著者一覧
中山富雄
国立がん研究センター部長
1964年生まれ。大阪大学医学部卒。大阪府立成人病センター調査部疫学課課長、大阪国際がんセンター疫学統計部部長を経て、2018年から国立がん研究センター社会と健康研究センター検診研究部部長。NHK「クローズアップ現代」「きょうの健康」、CBCテレビ「ゲンキの時間」など多数のTV番組を通じて、がん予防、検診という難しい情報をわかりやすく伝えることに情熱を傾けている。
いちよし経済研究所 執筆班
中小型・新興銘柄分析のスペシャリスト
いちよし証券グループの調査部門として、中小型・新興市場銘柄の調査に特化しています。20名弱の証券アナリストを有し、この分野では日本最大数のアナリスト集団として、成長分野を幅広くフォローしています。優れた技術力、商品開発力などを有し成長が期待できる企業を中心に、分析、取材し、情報提供、投資家のパフォーマンス向上に寄与することを心掛けています。
鈴木雅光
金融ジャーナリスト
JOYnt代表。証券会社の支店営業、証券業界紙の記者を経た後、投資信託データベースの会社で各種マネー雑誌の記事や単行本の執筆を担当。2004年に独立。経済・金融関連を中心にした単行本の企画立案・執筆、オンライン媒体や雑誌への寄稿、テレビやラジオ番組の制作・出演、イベントの企画なども行っている。
高伊茂
ファイナンシャルプランナー
高伊FP社労士事務所代表、ファイナンシャルプランナー(CFP®)、社会保険労務士、NPO法人 ら・し・さ 理事・終活アドバイザー、一般社団法人話力総合研究所 理事、一般財団法人ゆうちょ財団 金融教育支援員。 2002年に「お客様の隣で一緒に考える相談相手」および「年中無休の精神」をモットーに、中立な立場のFPとして独立。2003年4月から社会保険労務士を開業するとともに帝京大学非常勤講師を務め“終身現役”を目指している。 人生を豊かにするアドバイザーとして、北海道から九州まで国内各地で、ライフプラン・セミナー、年金、相続、信託、終活(エンディングノート)などの講師、執筆・監修を手がけている。著書に『定年を楽園にする仕事とお金の話』(ぱる出版)ほか。
古賀 敏幹
リクルートキャリア 事業推進室 「サンカク」責任者
東京工業大学大学院卒業後、大手電機メーカーにソフトウェアエンジニアとして入社。新規事業開発を担当後、「サンカク」が立ち上がったタイミングでリクルートキャリアに転職、サンカクのプロダクトおよび事業開発を担当。「社会人のインターンシップ」「ふるさと副業」の立ち上げなど、社会人の社外活動を支援することを主軸に、企業の経営支援や採用ブランディングの支援を行っている。
大和証券 執筆班
投資情報部で個人投資家向けに情報発信
国内外の株式、為替、マクロ経済を分析するストラテジストやテクニカル分析をするアナリストを多数抱える。ダイワ投資情報ウィークリー/マンスリーなどの投資資料は、わかりやすさ、早さ、投資タイミングを重視していることで定評。豊富な証券情報をいちはやく伝える「ダイワインターネットTV」に出演するほか、テレビ東京、NHK BS、日経CNBCなどのレギュラーコメンテーターも所属。テレビや新聞、投資雑誌、セミナー講師でおなじみの顔も多い。
秋山悠紀
フリーライター
1989年山形生まれ。早稲田大出身。演劇界にいたり場末の飲み屋街で働いたりした後、編集プロダクション、保育園勤務を経てフリーライターに。妊娠出産、子育て、女性の生き方などをメインに、たまに経済やエンタメ、食、旅についても書いています。
山本ゆりえ
不動産投資ライター
ライター・編集者・不動産投資家。主に不動産投資が得意。大家兼ライターで、これまで関わった書籍は100冊を超える。
薮内美樹
ファイナンシャルプランナー
FPオフィス ライフ・カラーズ代表。オフィス名のライフカラーズは「人生色々」という意味。限りある時間とお金をいかに有効活用するか、相談者の価値観や生き方に寄り添い、アドバイスから実行支援までをサポートする。また、地元の京都で「ひとりにしない社会をつくる会」監査、NPO法人「 若者と家族のライフプランを考える会」の協力FPとして、地域社会に根差した活動にも取り組んでいる。
ケノコト
みんなでつくる、ココのある暮らし。
