はじめに

旅行の計画をする時に決める必要がある「旅の宿」。夜行列車、夜行バス、夜行フェリーなど、夜間の長距離移動と宿泊を兼ねた手段の選択肢も、近年は多様です。

しかし、気になるのはコスト面や実際の快適さ。どのような具合なのか、それぞれのタイプごとに検討していきます。


移動が効率的な「夜行列車」

夜行列車は効率よく移動でき、かつ、アクシデントが起こらない限り、時間に正確なのが最大のメリットです。

特に「青春18きっぷ」のシーズンになると、臨時快速「ムーンライトながら」に乗って、一夜を明かすユーザーも多いことでしょう。シーズン中、毎日運行してもらいたいところですが、利用客の集中しそうな時期にしか運転されないのが難点です。

青春18きっぷで夜行列車に乗る場合、日をまたぐと青春18日きっぷを2回分使用することになります。しかし、通常の乗車券と組み合わせることで、青春18きっぷの使用開始日を1日遅らせることができます。

たとえばムーンライトながらの場合、大垣行きは小田原まで、東京行きは豊橋までの乗車券を購入してください。つまり、日付が変わる最初の駅までは、通常の乗車券を利用する、ということです。

昔は“夜汽車の象徴”といえた寝台特急(特にブルートレイン)ですが、利用客の減少と車両の老朽化により、1993年から切り捨てが目立つようになりました。現在、時刻表に掲載されている寝台特急は東京―高松間の「サンライズ瀬戸」、東京―出雲市間の「サンライズ出雲」のみです。

サンライズ
JR西日本とJR東海が共同開発した285系SUNRISE EXPRESS

この列車の寝台車はすべて個室(1人用中心、コンセント付き)。また、横になれる寝台料金不要のノビノビ座席、シャワールームが装備されています。利用するには3号車もしくは10号車に設置されたシャワーカード販売機(1人320円)で、シャワーカードを購入してください(早い者勝ち)。なお、A寝台個室シングルDXの利用客は、無料でシャワーを浴びることができます。

[PR]NISAやiDeCoの次は何やる?お金の専門家が教える、今実践すべきマネー対策をご紹介