著者一覧
高山正寛
ITS Evangelist(カーナビ伝道師)、カーコメンテーター
1959年生まれリクルートで中古車情報誌「カーセンサー」の新車&カーAV記事を創刊直後から20年以上にわたり編集担当した後フリーランスへ。ITSや先進技術、そしてカーナビ伝道師として純正/市販/スマホアプリなどを日々テストし布教(普及)活動を続ける。AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)会員/20-21日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。
天野馨南子
ニッセイ基礎研究所 生活研究部 人口動態シニアリサーチャー
東京大学経済学部卒。日本証券アナリスト協会検定会員。1995年日本生命保険相互会社入社、1999年から同社シンクタンクに出向。専門分野は少子化対策・女性活躍推進。厚生労働省育児休業法関連調査等を経て結婚・出産。1児の母。学際的な研究をモットーとし、くらしに必要な「正確な知識」を広めるための執筆・講演活動の傍ら、内閣府少子化対策関連有識者委員、地方自治体・法人会等の少子化対策・結婚支援データ活用アドバイザー等を務める。
鈴木紗耶香
編集者/ライター
旅行雑誌、書籍編集者を経て、2013年フリーに。旅、民俗、民藝、エスニック料理、宗教、宗教美術、福祉、メンタルヘルスなどが主な関心ごと。
有井太郎
フリーライター
教育系企業の営業職を経てライターに転職。「R25」や「JBpress」などで、ビジネス・経済系の記事を中心に幅広く執筆。企業のオウンドメディアやブランディング記事も手がける。
森上教育研究所
教育コンサルタント
■森上 展安(もりがみ のぶやす)1953年生まれ。早稲田大学法学部卒業。東京第一法律事務所勤務を経て都内で学習塾「ぶQ」を経営後、88年に(株)森上教育研究所を設立した。中学受験、中高一貫の中等教育分野を対象とする調査・コンサルティング、講演、執筆等を行う。 ■高橋真実 1963年生まれ。慶應義塾大学文学部卒業後、自動車関連メーカー、外資系コンサルティング会社を経て独立。マーケティング、学校広報・改革のコンサルタントとして活動中。私立中高一貫校に通う高3女子の母。森上教育研究所アソシエイト。森上教育研究所 http://www.morigami.co.jp/
広之内友輝
不動産投資家
脱サラ後、事業で7000万円もの失敗を犯すも、不動産業で復活。10年余りで、家賃収入1億3千万円、総投資額約12億円、保有物件約330戸を達成。「ガラボロ投資」という言葉を作った、築古不動産投資法のファシリテーター。YouTubeにて延べ300万回以上の再生数を誇る「不動産系YouTuber」でもある。J-WAVEや『円SPA!』、マイナビ『家主ナビ』、『全国賃貸業界新聞』など、メディア掲載多数。『サラリーマン1億円倶楽部』代表世話人。
中山富雄
国立がん研究センター部長
1964年生まれ。大阪大学医学部卒。大阪府立成人病センター調査部疫学課課長、大阪国際がんセンター疫学統計部部長を経て、2018年から国立がん研究センター社会と健康研究センター検診研究部部長。NHK「クローズアップ現代」「きょうの健康」、CBCテレビ「ゲンキの時間」など多数のTV番組を通じて、がん予防、検診という難しい情報をわかりやすく伝えることに情熱を傾けている。
古賀 敏幹
リクルートキャリア 事業推進室 「サンカク」責任者
東京工業大学大学院卒業後、大手電機メーカーにソフトウェアエンジニアとして入社。新規事業開発を担当後、「サンカク」が立ち上がったタイミングでリクルートキャリアに転職、サンカクのプロダクトおよび事業開発を担当。「社会人のインターンシップ」「ふるさと副業」の立ち上げなど、社会人の社外活動を支援することを主軸に、企業の経営支援や採用ブランディングの支援を行っている。
HELPMAN JAPAN
介護に関わる方々を応援する情報サイト
