国内初ETFの上場から30年、注目のETF銘柄は?

ビジネス

野村アセットマネジメント株式会社は、ETF(上場投資信託)および同社が運用するETFシリーズ「NEXT FUNDS」の上場30周年を記念し、2025年11月1日に株式会社東京証券取引所との共催で「ETFサミット2025 ETFで、次へいこう。」の開催を発表しました。

ETFの歴史は、1990年にカナダのトロント証券取引所に「Toronto 35 Index Participation Units 35」が上場したことから始まります。1993年には、S&P500に連動するステート・ストリートの「SPDR S&P500ETF」(SPY)が登場しました。1995年には、野村アセットマネジメントが「NEXT FUNDS 日経300株価指数連動型上場投信」(1319)を設定し、国内で初めて上場しました。

2001年7月には東京証券取引所と大阪証券取引所においてETF市場が創設され、TOPIX・日経225に連動するETFが上場。これが、「NEXT FUNDS TOPIX連動型上場投信(1306)」と「NEXT FUNDS 日経225連動型上場投信(1321)」です。2007年8月には、株価指数以外のETFとして初のコモディティETFである金価格ETF「NEXT FUNDS 金価格連動型上場投信(1328)」が上場しました。

2008年には、投資信託及び投資法人に関する法律(投信法)が改正されETFの多様化が進んでいます。前々回紹介した、「NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型上場投信(1343)」は、法改正直後に設定されました。

参考記事:高い配当利回りが魅力の「REIT(不動産投資信託)」が年初来高値を更新、なぜいま好調?

今回は野村アセットマネジメントのETFの中から国内で上場する3銘柄を紹介します。

続きを読む

あなたにオススメ