円、妻20万円)
・年間の世帯の手取りボーナス額:230万円(夫130万円、妻100万円)
・毎月の世帯の支出の目安:45万円
【毎月の支出の内訳】
・住居費:10万7,000円
・食費:6万円
・水道光熱費:2万3,000円
・教育費:5万円(学校、保育園3万円、習い事2万円)
・保険料:5万円(夫生命医療0.8 妻生命医療 0.5 子ども医療0.5 学資保険1 年金保険1.2 低解約返戻金型終身保険1)
・通信費:1万円
・車両費:1万5,000円(ガソリン代のみ2台分)
・お小遣い:4万5,000円
・その他:被服費1万円、レジャー1万円、特別支出7万円(自動車保険、自動車税、固定資産税、冠婚葬祭、家電、旅行代など)
【資産状況】
・毎月の貯蓄額:5万円
・ボーナスからの年間貯蓄額:220万円
・現在の貯蓄総額:400万円
・現在の投資総額:350万円
・現在の負債総額:3,450万円
・住宅ローン:物件購入額4,200万円、借入額3,700円、金利1.11%、返済期間35年、残債3,450万円
・老後資金:公的年金夫16万円妻12万円
退職金有り、夫1,800万円妻1,000万円
妻名義年金保険60歳から60万×10年
児童手当は全額貯金。第一子のみ学資保険を18歳時満期で300万円積み立てています。第二子は夫名義の低解約返戻金型終身保険を払込期間15年200万円かけています。こちらは使わなければ60歳まで支払いで400万円受け取る予定です。また結婚前の貯金で老後資金として株式投資をしているのですが、現金貯金との割合が変わらず、リスクが高いと思うので、すこし利確して現金貯金にしようと思うのですが、投資の割合はどれくらいが適切なのでしょうか。ご教示お願いします。
【相談者プロフィール】
・女性、36歳、会社員、既婚
・同居家族について:夫、37歳、会社員、子ども2人(8歳、4歳)
・住居の形態:持ち家(戸建て)
・毎月の世帯の手取り金額:50万円(夫30万円、妻20万円)
・年間の世帯の手取りボーナス額:230万円(夫130万円、妻100万円)
・毎月の世帯の支出の目安:45万円
【毎月の支出の内訳】
・住居費:10万7,000円
・食費:6万円
・水道光熱費:2万3,000円
・教育費:5万円(学校、保育園3万円、習い事2万円)
・保険料:5万円(夫生命医療0.8 妻生命医療 0.5 子ども医療0.5 学資保険1 年金保険1.2 低解約返戻金型終身保険1)
・通信費:1万円
・車両費:1万5,000円(ガソリン代のみ2台分)
・お小遣い:4万5,000円
・その他:被服費1万円、レジャー1万円、特別支出7万円(自動車保険、自動車税、固定資産税、冠婚葬祭、家電、旅行代など)
【資産状況】
・毎月の貯蓄額:5万円
・ボーナスからの年間貯蓄額:220万円
・現在の貯蓄総額:400万円
・現在の投資総額:350万円
・現在の負債総額:3,450万円
・住宅ローン:物件購入額4,200万円、借入額3,700円、金利1.11%、返済期間35年、残債3,450万円
・老後資金:公的年金夫16万円妻12万円
退職金有り、夫1,800万円妻1,000万円
妻名義年金保険60歳から60万×10年