著者一覧
渡邊裕介
ファイナンシャルプランナー
㈱N&Bファイナンシャル・コンサルティング 執行役員 CFP、1級FP技能士、住宅ローンアドバイザー。慶應義塾大学環境情報学部卒。大学卒業後、飲食の店舗マネージメントに携わる。社会人生活の中で、自身のおカネの知識のなさを痛感したことをきっかけに2006年FPに転身。個人の貯蓄計画や住宅購入・ローン借り換え相談、教育費準備などライフプラン作成を中心に、企業の従業員向けのFPセミナーなども行う。ファイナンシャルプランニングを通じて、「安心の提供」と「人生の価値向上」に貢献する。
伊藤亮太
ファイナンシャルプランナー、四季報勉強会主宰
伊藤亮太FP事務所代表、スキラージャパン株式会社取締役、CFP(R)、東洋大学経営学部ファイナンス学科非常勤講師。慶應大学大学院商学研究科修了後、証券会社にて営業・経営企画部門、社長秘書等を行う。また、投資銀行業務にも携わる。現在、資産運用と社会保障(特に年金)を主に、FP相談・執筆・講演を行っている。2019年発売の監修本として『ゼロからはじめる! お金のしくみ見るだけノート』(宝島社)がある。
鈴木雅光
金融ジャーナリスト
JOYnt代表。証券会社の支店営業、証券業界紙の記者を経た後、投資信託データベースの会社で各種マネー雑誌の記事や単行本の執筆を担当。2004年に独立。経済・金融関連を中心にした単行本の企画立案・執筆、オンライン媒体や雑誌への寄稿、テレビやラジオ番組の制作・出演、イベントの企画なども行っている。
もふ社長@もふもふ不動産
不動産投資家
もふもふしたものをこよなく愛する投資家。サラリーマンで研究開発の仕事をしていたが、リーマンショックで会社が潰れそうになったことをきっかけに副業を開始。2014年不動産投資を始め、東海地方で相場より安い物件を着実に買い進めて資産を形成。築古、新築、地方、都会、テナントなど、多種多様な物件に投資。累計投資総額約4億円。2018年に投資や経済を解説するYouTubeを開始し登録者27万人まで成長。
舟本美子
ファイナンシャルプランナー
「大切なお金の価値観を見つけるサポーター」会計事務所で10年、保険代理店や外資系の保険会社で営業職として14年働いたのち、FPとして独立。あなたに合ったお金の使い方を伝え、心豊かに暮らすための情報を発信します。5匹の保護猫と暮らしています。
秋山芳生
ファイナンシャルプランナー・FP YouTuber
立教大学卒。博報堂でキャリアをスタートし2014年から株式会社マネーフォワードに参画し本部長としてマネーフォワードMEの事業責任者となる。また、直接お客様の課題を解決したいという想いの下、家計再生コンサルタント横山光昭氏とお金の相談窓口「miraitalk」を立上げFPとして年間1000回以上の家計相談をうける。現在はライフエンディング領域の課題解決にむけ「株式会社よりそう」の執行役員CMOとして活動するとともに、FP YouTuberとして家計改善、ライフプランニング、資産形成の情報配信やオンライン面談などマルチに活動している。
森本 陽子
ファイナンシャルプランナー/CFP認定者
大学卒業後、国税専門官として国税局で税務調査や確定申告業務などを担当。退職後は4人の子育てをしながらファイナンシャルプランナーとして執筆業を中心に活動中。テレビや雑誌の監修等も。 簿記や宅建など様々な資格取得に励んでおり、「マネープランニング」にて資格情報やお金に関する情報を発信中。
日本実業出版社
ライフ&ビジネス・アドバイザー
ビジネス書、教養書、実用書を中心とした書籍を出版している日本実業出版社の公式サイトです。
池田幸代
ファイナンシャルプランナー
株式会社ブリエ 代表取締役。証券会社に勤務後、結婚。長年の土地問題を解決したいという思いから、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー(AFP)を取得。「お客様の夢と希望とともに」をキャッチフレーズに2016年に会社設立。福岡を中心に活動中。 FP Cafe登録パートナー
