著者一覧
村松 容子
ニッセイ基礎研究所 准主任研究員
2003年ニッセイ基礎研究所入社。専門は健康・医療分野におけるデータ分析。国が公表する各種統計等を使って、傷病の発生動向や治療動向を調査研究している。現在は、傷病の発生動向や健康に対する考え方の男女の違いや地域による違いに注目している。
室橋裕和
アジア専門ライター
1974年生まれ。週刊誌記者を経てタイに移住。現地発の日本語情報誌に在籍し、10年に渡りタイ及び周辺国を取材する。帰国後はアジア専門のライター、編集者として活動。「アジアに生きる日本人」「日本に生きるアジア人」をテーマとしている。おもな著書は『日本の異国』(晶文社)、『おとなの青春旅行』(講談社現代新書)『海外暮らし最強ナビ・アジア編』(辰巳出版)、『バンコクドリーム 「Gダイアリー」編集部青春記』(イースト・プレス)など。
藤村岳
男性美容研究家
編集者を経て、男性美容研究家として独立。シェービングを中心に独自の理論論を打ち立て、パイオニアとして雑誌・ウェブでの執筆、テレビ・ラジオの出演のほか、講演やイベントも行う。また、コンサルタントとしてコスメ開発や商品プロデュースも多数行う。国内外のスパを訪れ、エステについても造詣が深い。
澤本梓
MONEY PLUS編集部
読売新聞社を経て、マネーフォワードに入社。新聞記者時代は、主に科学・医療分野を取材していました。経済ニュースから暮らしの豆知識まで、「へぇ~」と思ってもらえるような記事を幅広く発信していきたいと思います。 趣味はスキューバダイビングと旅行。異国の街をうろついて、黄昏の中でビールを飲むのが好きです。
CGPパートナーズ株式会社
外資系銀行出身のプライベートバンカーによって設立された富裕層の向けのIFA(独立系金融アドバイザー)
提携証券会社で資産管理を行い、お客さまの課題に関して、長期的な視点でソリューションを提供するブティック型のプライベートバンクです。
寺尾恵介
個人投資家
早稲田大学法学部卒。住友海上火災保険株式会社(現:三井住友海上火災保険株式会社)在職中に、不動産投資をスタート。3年半で年間の家賃収入を5千万円にまで拡大し、サラリーマンを卒業。現在は174戸の賃貸用物件を保有し、年間の家賃収入も1億円を超える規模まで拡大した。 賃貸業の傍ら、大家さん向けの無料WEB情報誌「満室経営新聞」の編集長として、また個人でもブログやメールマガジンを通じて、不動産投資の情報提供を行っている。大家さん業界では、ブログのハンドルネーム「[投資家けーちゃん](http://toushika-keichan.com/)」として有名。
ハコオトコ
Webライター
日本経済新聞社で記者生活を経て今はライター・編集者。Webメディアなどで活動中です。専門分野はいちおう経済・企業系ですが、サブカル・オタク系の記事も執筆してます。
麻生マリ子
家族心理ジャーナリスト
カウンセラー、母娘・家族問題研究家。生きづらさの背景として、親子・母子関係に着目。心理学科卒。生きづらさを抱えるかたたちが生きやすい社会を目指して、約15年に渡り心理相談のべ1万件、1800人取材・対談。法曹や医師、発達障害研究者や支援者、児童福祉・老人福祉や心身の障害、介護、LGBTや教育の専門家、各心理療法士・臨床心理士、依存症回復支援団体などと連携し、多角的な視点から家族問題に取り組む、あそう家族総合研究所を組織する。二人の娘を持つ母である。
御子柴雅慶
dot 共同代表
新卒で楽天株式会社に入社。在籍時は営業部社員全体の500人中広告営業成績が全国1位となる。アジア進出の要であった楽天シンガポール立上げに参画後に退職し、「株式会社dot / dot inc.」を設立。日本全国で不在型簡易宿泊所、ホテル旅館、有人型ホステルなど累積600床の運営を行う。2019年2月、初の自社ブランドホテルで"漫泊"をコンセプトにおいたMANGA ART HOTEL, TOKYOを神保町にオープン。開業半年で50カ国からゲストが訪れ、稼働率はほぼ100%の人気ホステルに成長した。
黒崎 裕之
個人投資家
