新着記事
自分のことを話さないリーダーは成功しない
「OPENNESS」こそがゴールへのカギだ
国内外で数多くのプロジェクトを成功に導き、現在は企業や教育機関におけるプロジェクトリーダーの育成に力を入れる伊藤大輔さんは、著書『プロジェクトリーダー実践教本』で次のように述べています。「多くのリーダーは“OPENNESS(オープンネス)”を重要視しています。これはあらゆる国のビジネスにおいて共通の概念といっても良いでしょう」「オープンであること」が大事なのは想像がつきますが、具体的にどう振る舞えばいいのかと考えると人それぞれに違うイメージを持つのではないでしょうか。ここでは、リーダーたちが重要視するという「OPENNESS」について、『プロジェクトリーダー実践教本』第1章を中心に見ていきましょう。
日本のメディアは日韓関係悪化ばかり報じている場合なのか
消費増税の悪影響が断然大きい
8月22日に韓国大統領府が日韓軍事包括保護協定(GSOMIA)の破棄を決定したことで、歴史問題などをめぐり悪化していた日韓関係はさらに深刻になり、安全保障分野に影響が及ぶことになりました。この韓国政府の判断が米中を含めアジア地域の地政学動向に将来どのような影響をもたらすかが筆者の最大の関心ですが、これは門外漢の筆者の力量を超えるテーマです。以下では、両国の金融市場、そして経済活動への影響について考えてみます。
企業型確定拠出年金の運用成績がマイナス、この先どうすべき?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、企業型確定拠出年金の運用成績がマイナス続きだったという63歳の女性。やめるわけにもいかず、この先どうしたらいいのか悩んでいるといいます。FPの横田健一氏がお答えします。職場でライフデザイン手当として確定拠出年金に加入しています。3つの銘柄を選んでいましたが、マイナス続きのため1つを残して定期預金に変えました。しかし、マイナスになった分は取り戻せないままです。どのような商品を選ぶと利益を出せるのかわからず困っています。今までに100万円くらい拠出していますが、やめることもできず、メリットもないため積立額を最低金額まで減らしました。この先、どうしたらいいでしょうか。アドバイスをお願いします。〈相談者プロフィール〉・女性、63歳、バツイチ、子供2人はすでに独立・職業:会社員・居住形態:持ち家(戸建て)・毎月の世帯の手取り金額:22万円・年間の手取りボーナス額:40万円・毎月の世帯の支出目安:14万円【支出の内訳】・住居費:なし・食費:3万円・水道光熱
ひとり親家庭、8月の現況届で児童扶養手当の受給額が決まる!
今年度の注意点は支給スケジュールの変更と1万7,500円の給付
ひとり親家庭の方は、「現況届」の提出はもうお済みでしょうか?児童扶養手当を受け取るためには、毎年8月にお住いの自治体で現況届を提出し、受給資格の確認が必要になります。今回は、児童扶養手当について、手当の額・所得制限といったキホンに加えて、手当が年6回支給への変更など、今年度の注意点を合わせてお伝えします。
「マツコの知らないビジネスホテルの世界」第1位ホテルの「苦悩」と「進化」
一躍有名になった「高崎のビジネスホテル」を評論家がレポート
前回、2016年11月に放映された「マツコの知らない世界」(TBS系)の特集、「マツコの知らないビジネスホテルの世界」第1位のホテルについて、放送後の反響を中心に紹介しました。2回目となる今回は、記事の本編としてホテルの魅力をはじめ、多くの人々に評価を下されることになったホテルの課題、リアルな現場のドラマなどボリューミーにお伝えします。
日本企業の決算発表を踏まえ、今後取るべき投資戦略は?
