MONEY PLUS > ビジネス > 「夏が“特に”暑いと株価が高い」って本当?「夏が“特に”暑いと株価が高い」って本当?吉野貴晶2018/07/20ビジネスとても暑い夏です。「夏は暑いほうが景気や株価に良い」というのが、経済や株式市場の専門家の間で常識的な話とされています。 今回は“夏が特に暑くなった時”に株価がどのように推移するか、お話をしましょう。 続きを読むあわせて読みたいソフトバンクグループが過去最高益、OpenAIに次ぐ投資分野「フィジカルAI」とは?インフレ時代の値上げに負けない!“スーパー銘柄の株主優待”で節約「資生堂」「コーセー」決算後の株価は対照的、2社の違いはどこにあった?株主還元利回りが高い銘柄で構成された「日経平均株主還元株40指数」とは? 新指数連動型ETFも登場「小規模宿」は1年間でどのくらいの利益を生み出す? 事業成功のカギとは【後編】この記事の著者吉野貴晶ニッセイアセットマネジメント 投資工学開発センター長金融情報誌「日経ヴェリタス」アナリストランキングのクオンツ部門で、記録的となる16年連続で1位を獲得した後、ニッセイアセットマネジメントに入社。ビックデータやAI(人工知能)を使った運用モデルの開発から、身の回りの意外なデータを使った経済や株価予測まで、幅広く計量手法を駆使した分析や予測を行っている。大学共同利用機関法人 統計数理研究所のリスク解析戦略研究センターで客員教授を兼任。青山学院大学大学院国際マネジメント研究科(MBAコース)で経営戦略、企業評価とポートフォリオマネジメントの授業の教鞭も取る。代表的な著書に『No.1アナリストがプロに教えている株の講義』(東洋経済新報社、2017年)、『サザエさんと株価の関係―行動ファイナンス入門』 (新潮新書、2006年) 。著者の他の記事を読む