新着記事
副業を本業と両立させるために知っておきたい「時間の作り方」とは
超副業力(3)
なかなか時間がとれなくて、副業に興味はあるけれど取り組めていない方もいるのではないでしょうか。そこで、森 新( @mori_arata )氏の著書『普通の会社員のための超副業力』(CCCメディアハウス)より、一部を抜粋・編集して可処分時間をいかに作るかを紹介します。
新社会人や子どもたちに伝えたい「お金の使い方」や「守り方」、投資より先に学ぶべきもの
重要なのはお金の使い方
4月は新しい年度が始まることもあり、生活の環境が大きく変わる人も多いでしょう。新生活で気になることの1つがお金の話。この連載は「お金の育て方」というタイトルなので、どうしても資産運用などお金を増やすことに関する話題が多くなりがちですが、増やす以上に大事なことが、お金の使い方と守り方です。新生活を迎えるにあたって改めてお金についての意識を高めていきましょう。
双子を授かった30代夫婦「私立中学から私立理系大学院まで行かせたい」2パターンで試算すると
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、30代共働きのご夫婦。昨年双子を授かった相談者夫婦。2人とも、私立中学から私立理系大学院まで通わせたいといいますが、可能でしょうか? FPの山本節子氏がお答えします。
会社員が実践すべき、両立できる副業を構築するための3フェーズとは
超副業力(2)
副業もビジネスなので、成功する保証はないですし、逆に軌道にのり繁忙になっても本業が疎かになっては本末転倒です。そこで、森 新( @mori_arata )氏の著書『普通の会社員のための超副業力』(CCCメディアハウス)より、一部を抜粋・編集して副業を構築するためのフェーズを紹介します。
将来に向け投資を始めた32歳男性に、FPが指摘する「投資を始める前にやるべきこと」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、32歳独身、会社員の男性。将来に備え、最近つみたてNISAを始めたという相談者。投資の始め方はこれでよかったのかということや、お金のこと全般についてこれから学んでいきたいと言いますが…。家計再生コンサルタントの横山光昭氏が運営する『マイエフピー』のFPがお答えします。
3つの失敗事例に学ぶ、副業構築に失敗する共通の理由とは
超副業力(1)
先行き不安な時代、本業以外の収入源を作ろうと「副業」に関心を持っている方も多いのではないでしょうか?そこで、森 新( @mori_arata )氏の著書『普通の会社員のための超副業力』(CCCメディアハウス)より、一部を抜粋・編集して避けるべき副業を紹介します。
カタログギフトに50万円分の旅行券も!40代でFIREした個人投資家・ペリカンが教える「株主優待」の極意
狙うべき1粒で2度おいしい銘柄とは
初めまして、40代でFIREを達成した個人投資家でブロガーのペリカン(@Pelican_Blog)です。私が株式投資を始めたのは約22年前の2000年ITバブル崩壊の数ヵ月前。今では考えられませんが証券会社から企業レポートを数社分もらって、その中で“ピン”と来た銘柄をいくつか購入したのが始まりです。その中のひとつ、トミー(現在はタカラと合併してタカラトミーに)から頂いた株主限定のトミカ(ミニカー)セットが人生初の株主優待でした。株主しか手にすることが出来ない特別感がたまらなく嬉しく、そのワクワク感が私の株主優待投資の原点だったかもしれません。
夫が来年定年で不安な妻「老後資金4300万円があれば本当に安心して生活できる?」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、50代のご夫婦。夫が来年春に定年を迎えますが、再就職はしない予定とのこと。現在は4,300万円ほどの老後資金がありますが、年金をもらうまでに対策しなければいけないことは? また、配偶者に万が一のことがあった場合、現在の老後資金で問題ないでしょうか。FPの飯田道子氏がお答えします。
債券は比較的安全なイメージでもルーブル建ての場合…新興国投資の高い利率と怖いリスク
新興国通貨建てで発行されるインパクト・インベストメント債とは
前回、投資信託を中心にして新興国投資のリスクについて説明しました。今回は、「グリーンボンド」など個人向けに発行・売り出しが行われているインパクト・インベストメント債券について取り上げたいと思います。
なぜ投資を難しいと感じてしまうのか—経済アナリスト馬渕磨理子が紐解く「投資の誤解」
はじめるポイントは「家計の視点」
初めまして、経済アナリストの馬渕磨理子(@marikomabuchi)です。報道・経済番組への出演や、金融に関する講演をしていると、「投資って難しい」という声をよく耳にします。「投資を始めたい」と思ったものの、ハードルが高いと感じている方が多いようです。しかし、投資を難しいと感じてしまうのは、“ある誤解”をしているかもしれません。今年から高校の授業でも金融教育がスタートし、投資はより一般的になっていきます。親子で投資の会話も当たり前になっていきそうです。今回は、投資に関する誤解について解説していきます。
