読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。
今回の相談者は、36歳・公務員の男性。39歳・会社員の妻と2人の子どもと暮らす相談者。仕事上の責任とストレスが増え、転職を考えているといいますが、教育費や老後を考えたとき、最適な資産配分とキープすべき年収は? FPの伊藤亮太氏がお答えします。
こんにちは。私の現状ですが、特段お金をたくさん使う趣味もなく貯蓄をし続け一定の資産を積み上げることができました。特段目的もなく積み上げてきたので、リスクが少ないと思い定期預金と社債を中心に運用してきました。
最近仕事上の責任も増えストレスが大きくなり、あと25年ほども勤務し続けるのが本当にいいのか疑問を持つようになりました。そうした中、ある程度の資産があるということもあり、最近「FIRE」という単語も知りました。さすがにこの歳で全く働かないという選択肢はありませんが、年収半分ぐらいでもう少し気楽に働ける仕事への転職もありかなと思っています。
すでに30代後半であることもあり、現職が公務員なので転職先も限られるかもしれませんが、合格率10%程度の国家資格等を3つほど保有しているので一定の能力も提示できると考えています。
妻にもそれとなく話しているのですが、ありがたいことにある程度理解してもらい、妻はそのまま働き続け、私は転職という選択肢を持ち続けられています。
こうした中、2点伺いたいことがあります。
1.老後を見据えた望ましい資産配分
転職するか否かは別にして、最適なアセットアロケーション(※編集部注 資産配分)はどのような内容かをアドバイスいただければと思います。定期預金や社債など比較的ローリスク・ローリターンを中心にしていますが、20年程度の期間での運用を考えるともう少しリターンが高い商品なども考えるほうが良いかとも思っています。
2.転職時にキープすべき年収などの条件
より負担が少ない職への転職を考えていますが、どの程度の年収は確保し続けたほうが良いでしょうか? 最低限、厚生年金に加入できる職とは考えていますが、どの程度の年収を確保すべきかイメージが付いていません。妻の収入がある一方、子ども二人の学費などを考えてどの程度の収入を確保すると安心かアドバイスいただければと思います。
なお、ここでの質問とは趣旨が違ってくるとおもいますが、転職時期についても悩んでいます。今退職すると400万程度の退職金ですが、更に職責が大きくなる直前の10年後であれば1,200万程度までになりそうです。転職のしやすさ・転職後の収入と退職金のバランスで、なにかアドバイスをいただければ幸いです。
以上、よろしくお願いいたします。
・男性、36歳、公務員、既婚
・同居家族について:配偶者(39歳)、会社員、子ども2人(6歳、4歳)
・その他の家族について:現状では両者両親4名とも健在で介護の心配は今のところなし(車で1時間ほどの距離で別居。一定の資産は持っている模様)。
・住居の形態:持ち家(戸建て・岐阜県)
・毎月の世帯の手取り金額:63万円(私38万円、妻25万円)
・年間の世帯の手取りボーナス額:145万円
・毎月の世帯の支出の目安:41万円
【毎月の支出の内訳】
・住居費:10万4,000円(ローン返済)
・食費:8万4,000円(ドラッグストアを多用しているので、衛生消耗品など含む)
・水道光熱費:1万4,000円
・教育費:1万3,000円
・保険料:8万5,000円(終身保険短期払、残り5年)
・通信費:8,000円
・車両費:1万8,000円
・お小遣い:特に定額での支給なし
・その他:8万4,000円(衣類、旅行年40万、家具家電、固都税など)
・毎月の貯蓄額: 収入残高を貯蓄・投資へ
・ボーナスからの年間貯蓄額:0円
・現在の貯金総額(投資分は含まない):1,580万円
・現在の投資総額:2,510万円→内社債1,100万(5年以内に満期)、内投資信託510万(NISA始めインデックスファンド)、内iDeCo50万(積立額)、内終身保険返戻金850万円
