MONEY PLUS > 生活 > iDeCoの役割さえカバー? 日本の歴史上、他に類を見ない破格の大改正「新NISAの姿」iDeCoの役割さえカバー? 日本の歴史上、他に類を見ない破格の大改正「新NISAの姿」浦田春河2023/03/14生活岸田首相の資産所得倍増プランの目玉政策として、NISA(小規模投資非課税制度)が2024年1月から大幅にグレードアップします。今回はそのポイントを整理します。 続きを読むこの記事の画像を見るあわせて読みたい「つみたてNISA」と「iDeCo」のどちらを選ぶべき?長期投資で一番大切なことつみたてNISAやiDeCoの「次」へ、どのような投資が考えられる?円安が進んだら、日本が弱くなったら…つみたてNISAやiDeCo、資産形成に影響がある?つみたてNISA、iDeCoの次を知りたい!「投資金額」を増やすのにベストな方法は?「つみたてNISAの基本」始める際の注意点、やってしまいがちなNGなことは?この記事の著者浦田春河浦田経営金融ラボ代表1990年代米国シカゴにて401(k)プランを販売。帰国後、「401(k)プラン-アメリカの確定拠出年金のすべて」(東洋経済新報社:1998年)を執筆し、理論・実務の両面から日本の確定拠出年金制度(DC)の創設作業をサポート。その後も継続的に改善策を提言。生命保険会社、コンサルティング会社、資産運用会社を経て現在に至る。日米の確定拠出年金に関する情報発信や日本人の金融経済活動のリサーチを展開。ファイナンシャル・ウェルビーイングをいち早くわが国に紹介。行政機関、金融機関、マスコミ等にも情報提供。企業年金連合会政策委員会確定拠出年金小委員会オブザーバー。 東京大学法学部卒。ニューヨーク大学ビジネススクール卒(MBA)。日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)。中小企業診断士。J-FLEC 金融経済教育推進機構 認定アドバイザー。著者の他の記事を読む