元大手不動産営業マン兼、低リスク・高利回りで不動産を運用する個人投資家。 首都圏の築古不動産投資専門コミュニティ「Zero One Club」を主宰。石川県金沢出身。 家業が不動産を扱っていたが、過去に家族が不動産の取り扱いに失敗し1億円を超える相続税を課され、その支払いに大変苦労した。 その経験から、同じ轍を踏むまいと上京後に不動産の世界に飛び込み、「買う人の気持ちのわかる営業マン」として数々の営業成績を残す。 新築マンション販売時は常に全社10位以内の上位成績を誇り、半期での営業成績トップも複数回記録。 個人投資家としても自己資金を使わずに不動産投資をはじめ、現在アパート9棟、区分2室、戸建て7軒、部屋数約65室、借入れ約8000万円、平均利回り30%で運用中。ただ売るだけでなく、不動産を買う側の心理の理解にも努めるべく不動産投資を実践している。
三木いずみ
編集者/記者・ライター
出版社にて経営情報誌・ビジネス誌などの記者を経て、独立。
鈴木 祐
作家
1976年生まれ、慶応義塾大学SFC卒。16才のころから年に5,000本の科学論文を読み続けている、人呼んで「日本一の文献オタク」。大学卒業後、出版社勤務を経て独立。雑誌などに執筆するかたわら、海外の学者や専門医などを中心に約600人にインタビューを重ね、現在は月に1冊のペースでブックライティングを手がける。近年では、自身のブログ「パレオな男(http://yuchrszk.blogspot.jp/)」で健康、心理、科学に関する最新の知見を紹介し続け、現在は月間250万PV。ヘルスケア企業などを中心に、科学的なエビデンスの見分け方などを伝える講演も行っている。
イヌイサトシ
旅ライター/会社員
1986年生まれ。マイレージとポケモンGOが趣味の兼業ライター。これまで旅行した国は90ケ国以上。ポケモンGOのイベント参加のためブラジルや米国まで渡航した。「旅の賢人たちがつくった海外旅行最強ナビ」(辰巳出版)などに寄稿。
平野泰嗣
ファイナンシャルプランナー(CFP)/FPオフィス Life & Financial Clinic共同代表
1971年生まれ。慶応義塾大学法学部法律学科卒業。2006年に同じくFPの妻・平野直子とともに独立系FP事務所を開業。出会った人の「その人らしい幸せな人生」の実現をサポートし、世の中に「幸せの輪」を広げることをミッションに、FPとして活動。顧客と一緒に作成した未来設計図(ライフ&マネープラン)は1000件を超える。中小企業診断士として、個人事業主、経営者のライフプラン支援も行っている。
中村美耶
ライター
ベルリン在住。フンボルト大学で歴史の研究をしています。
ハイタアズサ
編集者・ライター
税務や会計分野を専門とする編集/ライター。早稲田大学第一文学部、千葉商科大学会計大学院会計ファイナンス研究科卒業。FP2級、簿記2級、MBA、会計学修士号などを取得。編プロ、税務専門誌、会計事務所勤務を経て編集/ライターとして独立。公認会計士試験短答式合格も出産と夫の海外赴任で放棄。ドイツに5年強滞在経験あり。
山越薫
ランスタッド EAP総研マネージャー Behavioral healthコンサルタント
早稲田大学大学院文学研究科心理学専攻修士課程修了。 大学・大学院で女性特有の心身バランスの変化や認知の変化について研究。 実験心理の考えをベースに、現在、ランスタッド株式会社EAP総研 Behavioral Health コンサルタントとして、企業におけるメンタルヘルス・チームビルディング・改善意欲向上などを心理的側面からアプローチするため、企業担当者とのプロジェクト対応、コンサルテーション、講師活動を行う。環境心理学を応用した職場環境改善プロジェクトや、新人・若手社員教育に力を入れ、ベトナムでの現地社員と日本人社員をつなぐチームビルディング研修も実施。
松井証券 執筆班
インターネット証券のパイオニア
2018年に創業100周年を迎える証券会社。日本初の本格的インターネット株取引を開始するなど、業界の常識に執着せず、独自の発想に基づくイノベーティブなサービスを提供。