はじめに

家計簿・資産管理アプリ「マネーフォワード ME」から、プレミアム会員限定の新サービス「Prime Coupon(プライムクーポン)」が始まりました。「クーポン」と聞くと、「節約」や「割引」を思い浮かべるかもしれませんが、このサービスは一味違います。ユーザーの暮らしを本当に豊かにするための、マネーフォワードの深い思いが込められています。

今回は、Prime Couponがどのようなサービスなのかをファイナンシャルプランナーの秋山 芳生氏が解説します。また、こちらのサービスを構想した、マネーフォワードホーム株式会社代表取締役社長の金坂直哉氏に直接お話を伺い、サービスへの思いと、プレミアム会員に提供される真の価値を探りました。


Prime Couponとは?

「Prime Coupon」は、マネーフォワード MEのプレミアム会員向けに商品や体験の割引が受けられる特別なクーポンです。

現在パートナーとして名を連ねるブランドのラインナップは以下の通りです。

株式会社TENTIAL(リカバリーウェア「BAKUNE」)
アンカー・ジャパン株式会社(モバイル充電ブランド「Anker」)
株式会社I-ne(ボタニカルライフスタイルブランド「BOTANIST」ミニマル美容家電ブランド「SALONIA」)
株式会社FABRIC TOKYO(オーダーメイドのビジネスウェアブランド)
CLAS(家具と家電のレンタル・サブスク)
ARAS(割れないうつわ)

いずれも独自のコンセプトを持ち、品質の高い商品を展開しているブランドです。

例えば、美容家電の「SALONIA」は、男性も使える美顔器として話題の「EMSリフトブラシ 3Dケア」やヘアドライヤー「エアトリートメントドライヤー」が最大30%OFF、「BOTANIST」は、シャンプーなどのヘアケア用品が最大30%OFFと、プレミアム会員の月額費用以上の割引が得られるクーポンが並んでいます。

第二弾で追加された家具と家電のレンタル・サブスク「CLAS」は、新規登録で月々の支払いが10%OFF、サービス内で利用可能な2,000円分のポイントが得られるクーポン、割れないうつわの「CLAS」は、公式オンラインストアで10,000円(税込)以上の購入で1,000円OFFとなる割引クーポンが用意されています。

クーポンを獲得するのに追加費用はかからず、すべてのプレミアム会員が利用できます。「マネーフォワード光」や「マネーフォワード でんき」といったサービスを利用して、プレミアム会費が実質無料になっている方も対象です。

Prime Couponは「ユーザーのQOL向上」が目的

金坂氏によると、これらのパートナー選定は、「ユーザーの生活の質(QOL)を本気で上げようとしている素晴らしい会社に直接お声がけして実現した」といいます。

「このサービスは、アフィリエイトや広告ではなく、プレミアム会員向けの付加価値として、『良いものが安く買える』体験を提供し、皆さんのQOL(生活の質)を上げることを目的としています。家計を圧迫するような買い物促進ではなく、『どうせ良いものを買うなら、賢く手に入れた方が良いよね』というコンセプトです」。

家計管理は、ただ切り詰めることだけが目的ではありません。また、クーポンがお得だからといって買い物をしてしまい、家計管理に影響が出ては元も子もありません。「Prime Coupon」は、「安いから買う」ではなく、「本当に欲しいと思っていたものが、お得に手に入る体験」を大切にしているといいます。

「自分自身、キャリアの中で良い商品を提供する経営者にたくさん会ってきました。しかし、その価値がまだ届いていないと感じたのも事実です。今回パートナーになってくださった企業の商品は、素晴らしいものばかりです。これらの商品をマネーフォワード MEで紹介ができたら、プレミアム会員の方にとってもパートナー企業にとっても、良いものが提供できると思いました」。

まさに、プレミアム会員の価値を高めたいという思いから生まれたサービスですね。今後は、食、旅行、女性ユーザー向けのクーポンをリリースしていきたいとのことです。

くらしを前へ、進めるクーポン

「Prime Coupon」は、単なる割引サービスではなく、マネーフォワードが掲げる「お金を前へ。人生をもっと前へ。」というミッションを体現した、生活を充実させる使い道を提案してくれるサービスだと感じました。

節約することだけでなく、上手なお金の使い方を考えることも家計管理の一つです。「Prime Coupon」は、そんな理想的なお金との付き合い方をサポートしてくれる、心強いツールとなってくれるのではないでしょうか。マネーフォワード MEをまだ使っていない方は、家計管理を始めるきっかけに、すでにプレミアム会員の方は、ぜひ一度クーポン一覧を覗いてみてください。あなたの生活をより豊かにする、「自分らしいお金の使い方」を実現できるはずです。

※この記事は、当社のプロモーションが含まれています。

この記事の感想を教えてください。