約2400社を集計
3月決算の上場企業の第1四半期の決算発表が出揃いました。米中貿易戦争による両国経済や世界経済の失速、また円高進行などから厳しい内容になると見込まれていましたが、やはり苦しい決算となりました。今回は第1四半期の決算発表の概要をお伝えするとともに、そこから見えてくる今後の投資戦略のヒントを探りたいと思います。
貯蓄を崩さずに捻出するには?ピークが重なる子供2人の教育費
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、子供2人の教育費に悩む44歳のパート主婦。この先、子供2人の高額な教育費が重なる時期に金融資産を取り崩さずにやりくりするにはどうしたらいいのでしょうか。FPの山本節子氏がお答えします。中3、中1の2人の子供がおります。主人は50歳で、定年は65歳。再雇用で75歳まで働く予定です。子供達の学費のことで相談させてください。2人とも小学校6年生から大手進学塾に通い、近くの公立中学へ進みました。塾代は季節講習や日曜特訓も入れると、2人で年間180万円程かかっています。また、上の子は塾の面談で私立大学の付属高校をすすめられました(3年間の学費約330万円)。自宅から電車通学で45分ほどかかります(電車定期代3500円/月)。心配なのは、3年後、このペースで2人とも私立に進んだ場合、学費の大半を貯金から工面することになり、貯蓄が大幅に減るのではないかとういうことです。大学は2人とも自宅通学の予定ですが……。主人の給与はほぼ固定です。看護師の私が来年から夜勤
SNSで自慢する人より自慢しない人の方が危険?承認欲求の呪縛とは
「承認欲求なんてない」という人ほど注意
誰もが心に抱く「認められたい」という承認欲求は、様々な形で私たちを強力に支配しています。「出世したい」という欲望や単純に自分の才能をアピールしたいという自己顕示欲だけではありません。集団の中で孤立したくないという気持ちも“承認欲求の呪縛”のなせるわざです。どうすれば、この呪縛を解くことができるのか。前編に引き続き、承認欲求について研究している、同志社大学の太田肇教授にお話をうかがいます。
タピオカバブルに乗る「ドトール」、乗らない「サンマルク」
大手チェーンで対応が真っ二つ
若い女性を中心に「タピ活」という言葉まで生まれたタピオカドリンク。ブームに乗っかろうと、さまざまな飲食業態がタピオカ入り商品を発売する中、大手カフェチェーンでは参入するか否かの対応が分かれているようです。タピオカメニューの販売を始めたドトールコーヒーは売れ行きが好調で、一部店舗で品切れを起こすほど。一方、サンマルクカフェは「タピオカを売る予定はありません」とTwitterでわざわざ宣言しています。
日本一“アツい”ラグビーの街・熊谷は今どうなっているのか
W杯本番まであと1ヵ月
「4年に一度じゃない。一生に一度だ」。ラグビー・ワールドカップ(以下、W杯)の日本開催を9月20日に控え、街中には同大会のキャッチコピーを掲げたポスターやのぼりなどが目立つようになってきました。大会は開幕戦となる同日の日本対ロシア戦を皮切りに、11月2日の決勝戦までの44日間、全国12会場で計48試合が行われます。カウントダウンが始まり、試合会場のある各都市も受け入れ態勢の整備を急いでいます。その1つ、埼玉・熊谷ラグビー場のある熊谷市へ足を運びました。
フォロワー数ランキングで分析、「外食」の有望銘柄はどこ?
