著者一覧
馬渕 磨理子
一般社団法人日本金融経済研究所 代表理事/経済アナリスト/公共政策修士
京都大学公共政策大学院修士課程を修了。法人の資産運用後、フィスコのシニアアナリスト、FUNDINNOで日本初のECFアナリストとして政策提言に関わる。現在は、一般社団法人日本金融経済研究所 代表理事。フジテレビ「LiveNEWSα」レギュラー出演、ラジオ日経レギュラー番組「しゃべくりカブカブ!」、プレジデント、ダイヤモンド、Forbes JAPAN、SPA!などで活動。金融・経済を分かりやすく解説することで、誰もが『自分の意思で人生の選択ができる世の中』を目指して活動。(
伊藤英佑
公認会計士・税理士
伊藤会計事務所代表/早稲田大学政治経済学部卒。早稲田大学大学院ファイナンス研究科修了、AFP(ファイナンシャルプランナー)保有。 大手監査法人を経て、2005年 伊藤会計事務所開業(現任)、ベンチャー企業の支援業務及び資産管理サービスを行う。複数のベンチャー企業の非常勤・社外役員も歴任。資本政策、IPO、M&Aに強い。資産管理サービスは、相続税・法人税・所得税等の税金対策及び税務申告、資産活用全般やライフプラン向上を見据えた総合的なコンサルティングやフィナンシャルサービス等を個人・法人へ提供している。 長期分散投資を志向した資産運用も自ら行っており長年の経験がある。
工藤清美
ファイナンシャルプランナー(CFP)/株式会社エフピーブラッサム代表取締役
2012年、早稲田大学大学院ファインナンス研究科(現経営管理研究科)修了後、FPとして独立。米国で多くのFP実務家を視察し、刺激を受け、株式会社エフピーブラッサムを設立。現在は主に医師や経営者、富裕層などの顧問FPとして資産形成のサポートを行う。商品販売に頼らず、お客様と同じ目標に向かって、クライアントファーストの視点で仕事を行うことを理念とする。2人の子育て経験とMBA保持者としての知識・人脈を活かし、資産形成・運用・保全・継承までの支援を行う。
小川 洋平
ファイナンシャルプランナー
保険営業時代にFP資格の必要性を感じ取得、8年間保険業界を経験した後、相談業務を主として独立FPとして活動。主に個人事業主、中小企業経営者の資産形成を得意としている。
伊達直太
ライター
株、FX、仮想通貨など投資関連(主にテクニカル)や、不動産や保険など運用関連の記事および書籍制作を担当。社内報や社史の制作などにも携わる。著書に『28歳からのリアル』シリーズ、『パチンコ屋に学ぶ経済学』、『30歳からのお金のトリセツ』など。
山野 華
ファイナンシャルプランナー
ふと、大切な娘を大学まで行かせてあげられるのだろうか…とお金に対する知識の無さに不安を覚えて一念発起。子育て、仕事を平行しながら半年でAFP、FP2級を取得、そのまま11年勤めたIT企業を退職しファイナンシャルプランナーの道へ。自分も感じた「お金に対する不安・わからない」を1人でも多くの人から無くすために活動しているママ(ディズニー大好き)。
小暮ひさのり
フリーライター
1980年01月21日生まれ、群馬県在住。2001年に編集プロダクションに入社し主に雑誌の編集・執筆・デザインを学ぶ。
三浦一紀
ライター
1971年生まれ。國學院大學文学部文学科卒。
小林虹彦
ファイナンシャルプランナー
自営業者の父の下、人よりもお金で苦労をしてきた経験が多く、それを強みとしてファイナンシャルプランナーの道へ。 自分に関わる全ての人を少しでもお金の悩みから解放することで、自分自身が幸せになれると信じて生きている、1児(天使)の父。
新井宏之
ファイナンシャルプランナー
1級ファイナンシャル・プランニング技能士、証券外務員(一種、内部管理責任者)。
土屋舞
MONEY PLUS編集部