・現在の負債総額:住宅ローン残債3,820万円(物件購入額5,000万円、借入額4,500万円、金利0.407%、返済期間35年)
・老後資金:夫婦ともに20歳以上各種年金に加入、退職金R4.3退職で400万円、10年後で1,250万円
最近仕事上の責任も増えストレスが大きくなり、あと25年ほども勤務し続けるのが本当にいいのか疑問を持つようになりました。そうした中、ある程度の資産があるということもあり、最近「FIRE」という単語も知りました。さすがにこの歳で全く働かないという選択肢はありませんが、年収半分ぐらいでもう少し気楽に働ける仕事への転職もありかなと思っています。
すでに30代後半であることもあり、現職が公務員なので転職先も限られるかもしれませんが、合格率10%程度の国家資格等を3つほど保有しているので一定の能力も提示できると考えています。
妻にもそれとなく話しているのですが、ありがたいことにある程度理解してもらい、妻はそのまま働き続け、私は転職という選択肢を持ち続けられています。
こうした中、2点伺いたいことがあります。
1.老後を見据えた望ましい資産配分
転職するか否かは別にして、最適なアセットアロケーション(※編集部注 資産配分)はどのような内容かをアドバイスいただければと思います。定期預金や社債など比較的ローリスク・ローリターンを中心にしていますが、20年程度の期間での運用を考えるともう少しリターンが高い商品なども考えるほうが良いかとも思っています。
2.転職時にキープすべき年収などの条件
より負担が少ない職への転職を考えていますが、どの程度の年収は確保し続けたほうが良いでしょうか? 最低限、厚生年金に加入できる職とは考えていますが、どの程度の年収を確保すべきかイメージが付いていません。妻の収入がある一方、子ども二人の学費などを考えてどの程度の収入を確保すると安心かアドバイスいただければと思います。
なお、ここでの質問とは趣旨が違ってくるとおもいますが、転職時期についても悩んでいます。今退職すると400万程度の退職金ですが、更に職責が大きくなる直前の10年後であれば1,200万程度までになりそうです。転職のしやすさ・転職後の収入と退職金のバランスで、なにかアドバイスをいただければ幸いです。
以上、よろしくお願いいたします。
・男性、36歳、公務員、既婚
・同居家族について:配偶者(39歳)、会社員、子ども2人(6歳、4歳)
・その他の家族について:現状では両者両親4名とも健在で介護の心配は今のところなし(車で1時間ほどの距離で別居。一定の資産は持っている模様)。
・住居の形態:持ち家(戸建て・岐阜県)
・毎月の世帯の手取り金額:63万円(私38万円、妻25万円)
・年間の世帯の手取りボーナス額:145万円
・毎月の世帯の支出の目安:41万円
【毎月の支出の内訳】
・住居費:10万4,000円(ローン返済)
・食費:8万4,000円(ドラッグストアを多用しているので、衛生消耗品など含む)
・水道光熱費:1万4,000円
・教育費:1万3,000円
・保険料:8万5,000円(終身保険短期払、残り5年)
・通信費:8,000円
・車両費:1万8,000円
・お小遣い:特に定額での支給なし
・その他:8万4,000円(衣類、旅行年40万、家具家電、固都税など)
・毎月の貯蓄額: 収入残高を貯蓄・投資へ
・ボーナスからの年間貯蓄額:0円
・現在の貯金総額(投資分は含まない):1,580万円
・現在の投資総額:2,510万円→内社債1,100万(5年以内に満期)、内投資信託510万(NISA始めインデックスファンド)、内iDeCo50万(積立額)、内終身保険返戻金850万円
・現在の負債総額:住宅ローン残債3,820万円(物件購入額5,000万円、借入額4,500万円、金利0.407%、返済期間35年)
・老後資金:夫婦ともに20歳以上各種年金に加入、退職金R4.3退職で400万円、10年後で1,250万円