新着記事
PayPayで飲料や日用品が30%還元、花王商品50%還元のお得ワザも!10月の注目キャンペーンまとめ
ドトールではお得の重複も
10月はキャンペーンや新サービスの発表が相次ぎました。その中でもお得度の高いものを、厳選して紹介します。
国内初!6本のアクティブETFが新規上場。組入銘柄から投資のヒントを探る
投資信託の組み入れ銘柄で流行を知る
2023年9月7日、東京証券取引所に6本の「アクティブETF(上場投資信託)」が上場しました。いきなりそう言われても、何のことかわからないという方もいるはず。これらアクティブETFの上場は、もしかしたら株式投資をするうえで、大きなヒントになるかもしれません。このコラムでは、アクティブETFとはいったい何なのか、これらが上場することでどんなことが期待できるのか、あるいはどういったヒントになり得るのかなどについて解説していきましょう。
あの「鳥貴族ショック」から6年、インフレによる値上げは再び悪夢となるのか?
「世界の鳥貴族」へ懸念となるのは…
「何食べたい?」と聞かれていちばん無難な答えは「焼き鳥」ではないか、とわたしは思っています。基本的には庶民の味方ゆえ、高級焼き鳥店でも上値が限定されること、また庶民派のチェーン店であっても、味に大きなハズレはないこと、つまり店舗による味のブレも、価格のブレもそれほど大きくないので、みんながそこそこ満足できる確率が高いのです。また、少人数でしっぽりいただいてもよし、大人数でワイワイ楽しむもよし、いろんな意味でキャパの大きい食べ物だと思います。ということで、半ば強引ですが、今回は焼き鳥チェーン店の大手、鳥貴族ホールディングス(3193)の決算をチェックしたいと思います。
老後の備えに、民間の介護保険は必要ですか?
公的介護保険では不充分?
人生100年時代、70歳でリタイアしても、老後は30年。認知症などのリスクに加え、病気やケガで介護状態になるリスクもあります。人口の10人に1人が80歳以上の高齢化社会を経済的に乗り切るために民間の介護保険は必要か。データをもとに検証します。
よゐこ有野、株式投資への不安を明かす「それがあるから…」
売買だけじゃない!株式投資の魅力(1)
お笑い芸人・よゐこの有野晋哉さんが、毎月さまざまな専門家をゲストに迎えて、お金の知識を身に付けていく「お金の知りたいを解決!お金の学園〜学級委員・よゐこ有野晋哉〜」。2023年10月は金融アナリストの三井智映子先生に、株式投資について伺いました。
【年収の壁】に潜む“本当の壁”−−そもそも誰の問題なのか?
扶養内でのiDeCo・NISAの考え方
さまざまな意見が飛び交う中、どうやら「年収の壁問題」については、しばらく「特別待遇」を設けていくようです。今回は便宜上、パートで働く妻という設定で、年収の壁問題を解説します。「扶養内の場合、iDeCoやNISAをやらない方がいいの?」といった疑問にもお答えします。
都内で暮らす60代夫婦の平均年収や貯蓄額、生活費はいくら?【2023年版】
勤労世帯と無職世帯で大きな差
60代は、現役で働く人もいれば、リタイアする人もいて、その生活スタイルは多様です。仕事だけではなく、家庭の状況も多様で、子どもに教育費がかかる家庭もあれば、子どもが就職して家にお金を入れる家庭もあるでしょう。また、医療費や介護費がかかる家庭もあります。今回は、都内で暮らす60代夫婦の平均年収や貯蓄額、生活費について見ていきます。60代夫婦の暮らしは多様ですから、どの家庭も平均値のとおりとはいきません。ただ、平均値との違いから、家庭ごとのバランスが見えてくるのではないでしょうか。
背景には【新NISA】や海外投資家?東証の取引時間延長はどのような影響があるのか
企業の決算発表どうなる?
東京証券取引所の取引時間が、70年ぶりに延長することが決まりました。延長時間は30分間で、現在の取引時間は9時~15時(11時30分~12時30は昼休み)、合計5時間の取引時間ですが、適応後は終了時間が30分延長され15時30分と、合計5時間30分の取引時間となります。
知っておかないと老後破綻につながる可能性も。定年から変わるお金のステージ
老後資金の取り崩し、そのコツは?
