はじめに

もし、私の思い通りにならなかったら
それはとても残念なことではあるが、
それで、『この世の終わり』というわけではない
――臨床心理学者 アルバート・エリス

米国で強い影響力をもつ臨床心理学者であり、世界三大心理療法家のひとり、アルバート・エリス。彼が説く認知行動療法は、知らないうちに偏ってしまった「物事の考え方やとらえ方」を健全に戻すことで、不必要な悩みやイライラ、凹(へこ)み、不安から自由になることを目指す心理療法です。

凹まない練習』(日本実業出版社:刊)では思考の枠組みを「心のメガネ」とたとえ、エリス博士の「今を100%生きるための教え」を、主人公であるリスのエーリスがやさしく解き明かしていきます。ついイライラしてしまったり、クヨクヨ悩んでしまう人の心を晴れに変える物語です。

ここでは本書の内容の一部を、編集のうえ公開します。


「こころのメガネみがき屋」へようこそ。

とある街にある、ちょっと変わった名前のお店「こころのメガネみがき屋」。そこは、悩める人の心から悩みを消す不思議なお店です。店主が語る「こころのメガネの話」にその秘密があるらしいのです。

店主であるリスのエーリスは、最近まで「靴磨き屋」として、毎日お客様の靴を磨いていました。そこでお客さまから聞くいろいろな話のお返しに、イライラ、クヨクヨ、凹む……といった、長引く「嫌な感情」をお客さま自身で解決できるように「こころのメガネ」の話をするようになったのです。

すると、みんながたいへん興味深く聞いてくれ、気づけば「靴は磨かなくていいので、こころのメガネのお話を聞かせてください……」という人が、たくさんやって来るように。

こうして「こころのメガネみがき屋」が始まったのです。

今日もまた、ウワサで評判を聞いたお客さんが、「なにか、変わるかも!」という期待とともに、ひとり、またひとりと、その扉の奥へと入って行くのでした――。

あなたも椅子におかけになって、エーリスの話を聞いていきませんか?

出来事と感情の間には「こころのメガネ」がある

じつはですね、なにかしらの感情が生じる時には、みんな自分の「こころのメガネ」を使っているんです。

普通はいちいち意識していませんので、気づかないんですけどね。では、ちょっとここで「こころのメガネ」とはどんなものか、お話ししましょうかね。

「こころのメガネ」は一人ひとり違いまして、同じものはひとつとしてないんです。と言いますのも、一人ひとりはまっているレンズが違いましてね。そのレンズは一人ひとりが持っている、「その人なりの考え」からできているんです。

常識やルール、固定観念や価値観、信念や信条……、そういったものでしょうか。

では、感情が生じる時、そんな「こころのメガネ」をどのように使っているかと申しますと、出来事に対していろんな「情報処理」をする時に使っているんです。なにかしらの感情が生まれる時には、そのもとになっている出来事がありますが、その「出来事」から「感情」が生じるまでの間に、じつは「こころのメガネ」で情報処理をしているんです。

「出来事」からすぐ「感情」が生じる、というわけではないんです。その「情報処理の仕方」なんですがね。まずは「出来事」を知覚するんです。その出来事を「どのように見るか」、ということですね。

そして次に、その知覚したことをレンズにある「自分の考え」にもとづいて評価し、判断を下すんです。知覚したことを「どのように考えるか」ということですね。このような一連の流れを「こころのメガネ」を通して、行っているんです。そして、それに見合った感情が生じているというわけなんです。

悩みを軽くする考え方、悩みをこじらせる考え方

お客さま。自分にとってよくない出来事や、嫌な出来事が起こった時、そのことがずっと頭から離れず、ひどく心を痛めてしまうことってありませんか。

「そんなこと一度もない」という方には、お目にかかったことがないんですがね。

自分にとって不快な出来事ですから、ネガティブな感情を抱いてしまうのは自然なことですし、むしろ、そんな感情になったからこそ成長できる、ということがありますからね。

ですが、その感情に長い間囚われて何も手につかなくなってしまうのは、とてもつらいですよね。

そんな時は「こころのメガネ」の情報処理で、「非理性的な考え方」をしてしまっているんです。

じつは不快な出来事が起こった時、それに対して2通りの考え方ができましてね。

ひとつは「理性的な考え方」、もうひとつは「非理性的な考え方」なんです。

「理性的な考え方」と言いますのは、筋が通っていて、現実的で、柔軟で、自分の幸せや目標達成に役に立つ考え方。「非理性的な考え方」と言いますのは、筋が通っておらず、非現実的で、凝り固まっていて、自分の幸せや目標達成を妨げる考え方なんです。

「こころのメガネ」の情報処理でどちらの考え方をするかによって、大きな差が出るんです。「理性的な考え方」をすれば自分を助けることができますが、「非理性的な考え方」をすれば自分を苦しめることになってしまうんです。

[PR]NISAやiDeCoの次は何やる?お金の専門家が教える、今実践すべきマネー対策をご紹介