HELPMAN JAPANはリクルートキャリアが運営する介護業界情報サイトです。介護業界の就業人口を増やしていくことを目的として、介護業界の正しいイメージ発信と定着率アップのためのノウハウを提供しています。介護業界の可能性や介護の魅力について、さまざまな情報を発信していきます。
藤井 薫
株式会社リクルートキャリア HR統括編集長
HR統括編集長。『リクナビNEXT』編集長。1988年リクルート入社以来、人材事業のメディアプロデュースに従事。TECH B-ing編集長、Tech総研編集長、アントレ編集長、リクルートワークス研究所Works編集部を歴任。リクルート経営コンピタンス研究所兼務。著書に『働く喜び 未来のかたち』(言視舎)。 日本の未来を“良い未来につなげる兆し”を『コレカラ会議』にて発信中。
川上敬太郎
しゅふJOB総研所長 兼 ヒトラボ編集長
1973年三重県津市生まれ。愛知大学文学部卒業。テンプスタッフ株式会社(当時)、業界専門誌『月刊人材ビジネス』などを経て2010年株式会社ビースタイル入社 。2011年より現職 (2020年からビースタイル ホールディングス) 。複数社に渡って、事業現場から管理部門までを統括。しゅふJOB総研では、のべ3万人以上の“働く主婦層”の声を調査・分析。 『人材サービスの公益的発展を考える会』主宰。NHK『あさイチ』など、メディア出演・コメント多数。 厚生労働省委託事業検討会委員等も務める。 男女の双子を含む4児の父。
亀山早苗
フリーライター
結婚、離婚、婚外恋愛など、さまざまな立場の男女に取材を重ね、女の生き方についての記事や本を執筆している。著書に『人はなぜ不倫をするのか』『不倫の恋で苦しむ男たち』『人生の秋に恋に堕ちたら』など多数。趣味はくまモンの追っかけ。
鈴木靖子
編集、ライター
男性週刊誌編集部に15年在籍。2014年にフリーとなり、現在は書籍の編集・構成を中心に雑誌やWEB媒体などに執筆
森田悦子
ライター/ファイナンシャルプランナー
地方新聞記者、編集プロダクションを経て独立。主な執筆分野は資産運用、年金、社会保障、金融経済、ビジネスなど。新聞、雑誌、ムック、ウェブメディア、企業広報誌などで取材記事やインタビュー、コラム、ルポルタージュを寄稿。
竹内 淳一
エクゼクティブコンサルタント
1993年、株式会社リクルート入社。人事部門での採用リーダーを経て、2003年から「データを活用し個を生かし組織を強くする」をテーマに、採用から入社後の活躍までを一貫して取り組むコンサルティングに従事。組織マネジャー・プロジェクトマネジャーとしてコンサルティングや営業、サービス開発を行い、2011年より現職。
川崎さちえ
ネットオークション・フリマアプリのアドバイザー
2004年からネットオークションを始める。独自のノウハウを構築し、2014年からフリマアプリにも参加。テレビや雑誌等の取材の中で、ネットオークションやフリマの良さをユーザー目線で伝えている。
村岡美生
幼児教育ライター
大手銀行で国際取引などの業務に7年従事し、結婚を機に退職。現在は、大阪府堺市で英語、音楽、モンテッソーリ教育法を総合的に学ぶ幼児教室「at home lab.」 を主催。「おうちから世界へ」をテーマに、家庭でのコミュニケーションを重視した幼児教育を研究しています。そのほか、宅建、FP2級、小学校英語指導者、整理収納アドバイザーなど資格を多数保有。プライベートでは5歳、1歳のバイリンガル子育て中。ウルフルズの熱烈なファンで、たまにコピーバンドもしています。
占部 礼二
大学非常勤講師
5つの大学で非常勤講師としてキャリア教育・就職支援をしている。特に「若者の職業選択」というテーマで授業・講演・ワークショップ・論文執筆にチャレンジ中。1人称(自分)の企業選びだけでなく、2人称(あなたに)の職種選び、3人称(みんなに)の業界選びを勧めている。4年をかけて、働く100人の志望動機を取材した「内定必達 絶対に書ける!志望動機」(秀和システム)を2020年7月に出版。