著者一覧
宮本 弘曉
東京都立大学 経済経営学部教授
慶應義塾大学経済学部卒。米国ウィスコンシン大学マディソン校にて経済学博士号取得(Ph.D. in Economics)。国際大学教授、東京大学特任准教授、国際通貨基金(IMF)エコノミストを経て現職。専門は労働経済学、マクロ経済学、日本経済論。日本経済に関する見解は、Wall Street Journal、Bloomberg、日本経済新聞等の国内外のメディアでも紹介されている国際派エコノミスト。
加藤隆二
勤続30年の現役銀行員。金融ライター、 FP技能士2級。
生保、損保代理店資格、銀行業務検定資格複数保有。融資渉外担当として事業資金調達から、住宅ローン、カードローンなど借入全般に従事。そのなかで返済が困難な人の相談にも対応してきました。銀行員として数え切れないほどのお客様と会い、相談に乗り、一緒に悩んだ経験では誰にも負けません。銀行員の本音を書いています。
井内 義典
ファイナンシャルプランナー
よこはまライフプランニング代表取締役、特定社会保険労務士、CFP認定者、日本年金学会会員、㈱服部年金企画講師。大手建設会社などに勤務した後、社労士、FPとして活動を開始。これまで、金融機関での相談やFP個別相談も含め、4000件を超える公的年金の相談業務に従事。また、年金相談員・事務担当者向け研修、FP向け研修の講師を務める。年金・マネーについて、専門誌やインターネット媒体での執筆は300本を超える。 「FP相談ねっと」認定FP
福島 佳奈美
ファイナンシャルプランナー(日本FP協会認定CFP)
将来のお金の不安をなくすためには、長期的なライフプランを立てて将来のマネープランを作ることと、日々の家計管理が必要だと実感。保険、住宅ローン、教育費、老後資金準備など、「誰からも教わらなかったけれど生活するうえで必要なお金の知識」を、マネーコラム執筆やセミナー講師、個人相談などを通じて伝えている。
山口 日香里
株式会社スタッフサービス エンジニアリング事業本部 本部HRセンター キャリア開発グループ
2014年に入社し、IT領域・技術者領域の営業職を約6年担当。
三澤恭子
ファイナンシャルプランナー(CFP)
証券会社に就職。のちに宅建を取得し、不動産会社で女性のマイホーム取得を支援する。私自身、気楽なおひとり様と思っていたが「選択と決断」を迫られる日々に直面。「誰に相談したらいい?」そんなおひとり様の“今と未来を支えるお金と人生設計のプロ”としてFPオフィスを開設。知識と経験、女性目線を生かした家計相談、お金セミナーを多数実施。ラジオ「三澤恭子のしあわせお金塾」では女性が安心して生活できるマネー情報を発信中。
岩城みずほ
CFP/FIWA/社会保険労務士
MZ Benefit Consulting 株式会社代表取締役 オフィスべネフィット代表 NPO法人みんなのお金のアドバイザー協会〜FIWA 副理事長
黒田尚子
ファイナンシャルプランナー、消費生活専門相談員資格、CNJ認定乳がん体験者コーディネーター
黒田尚子FPオフィス代表。FPとしてのキャリアは20年以上。「夢をカタチに」をモットーにお客さまのライフプラン実現のためのアドバイスを行う。2009年末に乳がん告知を受け、自らの体験から、がんなど病気に対する経済的備えの重要性を訴える活動を行うほか、老後・介護・消費者問題にも注力。著書に「がんとお金の本」、「がんとわたしノート」(Bkc)、「がんとお金の真実(リアル)」(セールス手帖社)、「50代からのお金のはなし」(プレジデント社)、「入院・介護「はじめて」ガイド」(主婦の友社)(共同監修)など。
山崎敦
フリーライター
ライター歴16年。投資・金融などのマネー系記事を多く担当する傍ら、自らも個人投資家としても活動。テクニカル分析をメインに、株式、FX、暗号資産、先物など、多ジャンルの投資種目の運用について知見を持つ。
菅原 良介
Finatext サービスディレクター・アナリスト
