はじめに

「営業成績がトップになっても、なんで給料が上がらないの?」
「出世するためには何が必要?」
「どうすれば、年収はもっと上がるのか?」

こうした疑問をもつ若手社会人は少なくありません。その疑問について答えるのが、『「数字」が読めると年収がアップするって本当ですか?』(古屋悟司:著)です。

この本の主人公は「とにかく、たくさんお金を稼ぎたい」ということしか頭になく、しだいに頑張る方向がズレていきます。ついには「もっと、稼げる場所へ!」とサラリーマンを辞め独立開業しますが、お店は閑古鳥が鳴き、社員もみんな辞める結果に。

この本は、そんな主人公の人生を救うべく、「お金と幸せ」の関係について研究する未来の職業「会計ドクター」が主人公の過去にタイムスリップ。「お金を稼ぐしくみ」について気づきを与えるストーリーです。

今回は物語の冒頭を編集のうえ公開。「彼はどこで道を間違ってしまったのか?」について、会計ドクターの「☆ここがポイント」とともに一緒に見ていきましょう。


不幸の原因は、「お金」に対する間違った考え方

ときは未来の2030年、最近、タイムスリップを利用した「人生やりなおしま専科」という事業をはじめた会計ドクターのもとに、「どうか息子を救ってほしい」と、1人のおばあちゃんが飛び込んできました。

救出を依頼された彼は、自動車販売会社の営業を経て、歩合制の教材会社の営業に転職、のちに花屋を独立開業しています。「勤め人のち社長」と言えばトントン拍子の出世に聞こえますが、自らが社長を務めた会社では社員に去られ、事業がめちゃくちゃに。その結果自己破産し、ホームレスになってしまいました。

彼の転落人生は、サラリーマン時代の間違ったお金に対する考え方から始まっているようです。その“諸悪の根源”突き止め未来を変えるべく、彼が大学卒業後、大手自動車会社の販売店の営業マンとして働き始めた1993年にタイムスリップ。彼は、いったいどこで間違ってしまったのでしょうか?

初任給をもらったけれど、いろいろ引かれた手元にのこったのは……

自動車の販売会社に入社後、担当営業所に配属されて1か月で、待ちに待った給料日がやってきました! 

1人ひとり名前を呼ばれて、給与明細が配られます。とてもワクワクする瞬間です。学生時代のアルバイトで、給与明細自体は見慣れていましたが、社会人になっての給料日は未知の世界です。まあ、仕事らしい仕事はまったくしていないのですが、もらえるものは少しでも多くほしいものです。

営業所長に呼ばれ、1枚の封筒が配られました。封筒にはミシン目がついていて、僕の名前が印字されています。はやる気持ちを抑えながらも、ミシン目をゆっくりと折り、丁寧に縁を切り取ります。

封筒を開いて真っ先に目に入ったのが、「基本給21万円」という文字でした。

学生時代のアルバイトでは最高で10万円くらいだったのに、基本給21万円。社会人になってからの1か月間は、営業所の周りの草むしりと、パシリ、そして研修くらいしかやっていないけれど、21万円ももらえるのか!

僕はなんだか少し悪いような気さえしましたが、社会人って会社にいるだけで、お金がもらえるものなんだと思いました。

☆ここがポイント
ここで、まず1つ大きな間違いをしています。「会社にいるだけで、お金がもらえるもの」では、ありません。研修中など、まだ結果を出していないなかで、新入社員に会社が給料を払っているのは、先行投資を意味します。

さらに給与明細をよく見ると、「雇用保険」と「所得税」が引かれていて、手取りが20万円弱でした。「それでもけっこうもらえるんだな。社会人って、やっぱり学生とは違うな」なんて思いました。

翌月の給料日。「今月はいくらもらえるのかなあ」と、給与明細にこまごまと書いてある項目を1つひとつ見ていくと、さまざまな保険や税金の名前が書いてあって数万円から数百円まで大小いろいろと引かれています。

厚生年金、所得税、健康保険、住民税、雇用保険……。「えっ? こんなに引かれるの?」と思い、差引支給額のところには約17万円と書いてあります。

先月もらった初任給と比べて、手取りの額はぐっと減りました。「初任給は20万円弱だったのに、次の月は17万円なんて!」と、社会人になると、あれもこれも引かれることに、正直ちょっと凹みました。

☆ここがポイント
ここでも間違いが……。
とても大事なことを理解していないようです。税金や社会保険でいろいろと引かれ、彼は損をした気分になっていますが、社会保険は会社が半分負担してくれている、ありがたい制度だと気付けていないんですね。

[PR]NISAやiDeCoの次は何やる?お金の専門家が教える、今実践すべきマネー対策をご紹介