著者一覧
藤井 薫
株式会社リクルートキャリア HR統括編集長
HR統括編集長。『リクナビNEXT』編集長。1988年リクルート入社以来、人材事業のメディアプロデュースに従事。TECH B-ing編集長、Tech総研編集長、アントレ編集長、リクルートワークス研究所Works編集部を歴任。リクルート経営コンピタンス研究所兼務。著書に『働く喜び 未来のかたち』(言視舎)。 日本の未来を“良い未来につなげる兆し”を『コレカラ会議』にて発信中。
マネックス証券 執筆班
"MONEY"のYの一歩先を行く"MONEX"
社名のMONEXは、MONEYのYを1つ前に出して、「未来のMONEY。次世代におけるお金との付き合い方をデザインして、お客様に提供していこう」という意味が込められています。総合オンライン証券として個人投資家へ世界最高水準の金融サービスを提供することを目指しています。
中川淳一郎
ネットニュース編集者
1973年東京都立川市出身。1997年博報堂入社、CC局(現・PR戦略局)に配属される。2001年退社、無職→ライターになり、その後雑誌『テレビブロス』のフリー編集者に。2006年から複数のウェブメディア、ニュースサイトの編集に携わる。物欲がほとんどなく、飲み代は多いためエンゲル係数がやたらと高い。見栄を張ることは無駄だと考え、他人からどう見られるかもあまり気にしていない。
長尾義弘
ファイナンシャルプランナー
NEO企画代表。ファイナンシャルプランナー、AFP、日本年金学会会員。徳島県生まれ。大学卒業後、出版社に勤務。1997年にNEO企画を設立。出版プロデューサーとして数々のベストセラーを生み出す。新聞・雑誌・Webなどで「お金」をテーマに幅広く執筆。著書に『コワ~い保険の話』(宝島社)、『最新版 保険はこの5つから選びなさい』『老後資金は貯めるな!』(河出書房新社)。共著に『金持ち定年、貧乏定年』(実務教育出版)。監修には別冊宝島の年度版シリーズ『生命保険 実名ランキング』など多数。
いちよし証券 執筆班
中小型成長株のリサーチに強み
いちよし証券は1950年創立の独立系中堅証券会社です。中小型成長株のリサーチ力を活かした個人富裕層向けの金融資産運用サービスに特化しております。
川上敬太郎
しゅふJOB総研所長 兼 ヒトラボ編集長
1973年三重県津市生まれ。愛知大学文学部卒業。テンプスタッフ株式会社(当時)、業界専門誌『月刊人材ビジネス』などを経て2010年株式会社ビースタイル入社 。2011年より現職 (2020年からビースタイル ホールディングス) 。複数社に渡って、事業現場から管理部門までを統括。しゅふJOB総研では、のべ3万人以上の“働く主婦層”の声を調査・分析。 『人材サービスの公益的発展を考える会』主宰。NHK『あさイチ』など、メディア出演・コメント多数。 厚生労働省委託事業検討会委員等も務める。 男女の双子を含む4児の父。
亀山早苗
フリーライター
結婚、離婚、婚外恋愛など、さまざまな立場の男女に取材を重ね、女の生き方についての記事や本を執筆している。著書に『人はなぜ不倫をするのか』『不倫の恋で苦しむ男たち』『人生の秋に恋に堕ちたら』など多数。趣味はくまモンの追っかけ。
MONEY PLUS編集部
日々のくらし、人生を豊かに
難しく捉えられがちなお金の話を、より身近に、よりわかりやすく、読者が自分事として捉えられるようにすることを、くらしの経済メディア 「MONEY PLUS」は目指しています。私たちの人生に欠かせないお金の情報を日々の生活やライフイベントと関連付けて発信していきます。
高山一惠
ファイナンシャル・プランナー(CFP)/Money&You取締役
2005年に女性向けFPオフィス、株式会社エフピーウーマンを創業、10年間取締役を務め退任。その後、株式会社Money&Youの取締役へ就任。女性のための、一生涯の「お金の相談パートナー」が見つかる場『FP Cafe』を運営。全国で講演活動、多くのメディアで執筆活動、相談業務を行い、女性の人生に不可欠なお金の知識を伝えている。明るく親しみやすい性格を活かした解説や講演には定評がある。著書は「やってみたらこんなにおトク!税制優遇のおいしいいただき方」(きんざい)、「税金を減らしてお金持ちになるすごい!方法」(河出書房新社)、「パートナーに左右されない自分軸足マネープラン」(日本法令)など多数。