早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。Finatextグループで展開される投資・証券サービスのディレクターを担当する傍ら、アナリストとしても活動。グループで展開するコミュニティ型株取引アプリSTREAM内で開催されるイベントのモデレーターなども務め、国内メディアへの寄稿も行う。日本テクニカル協会認定テクニカルアナリスト。2020年4月から現職。
森田 吉宣
2級ファイナンシャルプランニング技能士/2021年中小企業診断修得者
福岡県在住。 東京海洋大学を卒業後まったく異なる分野の金融業界に就職。内勤社員として勤務する中20代で投資をスタートし30代前半で経済的安心の道筋が見えたため会社員を卒業。現在はファイナンシャルプランナーと金融商品仲介にて保険・証券の両方を使いながら自分が会社員を卒業したやり方を伝えることで無理なく再現性の高い方法で経済的自由を目指してもらうように活動中。
馬渕 磨理子
一般社団法人日本金融経済研究所 代表理事/経済アナリスト/公共政策修士
京都大学公共政策大学院修士課程を修了。法人の資産運用後、フィスコのシニアアナリスト、FUNDINNOで日本初のECFアナリストとして政策提言に関わる。現在は、一般社団法人日本金融経済研究所 代表理事。フジテレビ「LiveNEWSα」レギュラー出演、ラジオ日経レギュラー番組「しゃべくりカブカブ!」、プレジデント、ダイヤモンド、Forbes JAPAN、SPA!などで活動。金融・経済を分かりやすく解説することで、誰もが『自分の意思で人生の選択ができる世の中』を目指して活動。(
伊藤英佑
公認会計士・税理士
伊藤会計事務所代表/早稲田大学政治経済学部卒。早稲田大学大学院ファイナンス研究科修了、AFP(ファイナンシャルプランナー)保有。 大手監査法人を経て、2005年 伊藤会計事務所開業(現任)、ベンチャー企業の支援業務及び資産管理サービスを行う。複数のベンチャー企業の非常勤・社外役員も歴任。資本政策、IPO、M&Aに強い。資産管理サービスは、相続税・法人税・所得税等の税金対策及び税務申告、資産活用全般やライフプラン向上を見据えた総合的なコンサルティングやフィナンシャルサービス等を個人・法人へ提供している。 長期分散投資を志向した資産運用も自ら行っており長年の経験がある。
工藤清美
ファイナンシャルプランナー(CFP)/株式会社エフピーブラッサム代表取締役
2012年、早稲田大学大学院ファインナンス研究科(現経営管理研究科)修了後、FPとして独立。米国で多くのFP実務家を視察し、刺激を受け、株式会社エフピーブラッサムを設立。現在は主に医師や経営者、富裕層などの顧問FPとして資産形成のサポートを行う。商品販売に頼らず、お客様と同じ目標に向かって、クライアントファーストの視点で仕事を行うことを理念とする。2人の子育て経験とMBA保持者としての知識・人脈を活かし、資産形成・運用・保全・継承までの支援を行う。
小川 洋平
ファイナンシャルプランナー
保険営業時代にFP資格の必要性を感じ取得、8年間保険業界を経験した後、相談業務を主として独立FPとして活動。主に個人事業主、中小企業経営者の資産形成を得意としている。
伊達直太
ライター
株、FX、仮想通貨など投資関連(主にテクニカル)や、不動産や保険など運用関連の記事および書籍制作を担当。社内報や社史の制作などにも携わる。著書に『28歳からのリアル』シリーズ、『パチンコ屋に学ぶ経済学』、『30歳からのお金のトリセツ』など。
山野 華
ファイナンシャルプランナー
ふと、大切な娘を大学まで行かせてあげられるのだろうか…とお金に対する知識の無さに不安を覚えて一念発起。子育て、仕事を平行しながら半年でAFP、FP2級を取得、そのまま11年勤めたIT企業を退職しファイナンシャルプランナーの道へ。自分も感じた「お金に対する不安・わからない」を1人でも多くの人から無くすために活動しているママ(ディズニー大好き)。
小暮ひさのり
フリーライター
1980年01月21日生まれ、群馬県在住。2001年に編集プロダクションに入社し主に雑誌の編集・執筆・デザインを学ぶ。