MONEY PLUS > 生活 > 20代から定年まで、どんなプランで資産形成をしていくのが理想?20代から定年まで、どんなプランで資産形成をしていくのが理想?高山一惠2023/08/17生活老若男女世代を超えて、マネーに関するお悩みで一番多いのが「老後資金の不安」です。そこで、今回は、将来に備えて、20代から定年となる60代まで、どのような考え方で資産形成をしていけば良いのか、各年代の資産形成のポイントを交えながら解説します。 続きを読むこの記事の画像を見るあわせて読みたい「人生の最後に我慢節約は酷…」老後資金が底をつきそうな70代夫婦独身70代の平均生活費、老後の収入と支出は?働いている場合とそうではない場合、リアルなお金の中身来年から始まる新NISA「保有中の米国株や債券を少しずつ移行したほうがいいの?」43歳資産運用中女性の疑問夫47歳・妻44歳で子供を授かった夫婦「今から5000万円の住宅を買っても教育費や老後資金は大丈夫?」貯蓄額を増やすだけではNG? 老後資金の不安が減る“貯蓄以外“の4つの備えこの記事の著者高山一惠ファイナンシャル・プランナー(CFP)/Money&You取締役中央大学商学部客員講師。一般社団法人不動産投資コンサルティング協会理事。慶應義塾大学文学部卒業。2005年に女性向けFPオフィス、(株)エフピーウーマンを創業、10年間取締役を務め退任。その後現職へ。NHK「日曜討論」「クローズアップ現代」などテレビ・ラジオ出演多数。ニュースメディア「Mocha(モカ)」、YouTube「Money&YouTV」、Podcast「マネラジ。」、Voicy「1日5分でお金持ちラジオ」運営。「はじめての新NISA&iDeCo」(成美堂出版)、「マンガと図解 はじめての資産運用」(宝島社)など書籍100冊、累計180万部超。1級FP技能士。住宅ローンアドバイザー。著者の他の記事を読む