はじめに

朝晩とだいぶ冷え込む季節になってきました。秋から冬にかけたこの季節には、展覧会やコンサートなど、さまざまな文化・芸術イベントが各地で開催されました。「文化・芸術」と聞くと、ちょっと敷居が高いと感じる人もなかにはいるかもしれません。

しかし、いまや日本が世界に誇る文化・芸術となったアニメをはじめ、映画やミュージカルのほか、ポップスやロック、ジャズなど多様なジャンルの音楽やダンス・パフォーマンス等も広く含まれます。

今回は、文化庁が行った「文化に関する世論調査」から、文化・芸術に親しむ機会についての調査結果をご紹介します。


鑑賞経験の少ないミドル世代

この調査では、「あなたはこの1年間で、どの程度、コンサートや美術展、アートや音楽のフェスティバル、歴史的な文化財の鑑賞、映画その他の文化芸術イベントを鑑賞しましたか」という設問文で、文化芸術の鑑賞の実態をたずねています。

その結果、直近1年にこれらのイベントを鑑賞したことがあると答えた人は回答者全体の53.9%と、「まったく・ほとんど鑑賞していない」と答えた46.1%をわずかに上回りました(図1)。

年代別にみると、40~50代のミドル世代では「まったく・ほとんど鑑賞していない」と答えた人が半数を上回り、他世代に比べ鑑賞する機会がなかった人が多くなっています。

図1 直近1年間における文化芸術イベントの鑑賞頻度(性別、年代別)

1

注:文化庁『文化に関する世論調査』より作成。調査対象者は全国の18歳以上の日本国籍を有する男女3,053人。調査時期は2019年2月15日~2月20日。

過去1年間の鑑賞経験者が多かったのは「美術」と「映画」

この調査では、先の設問で鑑賞したことがあると答えた人に、直近1年間に鑑賞した文化・芸術イベントのジャンルについてもたずねています。回答結果をみると、最も多くあげられたのは「美術(絵画、版画、彫刻、工芸、陶芸、書、写真、デザイン、建築、服飾など)」で、「映画(アニメを除く)」が僅差でこれに続きました(図2)。

ただし、「ポップス、ロック、ジャズ、歌謡曲、演歌、民族音楽など」と「オーケストラ、室内楽、オペラ、合唱、吹奏楽など」を合わせた「音楽系」の割合でみると26.7%となり、美術や映画をわずかに上回ります。音楽系のイベントを広く捉えた場合、美術や映画以上に多くの人に鑑賞の機会があったとみることもできるでしょう。

図2 この1年間に鑑賞した文化芸術のジャンル<複数回答>

2

資料:図1に同じ。4%以上の項目のみ掲載。選択肢にはこのほか「ストリートダンス(ブレイク、ヒップホップ等)、ジャズダンス、民族舞踏(フラダンス、サルサ、フラメンコ等)、社交ダンスなど」「バレエ、モダンダンス、コンテンポラリーダンスなど」「日本舞踏」「その他」「分からない」がある。

[PR]NISAやiDeCoの次は何やる?お金の専門家が教える、今実践すべきマネー対策をご紹介