はじめに

親世代は結婚式を挙げることが当たり前という感覚があるかもしれませんが、婚姻届を出すだけの「ナシ婚」から伝統的な「派手婚」まで、多様化の令和時代のふたりのスタートの形に正解はありません。ふたりでずっと一緒にいたい、支えあっていきたい、といういわゆるラブラブな気持ちがあることが最優先です。

とはいうものの、結婚式をあげることにしたカップルが、一体どんな式をしたのか知っておきたい、という読者の皆さんもいるかもしれません。今回はイマドキの結婚式の姿をデータでみてみたいと思います。


今回利用するオープンデータは、経済産業省が「冠婚葬祭業」と定めて報告を義務(※)づけている企業・団体が提供するサービスとしての結婚式を利用した人の最新(2017年)動向となります。ありとあらゆるイメージ上の結婚式を網羅しているものではないことをもう一つの前提として読み進めていただきたいと思います。

※:経済産業大臣から調査対象に指定された事業所・企業には、調査票を記入し報告する義務があります(統計法第13条)。そのうち、冠婚葬祭業の中の結婚式場業務を扱う企業団体を抽出しています。

挙式のみが多い都道府県は?

経済産業省が実施している「特定サービス産業実態調査」の2017年の結果からは、結婚式場業務を扱う企業団体が提供するサービスで結婚式を挙げるカップルにおいては、披露宴+挙式の両方を行う結婚式が圧倒的多数の89.7%となっています。その次に挙式のみのカップルが7.3%と続きます。
3
しかし、同じデータを都道府県別にみてみると、かなり個性的な内訳のエリアもあることがわかります。

まずは、「挙式のみの結婚式(挙式のみ婚)」が多めの都道府県があるのかをみてみたいと思います。
1
全国でみると7.3%程度の「挙式のみ婚」ですが、京都では27.9%にものぼります。京都では、およそ4組から3組に1組のカップルが挙式のみの結婚式を選択しているようです。同じく愛媛県も挙式のみ婚率が高めとなっており、21.0%の5組に1組が挙式のみの結婚式を選んでいることがわかります。京都に関しては結婚支援の現場の方の意見として「とりあえず挙式は、親族だけで集まることを重視する傾向があるかもしれない」との声がありました。式場では挙式を親族のみで執り行い、そのあとは二人の好きなところで友人なども集まってパーティをする、といったところでしょうか。

こうしてみると、都道府県間の割合の差異がそれなりに大きい結果ですので、全国レベルだけでみて「結婚式はこうでなくては」という早合点の思い込みをしてしまわないようにしたいものです。

新しい家族のために資産形成を始めませんか?お金の疑問・不安は無料FP相談で解決![by MoneyForward HOME]