「ココ=個々(個人個人)、此所(いろんな場所)、小幸(小さな幸せ)」ケノコトは、暮らしをもっと楽しく、もっと美味しくなるように。きっかけとなる「日常」と「食」のコトを発信するWebメディアです。
岩井コスモ証券 執筆班
関西地区で高い知名度を誇る証券会社
執筆を担当する投資調査部では、高い専門性とわかりやすさを両立した、独自の投資情報を提供。有力メディアへの出演歴も豊富な執筆陣がタイムリーに情報を発信。投資の未来を切り拓いていきます。
高山正寛
ITS Evangelist(カーナビ伝道師)、カーコメンテーター
1959年生まれリクルートで中古車情報誌「カーセンサー」の新車&カーAV記事を創刊直後から20年以上にわたり編集担当した後フリーランスへ。ITSや先進技術、そしてカーナビ伝道師として純正/市販/スマホアプリなどを日々テストし布教(普及)活動を続ける。AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)会員/20-21日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。
當舎 緑
ファイナンシャルプランナー・昭和女子大非常勤講師
社会保険労務士、行政書士、CFP®、當舎社会保険労務士・行政書士法務事務所 所長。阪神淡路大震災の経験から、法律やお金の大切さを実感し、開業後は、顧問先の会社の労働保険関係や社会保険関係の手続き、相談にのるかたわら、一般消費者向けのセミナーや執筆活動も精力的に行っている。著書は「3級FP過去問題集」(金融ブックス)「子どもにかけるお金の本」(主婦の友社)「もらい忘れ年金の受け取り方」(近代セールス社)など。女2人男1人の3児の母でもある。
佐藤篤司
モータージャーナリスト
日本自動車ジャーナリスト協会会員。4輪はもちろん2輪に至る“車のある生活をいかにして楽しむか?”をメインテーマに、新車試乗による性能や実用性、そして先進テクノロジーの分析、さらには交通問題やファッション性など、幅広く提案する。週刊誌、ライフスタイル誌、夕刊紙、そしてWeb等々、一般誌を中心に企画構成、執筆を行っている。著書に「クルマ界 歴史の証人」(講談社)。
清水洋介
フィナンシャルコンシェルジュ
証券アナリスト(日本証券アナリスト協会検定会員/日本テクニカルアナリスト協会会員)。慶應義塾大学卒業。1983年大和証券入社、ソシエテジェネラル証券、マネックス証券を経て、投資情報サービス会社「ピクシスリサーチ」を設立。現在は証券アナリストとしてメルマガや動画などで情報を発信している。「日テレNEWS24」「ストックボイス」「ニュースバード」などテレビ出演も多数。東洋経済新報社「四季報オンライン」や株主手帳「辛口放談」にて連載中。
石井彰男
会計事務所ロイズ会計 代表
不動産投資歴17年の税理士大家さん。「成功する大家さん塾 」主宰。 経営コンサルティング会社で働きながら不動産投資をはじめ、たった6年で、ゼロから年間キャッシュフロー2000万円を達成。不動産投資の開始当初、不動産に無知な近所の税理士に申告業務を頼んでしまい、多額の税金を支払うことになった苦い経験から、自分で税理士を取得した、業界では異色の経歴を持つ税理士大家。17年間の大家経験と資産運用のプロであることを活かした、キャッシュを残すための独自のノウハウは、業界でも注目されている。
有井太郎
フリーライター
教育系企業の営業職を経てライターに転職。「R25」や「JBpress」などで、ビジネス・経済系の記事を中心に幅広く執筆。企業のオウンドメディアやブランディング記事も手がける。
秋山芳生
ファイナンシャルプランナー・FP YouTuber
立教大学卒。博報堂でキャリアをスタートし2014年から株式会社マネーフォワードに参画し本部長としてマネーフォワードMEの事業責任者となる。また、直接お客様の課題を解決したいという想いの下、家計再生コンサルタント横山光昭氏とお金の相談窓口「miraitalk」を立上げFPとして年間1000回以上の家計相談をうける。現在はライフエンディング領域の課題解決にむけ「株式会社よりそう」の執行役員CMOとして活動するとともに、FP YouTuberとして家計改善、ライフプランニング、資産形成の情報配信やオンライン面談などマルチに活動している。