はじめに

旅行に行きたいと思ったとき、ネックになるのが「移動費」です。

しかし、「マイル」を上手に使えば数万円分の航空券がほぼ無料になることもあります。「マイルは飛行機によく乗る人のためのもの、関係ない」と思っていませんか? 実は飛行機に乗らなくても、日常の支払いだけでもマイルは貯まります。

マイルの基本から貯め方、そしてお得な航空券の取り方まで、マイル初心者の方にもわかりやすく解説します。


マイルの貯め方は主に2つ

マイルは航空会社のポイント制度で、航空会社のマイレージプログラムに登録して貯めることができます。無料の航空券(特典航空券)や座席アップグレード、ツアー代金、ホテル宿泊、支払いなど、幅広く使える便利なポイントです。

「飛行機は高い」というイメージがあるかもしれませんが、マイルを使うことで手出しを最小限に抑えて移動できます(旅客施設使用料や国際線では燃油サーチャージが別途必要)。移動費を抑えられれば、その分旅先での体験や食事などにお金をかけられ、旅行の満足度が上がります。

マイルの貯め方には、主に「飛行機に乗る」と「日常の支払いから貯める」方法があります。

飛行機に搭乗すると、距離・運賃クラス・ステータスに応じてマイルが付与されます。この仕組みから、「マイルは飛行機に乗らないと貯まらない」と思われがちですが、普段の生活の中でも十分マイルは貯まります。最もお手軽なのが、クレジットカードの利用で貯まるポイントを、マイルに交換する方法です。

ANAカードやJALカードなど、航空会社のクレジットカードを持っていないからマイルは貯められない、と思っていませんか?
マイルは“直接”貯めるだけでなく、クレジットカードのポイントをマイルに交換することで“間接的に”貯めることができます。

クレジットカードの利用に応じて付与されるポイントは、買い物をする際の支払いに使えるだけでなく、他のポイントに交換ができます。交換先としてマイルを選べる場合が比較的多く、ポイントからマイルへの交換が可能です。(※マイルへ交換する際には、各航空会社のマイレージ会員に登録が必要)

たとえば、楽天カードの利用で貯めた楽天ポイントは、ANAとJALのマイルに交換可能です。三井住友カードの利用で貯まるVポイントは、ANAマイルへの交換が可能です。

クレジットカードやポイントによって交換可能なマイルは異なります。お手持ちのクレジットカードのポイントが、どのマイルに交換できるかを確認してみましょう。

よりお得に貯めるには交換比率に注目

ポイントからマイルへ交換する際の注意点は、移行にかかる日数と交換比率です。

ポイントからマイルに交換する際に、数日から数週間要する場合があります。移行に必要な日数はポイントの発行元によって異なります。マイルを使う予定がある方は、余裕を持って準備をしておくと安心です。

ポイントからマイルへ交換する際に必要なポイント数も、各ポイントと移行先のマイルによって異なります。同じマイルに交換する場合でも、ポイントによって1マイル当たりに必要なポイント数が1ポイントの場合もあれば、2〜3ポイント必要な場合もあります。同じポイントからの交換であっても、移行先のマイルによって交換比率が悪くなる場合もあるので、注意が必要です。

移行にかかる所要日数と交換比率については、ポイントサイトやマイページで確認できますので、事前にチェックしておきましょう。

クレジットカードのポイントでマイルを貯める場合、クレジットカードの選択が重要です。クレジットカード自体のポイント還元率だけでなく、交換可能なマイルの選択肢、マイルへの交換比率も比較しましょう。クレジットカードの選び方次第で、より効率よくポイントやマイルが貯まります。

ポイ活の次に家計改善で取り組むべきことは? 無料FP相談でお金の不安を解決[by MoneyForward HOME]