30代後半で2人授かった夫婦「3人目も欲しいけど、妻が会社を辞めても大丈夫?」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、共働きでともに38歳の夫婦。30代後半で2人の子どもを授かり、3人目を希望してますが、地方への引越しや、それに伴う妻の働き方の変化があり、教育費に不安があるそうです。3人目を作っても大丈夫でしょうか? FPの秋山芳生氏がお答えします。節約のポイントや投資やローンについてもアドバイスあり。
お店の味「コーンポタージュと手作りクルトン」の作り方
とうもろこしのやさしい甘み
とうもろこしを使った料理の定番と言えば、大人も子供も大好きな「コーンポタージュ」。小さい頃からコーンポタージュが大好きで、家族でレストランへ行くと両親がよく注文してくれました。素朴でやさしい甘さ、トロッとしたスープにカリカリのクルトン。これからメインディッシュが運ばれてくるのに、スープだけで十分幸せな気持ちになったことを思い出します。コーンポタージュは味付けがとても簡単。とうもろこしの甘味がほとんど味を決めてくれます。ほんの少しの調味料があれば十分なのです。とうもろこしの芯も捨てずに、牛乳と一緒に煮て旨味を出します。味が決まったら丁寧に漉して、口当たり滑らかなお店の味に仕上げましょう。もうひと手間かけて、カリッカリのクルトンも手作りします。お気に入りの器に盛り付けて、さあ、お家レストラン開店です。
富裕層だけのものではない!約35年「株式市場」と向き合って感じた投資の真髄
初心者の投資先の選び方
皆さん初めまして、たけぞう(@noatake1127)と申します。私は昭和63年に証券会社に入社し、その後証券ディーラーを経て、現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわり、著書『50億稼いだおっさんが教える 月5万稼ぐ株投資』(ぱる出版)やラジオ出演、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝えています。一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように、日々活動を行っています。今回は、そんな私が資産運用を検討している方に、株式投資の魅力についてお話しします。
年収300万から目指す「FIRE入門」、貯金ゼロや子育て中、50代でも可能?気になる疑問にお答え
「FIRE」を目指すのに必要なことは?
働き方や生活スタイルが多様化する中で、「仕事から解放されたい」「自分の好きなスタイルで働きたい」と考える人が増えています。そんな中で今、注目を集めているのが「FIRE(ファイア)」です。FIREは、経済的自立(FI)を成し遂げ、早期リタイア(RE)を実現する米国発のムーブメントです。もしあなたが、お金のために働いたり、お金の不安に悩まされたりしているのなら、FIREへの一歩を踏み出してみませんか?今回はFIREにまつわるお悩み相談をQ&A形式で解説していきます。
新生活に役立つ100円ショップの日用品、家事のプロが選ぶ“100均で買い”と“避けたほうがいいモノ”
新生活に役立つ掃除、洗濯、キッチン用品
新生活の準備、大きなものから小さなものまで何かと物入りで、気づけばお財布の中が寂しい……といったことにもなりかねません。そこで利用したいのが100円ショップ。掃除、洗濯、キッチン用品ほか生活に関わるあらゆるものが取り揃えられています。値段は基本、税抜で100円ですが、最近では300円、500円以上するものも並びはじめています。他のお店の同用途の商品と比べると安いと思えるものが多くあります。今回は新生活準備での100均利用法を紹介。100円ショップで満足なもの、避けたほうがいいかもしれないもの、また生活が始まってから必要に応じて買ったほうがいいものなどもありますので、参考にしてみてくださいね。
2人の子持ち41歳シングルマザー「家賃に消える養育費。いっそのこと家を購入すべき?」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、2人の子どもと暮らす41歳のシングルマザー。現在養育費とほぼ同額の家賃を支払っている相談者。「どうせ家賃に消えてしまうなら」と、住宅の購入を考えていますが、住宅を購入しても教育費と老後資金は確保できるでしょうか? FPの三澤恭子氏がお答えします。
ぐるぐる混ぜて焼くだけ簡単「チョコバナナチーズケーキ」
元気がでるケーキ
新年度が始まると、環境が変わる人が多く、。大人も、子どもも、少し疲れが溜まりがち。そんな時にちょっと甘いおやつがあると、心がホッと元気になる気がします。今回は、おうちのお助け食材、バナナを使ったチーズケーキです。バナナと相性抜群のチョコレートのガナッシュをかけて、ちょっぴり豪華に。ガナッシュは、ホイップクリームのように泡立てる必要がないのでとっても楽チンです。
株価が下がったときこそ実践したい「積立投資」の強みとは?
「損して撤退」しないための投資の心得
資産運用を始めた後の“難局”として、株価などが下落傾向の「市場が軟調なとき」が挙げられます。せっかく購入した投資商品の価値が減っていくのを目の当たりにすると、誰でも気持ちが揺らぐからです。なかには、「投資に手を出すんじゃなかった!」と、投資商品を売却したり、積立をやめてしまったりする人もいるでしょう。しかし、毎月決まった金額を投資し続ける「積立投資」は、下げ相場のときこそしっかり続けることで、将来の運用成果が期待できる投資方法なのです。下げ相場のときも気持ちにゆとりをもって投資を続けられるよう、積立投資への理解を深めましょう。