本多宏行
テックマークジャパン クレームチームチーフ
大手自動車ディーラーでメカニックを経験した後、1999年にテックマークへ入社し延長保証サービスに伴なう修理精査を担当。自動車の修理精査から始め、2000年頃から家電やPC、ガス製品(ガス給湯器、ガスコンロなど)、住宅設備(電気温水器、換気扇、浴室乾燥機、温水洗浄便座など)に係る精査業務を行う。幅広い家電製品の専門知識が必要となる「総合家電エンジニア」資格を取得し、現在も活躍中。
森永康平
マネネCEO
証券会社や運用会社にてアナリスト、エコノミストとしてリサーチ業務に従事した後、複数金融機関にて外国株式事業やラップ運用事業を立ち上げる。業務範囲は海外に広がり、インドネシア、台湾、マレーシアなどアジア各国にて新規事業の立ち上げや法人設立を経験し、各法人のCEOおよび取締役を歴任。現在は法律事務所の顧問や、複数のベンチャー企業のCFOも兼任している。日本証券アナリスト協会検定会員。Twitterのアカウントは@KoheiMorinaga。
三澤恭子
ファイナンシャルプランナー(CFP)
証券会社に就職。のちに宅建を取得し、不動産会社で女性のマイホーム取得を支援する。私自身、気楽なおひとり様と思っていたが「選択と決断」を迫られる日々に直面。「誰に相談したらいい?」そんなおひとり様の“今と未来を支えるお金と人生設計のプロ”としてFPオフィスを開設。知識と経験、女性目線を生かした家計相談、お金セミナーを多数実施。ラジオ「三澤恭子のしあわせお金塾」では女性が安心して生活できるマネー情報を発信中。
さとふる
ふるさと納税で、地域を活性化
ふるさと納税で地域を応援する人を増やすため、寄付者向けに簡単・便利なふるさと納税サイトを提供しています。また、自治体・事業者向けに、お礼品の配送や問い合わせ対応など、ふるさと納税の運営に必要な業務を一括代行するサービスを提供しています。 自治体や事業者の皆さまが新しい取り組みにチャレンジする機会を創出することで、地域が持続的に成長する仕組みを作り出すことを目指しています。
鈴木靖子
編集、ライター
男性週刊誌編集部に15年在籍。2014年にフリーとなり、現在は書籍の編集・構成を中心に雑誌やWEB媒体などに執筆
渡邊 布味子
ニッセイ基礎研究所 金融研究部 准主任研究員
三菱UFJ銀行、総合不動産会社を経てニッセイ基礎研究所に入社。金融と不動産の実務に基づく知識と経験をもとに、不動産市場や不動産に関わる分野を分析している。 不動産鑑定士、宅地建物取引士、不動産証券化協会認定マスター、日本証券アナリスト協会検定会員。
スーモカウンター
理想のマイホーム探しの相談窓口
スーモカウンターは、注文住宅建築ならびに新築マンション購入を検討されている方に向けた無料の相談サービスです。経験豊富なアドバイザーがお客様の要望を整理し、建築会社や新築マンションをご紹介する個別相談により、理想のマイホーム探しのお手伝いをしています。また、「マンションVS一戸建て」「わが家の適正予算は?」といった住宅検討初期のお悩みから、「住宅展示場の使い方」「資産価値の高い新築マンションの選び方」など、お客様のニーズに合わせた各種講座も常時40種類以上ご提供しています。全国170ヵ所以上(2020年12月時点)にある店舗のほか、電話による相談が可能で、2005年のサービス開始以来、30万組以上のお客様にご利用いただいています。
森田悦子
ライター/ファイナンシャルプランナー
地方新聞記者、編集プロダクションを経て独立。主な執筆分野は資産運用、年金、社会保障、金融経済、ビジネスなど。新聞、雑誌、ムック、ウェブメディア、企業広報誌などで取材記事やインタビュー、コラム、ルポルタージュを寄稿。
竹内 淳一
エクゼクティブコンサルタント
1993年、株式会社リクルート入社。人事部門での採用リーダーを経て、2003年から「データを活用し個を生かし組織を強くする」をテーマに、採用から入社後の活躍までを一貫して取り組むコンサルティングに従事。組織マネジャー・プロジェクトマネジャーとしてコンサルティングや営業、サービス開発を行い、2011年より現職。