宮本 弘曉
東京都立大学 経済経営学部教授
慶應義塾大学経済学部卒。米国ウィスコンシン大学マディソン校にて経済学博士号取得(Ph.D. in Economics)。国際大学教授、東京大学特任准教授、国際通貨基金(IMF)エコノミストを経て現職。専門は労働経済学、マクロ経済学、日本経済論。日本経済に関する見解は、Wall Street Journal、Bloomberg、日本経済新聞等の国内外のメディアでも紹介されている国際派エコノミスト。
加藤隆二
勤続30年の現役銀行員。金融ライター、 FP技能士2級。
生保、損保代理店資格、銀行業務検定資格複数保有。融資渉外担当として事業資金調達から、住宅ローン、カードローンなど借入全般に従事。そのなかで返済が困難な人の相談にも対応してきました。銀行員として数え切れないほどのお客様と会い、相談に乗り、一緒に悩んだ経験では誰にも負けません。銀行員の本音を書いています。
井内 義典
ファイナンシャルプランナー
よこはまライフプランニング代表取締役、特定社会保険労務士、CFP認定者、日本年金学会会員、㈱服部年金企画講師。大手建設会社などに勤務した後、社労士、FPとして活動を開始。これまで、金融機関での相談やFP個別相談も含め、4000件を超える公的年金の相談業務に従事。また、年金相談員・事務担当者向け研修、FP向け研修の講師を務める。年金・マネーについて、専門誌やインターネット媒体での執筆は300本を超える。 「FP相談ねっと」認定FP
福島 佳奈美
ファイナンシャルプランナー(日本FP協会認定CFP)
将来のお金の不安をなくすためには、長期的なライフプランを立てて将来のマネープランを作ることと、日々の家計管理が必要だと実感。保険、住宅ローン、教育費、老後資金準備など、「誰からも教わらなかったけれど生活するうえで必要なお金の知識」を、マネーコラム執筆やセミナー講師、個人相談などを通じて伝えている。
山口 日香里
株式会社スタッフサービス エンジニアリング事業本部 本部HRセンター キャリア開発グループ
2014年に入社し、IT領域・技術者領域の営業職を約6年担当。
三澤恭子
ファイナンシャルプランナー(CFP)
証券会社に就職。のちに宅建を取得し、不動産会社で女性のマイホーム取得を支援する。私自身、気楽なおひとり様と思っていたが「選択と決断」を迫られる日々に直面。「誰に相談したらいい?」そんなおひとり様の“今と未来を支えるお金と人生設計のプロ”としてFPオフィスを開設。知識と経験、女性目線を生かした家計相談、お金セミナーを多数実施。ラジオ「三澤恭子のしあわせお金塾」では女性が安心して生活できるマネー情報を発信中。
岩城みずほ
CFP/FIWA/社会保険労務士
MZ Benefit Consulting 株式会社代表取締役 オフィスべネフィット代表 NPO法人みんなのお金のアドバイザー協会〜FIWA 副理事長
坂本綾子
ファイナンシャルプランナー(日本FP協会認定CFP®)
1988年よりマネー誌、女性誌にて家計管理や資産運用の取材記事を執筆。1999年ファイナンシャルプランナー資格取得。2010年ファイナンシャルプランナー坂本綾子事務所設立。20年を超える取材記者としての経験を生かして、生活者向けの金融・経済記事の執筆、家計相談、セミナー講師を行っている。超高齢出産の子育ても進行中。
黒田尚子
ファイナンシャルプランナー、消費生活専門相談員資格、CNJ認定乳がん体験者コーディネーター
黒田尚子FPオフィス代表。FPとしてのキャリアは20年以上。「夢をカタチに」をモットーにお客さまのライフプラン実現のためのアドバイスを行う。2009年末に乳がん告知を受け、自らの体験から、がんなど病気に対する経済的備えの重要性を訴える活動を行うほか、老後・介護・消費者問題にも注力。著書に「がんとお金の本」、「がんとわたしノート」(Bkc)、「がんとお金の真実(リアル)」(セールス手帖社)、「50代からのお金のはなし」(プレジデント社)、「入院・介護「はじめて」ガイド」(主婦の友社)(共同監修)など。