投資初心者にも身近なセクター
投資初心者によくある悩みの1つとして、個別株を買おうにも、どの銘柄を選べばいいのかわからない、というものがあります。そうした際にも選びやすい代表的な業種が「外食」ではないでしょうか。店舗が身近な場所にある企業であれば、どの程度にぎわっているのかが一目瞭然ですし、株主優待で食事券などがもらえる銘柄が多いのもメリットです。しかし一方で、競争の激しい業界でもあるため、業績の浮き沈みが大きいともいえます。外食業界の有望銘柄を探し出すには、どのような点に注目すべきなのでしょうか。今回は、外食銘柄の見極め方について解説したいと思います。
マイホーム、ローン審査は通ったけど本当に購入して大丈夫?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、住宅購入を検討しているという40代の共働き高収入夫婦。高額な買い物になるため、なかなか購入に踏み切れないといいます。FPの渡邊裕介氏がお答えします。夫婦ともに会社員で、夫は年収900万円、私は800万円ほどです。現在は賃貸住まいですが、子供の通う小学校の学区内に戸建てを購入したいと考えています。建売住宅だと30坪で6500万円、同じ大きさの注文住宅だと8000万円程度します。住宅ローンの審査は通りますが、高額なためなかなか踏み切れず悩んでいます。もし、購入するとしたら、頭金はどれくらい入れたらいいものなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。<相談者プロフィール>・女性、40歳、既婚(夫:40歳、会社員)、子供1人(6歳)・職業:会社員・居住形態:賃貸・毎月の世帯の手取り金額:70万円(夫:35万円、妻:35万円)・年間の手取りボーナス額:400万円・毎月の世帯の支出目安:58万円【支出の内訳】・住居費:17万円・食費:9万円・水道
企業型確定拠出年金、転職で損する場合も?損失を防ぐ手立てはあるのか
長期運用を考えていたけれど…意外な落とし穴
会社が社員にお金を出してくれる(拠出してくれる)年金、企業型確定拠出年金(以下、企業型DC)。会社が出してくれたお金を社員が自分で運用し、60歳以降に受け取る、という制度です。すでに700万人以上が加入しています。企業型DCで将来もらえる金額は、運用の成果で変わります。利益が出ていれば増えますし、損失を抱えていれば減ってしまいます。今回紹介するのは、転職の手続きを進めるなかで、企業型DCで損をしてしまったAさん。損失から逃れる手段はなかったのでしょうか。企業型DCの転職時の手続きを紹介しつつ、確認してみたいと思います。
10万円以下で買える!9月の「食品カテゴリ」株主優待ランキング
低予算でも優待は楽しめる
1年で2番目に優待銘柄が多い9月がやってきます。その数なんと約430銘柄!中でも、今回は優待カテゴリを「食品」に絞り、昨年松井証券店内で人気があった最低投資金額が10万円以下の銘柄のランキングを1位から順にご紹介します。
異例の独歩高、世界同時株安の中で「豪州株」が堅調なワケ
約12年ぶりに史上最高値を更新
豪州の代表的な株価指数であるASX200指数は7月30日、約12年ぶりに史上最高値を更新しました。米中貿易摩擦への懸念が広がる中、豪州株は春先から他のアジア株との連動性が薄れ、独歩高となっています。8月23日時点での年初来上昇率は15.5%にのぼります。今回は、豪州株が好調な理由を分析してみたいと思います。
長期・積立・分散の投資から「外貨建て保険」に心が揺らいでいます
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、最近投資を始めたという33歳の女性です。長期・積立・分散で投資方針を立てたものの、外貨建て年金保険を勧められ決心が揺らいでいるといいます。FPの坂本綾子氏がお答えします。最近、家計の見直しと投資を始めました。この春、社員に昇格したため、老後のための資産作りとしてつみたてNISAを始めたばかりです。年度途中から始めたので、限度額の月3.3万円に上乗せをし、年間40万円に到達するようにしています。また、これから確定拠出年金をマッチング拠出と合わせて月1.6万円積み立てる予定です。その他、ロボアドに15万円ほど塩漬けになっています。職場は、ほぼ昇級なし、ボーナスなし、退職金なし(各自確定拠出年金で運用)のため、65歳で最低3000万円用意するという目標を立てています。しかし、先日IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)の方との個別面談で、2.75%の確定利回りの年金保険を勧められました(保険料は月3万円程度)。利回りが確定している商品は他にはない
パートの掛け持ちや資産運用など複数収入で「扶養内」の定義はどうなる?
国保と社保の違いにも注目
扶養内で働く主婦の間では、社会保険の扶養に入るためには年収130万円などの「収入限度額」があることは広く知られています。しかし、パートの掛け持ちやプチ起業、資産運用による収入など、複数の収入がある場合にはどうなるのかご存じでしょうか。社会保険の扶養から抜けると健康保険や年金の保険料の負担が増えることになります。"うっかり"で扶養から外れることがないように、複数の収入源がある場合の扶養の認定条件について確認しておきましょう。
自動車ジャーナリストが解説! あおり運転の交通トラブルを回避するには?
あおる口実を与えないことが大事
あおり運転のニュースが絶えることがありません。友達、家族とのドライブも、あおり運転ひとつで楽しい時間が一変してしまいます。危険ドライバーによる許しがたき犯罪行為から自らを、家族や友人、恋人との大切な時間を守るための回避策をお届けします。