はじめに

プロパイロット自体も大きく進化している

スカイラインのようにハンズオフは出来ませんが、プロパイロットは他社のアダプティブ・クルーズ・コントロールと比較しても非常に制御が緻密で高速走行時における疲労軽減や快適性を高めてくれます。実際リーフからスタートした同機能もミニバンのセレナやSUVのキックス、そして前述した軽自動車に搭載される度に制御もアップデートされてきました。

今回のノートに搭載されるプロパイロットにはクルーズ速度を設定した際、専用カーナビ内に組み込まれた地図データからその先のカーブの角度を事前に取得することで自動的に減速するという優れもの、これを日産では「ナビリンク機能」と呼んでいます。

プロパイロットを始めとする運転支援系の画面表示。ナビ連動の画面も表示できます

前述したプロパイロット2.0にはさらに優れた3D高精度地図が搭載されていましたが、年間使用料金や何よりもシステム自体が高価格なのがネックです。さすがにコンパクトカーであるノートにこのシステムは高くなりすぎですから、見方によっては「2.0よりは簡易型でありながら進化したプロパイロット」と言えます。

また「ナビリンク機能」ばかりがクローズアップされていますが、新たに「制限速度支援機能」も搭載されています。簡単に言うとこの機能をオンにすると、搭載されるカメラが高速道路の速度標識を認識、走行中に制限速度が変わるとそれに合わせて追従する速度を自動で制御するのです。

つまり、80km/hで一度設定すると通常はずっとその速度で走りますが、実際交通の流れが良くなり制限速度が上がってもそのまま走っていたら今度は交通の流れを阻害する可能性があります。昨今では新東名のように速度制限が上がった高速道路もありますのでこの機能は有効です。もちろん、オン/オフも可能ですし、ドライバーがこの制限速度に対して±10km/hの範囲で任意に設定できますからクルマ任せに勝手に走られる心配も軽減されます。

この他にも渋滞時の追従時に車両が完全停止した際にも旧型では約3秒で再発進してしまったのですが、新型では電動パーキングブレーキを活用することで最大30秒間まで再開可能時間を延長する機能も搭載されています。

この他にもコンパクトカーとしては初となるインテリジェントFCW(前方衝突予測警報)やインテリジェントBSI(後速報衝突防止支援システム)など数多くの先進安全装備が用意されているのです。

[PR]NISAやiDeCoの次は何やる?お金の専門家が教える、今実践すべきマネー対策をご紹介