退職前と後では、お金の意味がガラッと変わります。お金のパラダイムシフトが起こるタイミングと言っていいでしょう。退職前は、労働収入があるため、資産形成のステージです。ところが、定年後は、それまで蓄えた資産の取り崩しのステージです。実際に人生の中で60歳前後は、もっとも貯蓄額が多く、60歳以降は、老後資金を取り崩すようになって、お金が減っていきます。このお金のステージが「変わる」ことを、理解していないと老後破綻に繋がるのです。今回は、「定年から変わるお金のステージ」について解説をしてみます。
大学を奨学金で乗り切れば老後は安泰?子どもを3人希望する20代早婚家庭のライフプラン
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、26歳専業主婦の女性。同い年の夫と1歳の子どもと暮らす相談者。現在は一馬力で赤字だといいますが、相談者も仕事を再開し、教育資金や老後資金を貯めていきたいとのこと。子どもは3人まで欲しいそう。どのようなライフプランになるのでしょうか。FPの薮内美樹氏がお答えします。
株主優待と配当金も!ひと粒で2度おいしい10月の【欲張り銘柄】3選
実施企業は少ないが…
暑かった夏もようやく終わり、過ごしやすい季節になってきました。食欲の秋と言いますが、筆者は株主優待を利用して食欲の秋を満喫しています。飲食系企業の多くは自社運営の飲食店で利用できる食事券を株主優待にしています。代表的なのはマクドナルド、すかいらーく、吉野家など、ロードサイドで見かけるチェーン店は、かなりの確率でどこかの株式優待が利用出来るので、新しい店舗を見つけるとどこの系列なのか気になってしまいます。さて10月は株主優待を実施する企業が少ないのですが、その中から配当金も株主優待もバランスがよい銘柄を3つ紹介させていただきます。
10月権利確定の【配当利回り】ランキング、高配当利回り銘柄の魅力とは?
銘柄選びで気を付けるべきことも
投資の世界には、さまざまな戦略や目的があります。そのなかで、投資初心者の方でもイメージしやすいものの1つが、インカムゲインを狙う戦略でしょう。これは、投資から得られる収入、つまり配当を主な収益源として狙う方法です。今回は2023年9月27日(水)現在のデータをもとに、10月権利確定銘柄の配当利回りトップ5を紹介します。
2023年10月からビールは値下げ、第3のビールは値上げ。お得に飲む方法はある?
ワインも値上げに
食料品や日用品など、生活に欠かせないありとあらゆるものがじわじわ値上がりして、家計を圧迫し続けています。そんな中、2023年10月からは酒税の税率が改正されます。これでお酒も高くなって、晩酌もおあずけか…と思いきや、中には値下がりするお酒もあります。今回は、2023年に行われる酒税の改正について、解説します。
インターネット通販でトラブル時に誤解しがちなこと、裁判で勝っても返金・交換が実現しないケースも
注意すべきことを弁護士が解説
インターネット通販におけるトラブルで最近話題になっているのは、ホテルの予約サイトから予約をすると、架空のホテルの予約だった、というケースでしょうか。この他にも、頼んだ商品が届かない、届いた商品が故障している、汚れている、といったトラブルも以前から起きている問題ではないかと思います。今回は、インターネット通販におけるトラブルについて、弁護士の観点からお伝えしていきます。
本当のところ「介護のお金」はどのくらい必要ですか?
1億円以上の入居金が必要な超高級老人ホームも存在
高齢になってくると「要介護になったらどうしよう」という大きな不安がでてきます。その中でも費用面の心配は大きいでしょう。介護費用は、「介護の期間」「介護の場所(在宅なのか施設なのか)」で大きく変わってきます。また本人や家族の価値観、生活スタイルなどでも変わります。そこで、介護費用の基本的な考えを確認しておきましょう。それは「いくらかかるのか?」ではなく、「いくらかけるのか?」ということです。本当のところ「介護のお金」はどのくらい必要なのかを解説します。
減益予想から一転、なぜ【築地銀だこ】は年初来高値を更新できたのか
営業利益と経常利益、投資家はどちらを見るべき?
株式投資家の好物といえば、”減益予想から一転増益!”といった、ネガティブからポジティブへクルリと予想が反転する銘柄です。減益予想ゆえ、株価もパッとせず、だれもがスルーしていたところで、増益予想に転換のニュースが出れば、いきなりスポットライトが当たり、株価急騰となることが多いものです。直近の例ですとホットランド(3196)、たこ焼きのチェーン店「築地銀だこ」を主に展開する会社です。たこ焼きといえば、庶民の食べ物代表と言ってよいでしょう。大阪の家庭だと、たこ焼き機が自宅にあると聞きますが、東京在住だと外出時に食べるか、デリバリーするかの二択です。わが家でも、娘たちのリクエストで、お届けしてもらうことがあります。わたしの周りでは、店舗に通う友人も多く、せっせとポイントを貯めているファンも多数存在します。
新NISA、何から始めたらいい? 上限まで投資すべき? 気になる疑問にお金のプロが回答
投資初心者は少額から始めよう
2024年から、新NISAが始まります。これまで投資をしたことがなくても、「新NISA」への関心が高まっている方もいるでしょう。でも、新NISAはややこしいところがあり、「興味はあるけど、あまりよく分かっていない…」という人も多いのでは? 今回は、新NISAのよくある疑問を5つ、解消していきましょう。
クレジットカードの枚数にサイト活用も−−ポイントを貯める5つのコツ
資産の一部と考える
「ポイントを貯める」と聞くと、皆さんはどのようなイメージをおもちですか? クレジットカードのポイント、ショップポイント、ポイ活、ポイント投資など、私たちの生活のあらゆる場面でポイントを貯めることができます。今回はポイントの考え方や、ポイントを賢く貯める方法についてお伝えします。