出版社、広告代理店を経て、2017年2月にマネーフォワードに入社。日々の暮らしに役立つ「生活の知恵」をお届けします。
稲村優貴子
ファイナンシャルプランナー(CFPR)
大手損害保険会社に事務職で入社後、お客様に直接会って人生にかかわるお金のサポートをする仕事がしたいとの想いから2002年にFP資格を取得し、独立。心理カウンセラーとしても活動。現在FP For You代表として相談・講演・執筆業務を行い、テレビ・新聞・雑誌などのメディアでも活躍中。FP Cafe登録パートナー。
マイエフピー
ファイナンシャルプランナー
マイエフピーは、家計の「困った」が相談できる、ファイナンシャルプランナーの会社です。代表取締役は家計再生コンサルタントの横山光昭。その考え方、方針を受け継いだFPが家計再生と貯金力アップをサポートします。新宿の実店舗では、お客様と対面での家計相談に応じています。
横山光昭
家計再生コンサルタント
株式会社マイエフピー代表。お金の使い方そのものを改善する独自の家計再生・貯金プログラムを用いた個別の指導で、これまで10,000人以上の赤字家計を貯蓄できる家計に再生。顧客が「現在も未来も豊かな生活を送ることができる」ことを一番の目標にしている。書籍・雑誌への執筆、講演も多数。著書は累計100万部を超える『年収200万円からの貯金生活宣言』シリーズ、累計65万部の「はじめての人のための3000円投資生活」(アスコム)シリーズなどがある。著作合計88冊、累計270万部となる。
白石 定之
マネーブレイン 代表取締役
中学3年から株式投資を始める。慶大理工学部卒業後、日立製作所を経て、野村證券で富裕層中心に資産運用アドバイスに従事。2012年にIFA(独立系フィナンシャルアドバイザー)として独立、2014年にIFA法人であるマネーブレインを設立。“一喜一憂” と“非・分散投資、非・長期保有”をキーワードに「心と運用スタンスの両立が成功の鍵」と呼びかけ、共感を得ている。「50代からの資産運用勉強会」を毎月開催。ファイナンシャルプランナー(CFP)。
渡辺 和子
ファイナンシャルプランナー/公的保険アドバイザー
株式会社Miriz専務取締役 損害保険会社勤務の経験を活かし、ファイナンシャルプランナー、 公的保険アドバイザーとして公的保険に基づいた民間保険の考え方だけでなく、住宅資金相談や相続、老後資産形成まで 、ライフプランに合わせた総合コンサルティングを行う。
青山 創星
ファイナンシャルプランナー
大手銀行に約30年間勤務。銀行の資産運用の企画や実際の運用、個人向け投資相談や投資商品の販売等に長年携わった資産運用のプロ。その後、生命保険、損害保険のコンサルや販売に従事。現在、個人金融資産運用コンサルや研修講師として活動。老後破産を回避し、将来のお金の不安を無くすことにより、現在の自分の仕事や夢の追及に力いっぱい取り組める人を増やすことを目指す。FP相談ねっと認定FP。
山崎 俊輔
ファイナンシャルプランナー/消費生活アドバイザー
フィナンシャル・ウィズダム代表。投資教育家。企業年金コンサルタント、ファイナンシャル・プランナー。ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザー。1級DCプランナー。確定拠出年金を中心とした企業年金制度と投資教育が専門。企業年金連合会では税制改正要望や確定拠出年金制度の実務ハンドブック編纂に携わる。日本年金学会に所属し「DC法改正がもたらす老後資産形成への影響と課題」を報告(2015年度)。近著に「誰でもできる確定拠出年金運用術」がある。ファイナンシャル・プランナーとしての執筆、講演多数。2017年2月からは、厚生労働省の確定拠出年金の運用に関する専門委員会で委員を務め、今般のDC法改正の中で政省令の定義が必要な項目を中心に議論にも参画した。