読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。
今回の相談者は、57歳、公務員の女性。再雇用で働く夫と、母と息子と暮らす相談者。老後に備えて支出を縮小したいけれど、何から手をつければいいのかわからないとのこと。特に保険をかけすぎているのか気になっている様子。プロのアドバイスは? FPの鈴木さや子氏がお答えします。
57歳、公務員で手取り月収30万程度。夫(63歳)は再雇用で手取り月収14万ほど。ボーナスは二人合わせて180万円程度。対して、生活費は、月約40万ほど。老後に向けて、生活のダウンサイジングをしたいのですが、なかなか進みません。
とくに、終身保険や民間介護保険などに加入し過ぎているように感じています。実際、どのようなダウンサイジングが適切か、アドバイスがほしいです。
夫:保険料年間41万円(死亡保障600万円/基礎疾患のため割増あり/70歳まで払込予定/75歳解約返戻金560万円)
妻(本人):保険料年間43万円(死亡保障1000万円/60歳まで払込予定/65歳解約返戻金750万円)、介護保険年間24万円(ドル建てによる変動あり/66歳まで払込予定/子ども受取3万ドル)
【相談者プロフィール】
・女性、57歳、公務員、既婚
・同居家族について:
夫(63歳)/公務員(再雇用)
長男(27歳)/会社員(手取り月収15万円。世帯収入に含めない)
母(93歳)/敷地内同居、朝夕の介護あり。年金年間70万円。妻の扶養人
・住居の形態:持ち家(戸建て、茨城県)
・毎月の世帯の手取り金額:44万円(妻30万円、夫14万円)
・年間の世帯の手取りボーナス額:妻+夫180万円
(※編集部注 シミュレーションでは妻100万円と仮定)
・毎月の世帯の支出の目安:40万円
【毎月の支出の内訳】
・住居費:1万円
・食費:10万円
・水道光熱費:1万5,000円
・保険料:7万円
・通信費:3万円
・車両費:3万円(※編集部注 シミュレーションでは妻が69歳まで乗ると仮定)
・お小遣い:夫と妻で7万円
・その他:5万円
【資産状況】
・毎月の貯蓄額:6万5,000円
・ボーナスからの年間貯蓄額:60万円
・現在の貯金総額(投資分は含まない):3,000万円
(夫退職金受け取り済み2,200万円)
(プラス、今解約なら保険解約返戻金800万円)
・現在の投資総額:国債500万円、株投資信託600万円
・現在の負債総額:なし
・妻退職金:2,100万円予定
・年金65歳から(年間):夫240万円予定、妻220万円予定
とくに、終身保険や民間介護保険などに加入し過ぎているように感じています。実際、どのようなダウンサイジングが適切か、アドバイスがほしいです。
夫:保険料年間41万円(死亡保障600万円/基礎疾患のため割増あり/70歳まで払込予定/75歳解約返戻金560万円)
妻(本人):保険料年間43万円(死亡保障1000万円/60歳まで払込予定/65歳解約返戻金750万円)、介護保険年間24万円(ドル建てによる変動あり/66歳まで払込予定/子ども受取3万ドル)
【相談者プロフィール】
・女性、57歳、公務員、既婚
・同居家族について:
夫(63歳)/公務員(再雇用)
長男(27歳)/会社員(手取り月収15万円。世帯収入に含めない)
母(93歳)/敷地内同居、朝夕の介護あり。年金年間70万円。妻の扶養人
・住居の形態:持ち家(戸建て、茨城県)
・毎月の世帯の手取り金額:44万円(妻30万円、夫14万円)
・年間の世帯の手取りボーナス額:妻+夫180万円
(※編集部注 シミュレーションでは妻100万円と仮定)
・毎月の世帯の支出の目安:40万円
【毎月の支出の内訳】
・住居費:1万円
・食費:10万円
・水道光熱費:1万5,000円
・保険料:7万円
・通信費:3万円
・車両費:3万円(※編集部注 シミュレーションでは妻が69歳まで乗ると仮定)
・お小遣い:夫と妻で7万円
・その他:5万円
【資産状況】
・毎月の貯蓄額:6万5,000円
・ボーナスからの年間貯蓄額:60万円
・現在の貯金総額(投資分は含まない):3,000万円
(夫退職金受け取り済み2,200万円)
(プラス、今解約なら保険解約返戻金800万円)
・現在の投資総額:国債500万円、株投資信託600万円
・現在の負債総額:なし
・妻退職金:2,100万円予定
・年金65歳から(年間):夫240万円予定、妻220万円予定