PR

ユーザが抱える悩みを解決する、新しい自動車保険

生活

現在、日本国内で走っている自動車は約8000万台。車を運転する際には「自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)」に加入することが法律で義務付けられています。しかし、自賠責保険で補償されるのは、被害者である相手が死亡した場合で3000万円まで。これを超える部分の補償や、それ以外への補償は任意の自動車保険に入っておかなくてはなりません。

交通事故で相手に後遺障害が残った場合などは、2~3億円の賠償金が必要になる場合もあります。そのような事態を想定すると、任意保険への加入は必須と言えます。しかし、任意保険への加入率は73.8%(自動車保険の対人賠償保険、対物賠償保険に加入している人の比率。損害保険料率算出機構「自動車保険の概況」2015年3月末データより)。これに自動車共済に加入している人も含めると合計で85%程度が任意保険に加入していると考えられます。裏を返せば街を走っている車のなかで、10台に1~2台は任意保険に入っていないということです。きちんと任意保険に加入したうえで車を運転しないと、事故のときには莫大な賠償金を請求されかねません。

しかし、そこで気になるのは実際に自動車事故に合う確率がどれくらいなのか、どういう場合を想定して自動車保険は作られているのかです。そこで自動車保険のしくみや自動車事故の現状について、朝日火災海上保険株式会社の商品部長 山本淳氏に話をうかがいました。朝日火災海上保険株式会社が2016年4月に販売開始した画期的な自動車保険「ASAP6(長期個人用自動車保険)」の、「保険金の請求をしても、次の契約更新時に保険料の大幅アップを避けられる」しくみはどのように生まれたのか、開発秘話まで語っていただきました。

続きを読む

あなたにオススメ