新着記事
家電にも寿命がある?長く使うのが決してお得じゃないワケ
温水洗浄便座や電子レンジは要注意
「この家電、そういえば結構長く使ってるな。調子が悪い時もあるけど、まだまだ使えるかな…」そんな感じで長く使っている家電、あなたのお宅にもありませんか?「完全に壊れて動かなくなった」という状態にならない限り、買い替えタイミングがわからず、ついつい長く使い続けてしまうこともあるでしょう。そもそも家電にも「寿命」ってあるんでしょうか?そんな疑問を解消すべく、総合家電エンジニアの資格を持ち、ご自身も家電量販店に足繁く通っているという“家電スペシャリスト”の本多宏行さんに「家電のお手入れ方法」について聞いてみました。
匿名or本名どっちが得?副業ブログで稼ぐための名前の決め方
どちらのメリットも享受できる秘技も公開!
「よし、ブログを始める準備ができた! さて、名前をどうしよう?」ブログには記事の執筆者やブログの運営者を示すための、名前欄があります。この名前、ブログにおいて重要な役割を持ちます。なぜなら、読者にブログ運営者を知ってもらうことで、「〇〇さんのブログ」として認知してもらえるからです。サイト名と運営者名のふた通りでアプローチできると、リピーターにつなげやすくなります。さらにファンになってもらえれば、ブログの更新を伝えるSNSアカウントをフォローしてくれて、記事の更新を待ち望んでもらえるでしょう。もし名前がなければ、せっかくブログを読んでもらう機会があっても、よほど魅力的なサイトでない限り一見さんで終わってしまいます。ただ、副業ブログの場合、本名にすべきか匿名にすべきか悩みどころです。身バレによって本業に支障をきたしては元も子もないからです。ブログで月3万円稼ぐ副業術をお伝えしている本連載。今回は第6回目。名前の決め方と、匿名と本名のメリット・デメリットをお伝えします。
利用者激増!10年目を迎える「ふるさと納税」はどんな制度?
ふるさと納税のことをもっと知ろう
あなたにとって、「ふるさと」とはどこですか? そこは、必ずしも生まれ育った土地ではないかもしれません。ふるさと納税の“ふるさと”も、それと同じように、必ずしも生まれ育った土地ではない場所を包含する概念になっています。今年、ふるさと納税の制度は、スタートしてからちょうど10年という節目を迎えました。制度を利用しているかどうかはさておくとしても、ふるさと納税という言葉を聞いたことがないという人はいないくらい、ふるさと納税は全国的に浸透しています。ふるさと納税シリーズ第一弾は、ふるさと納税の制度趣旨と概要、見直しの動向についてお伝えいたします。(※なお、本シリーズでは特に断りのない限り、個人のふるさと納税を前提としています)
生活費は安くなる?TPPが私たちの生活に与える影響を教えて
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は深野康彦氏がお答えします。よくニュースでTPPが話題になりますが、TPPは私たちの日常生活にどのような影響があるのでしょうか。豚肉の値段が倍になってしまうのでしょうか。生活費にどんな影響が及んでくるのか、それはいつ頃になるのか、教えてください。食べ盛りの2人を抱えているので気になっています。〈相談者プロフィール〉・女性、40代前半、既婚、子供2人
紙幣に使われているスゴい技術5選。偽造されない工夫って?
スキャナーで読み取れない文字も
紙幣には偽造を防ぐため、また目の不自由な方が識別しやすいよう、最新技術を使った様々な工夫が施されています。スキャナーで読み取れない文字や透かし技術……どんな技術が施されているのかみてみましょう。紙幣のトリビアいくつ知っていますか?
イオン、3年目の「ブラックフライデー」はどこまで進化した?
セール商品は3~5割引き
年々、参加企業が増えているブラックフライデー。米国では感謝祭(11月の第4木曜日)の翌日に開催されるセールで、1年で最も売り上げが見込める商戦とされています。流通大手のイオンでは、2016年からこのブラックフライデーに参戦。セール期間中の売上高は、初年度が前年同期に比べて20%増、2年目が同15%増で推移。3年目となる今年は、さらに10%増を目標に掲げています(本州、四国のイオン、イオンスタイル)。どんな目玉企画を用意して、3年連続の拡販に備えているのでしょうか。ブラックフライデーに秘められた、イオンの戦略を深掘りします。
bankの語源:銀行とベンチの間にある共通点
お金のことば48:bankの語源
日本独自のカードゲーム「歌留多(かるた)」。医師が記入する診療録である「カルテ」。そして、手札などを意味する「カード」。これらはそれぞれ別の言語から伝わった外来語なのですが、実はいずれも「同じ語源」を持っています。ちなみに歌留多はポルトガル語のcartaが語源。カルテはドイツ語のKarteが語源。カードは英語のcardが語源。そしてこれらの語源をもっと辿ると、いずれもラテン語のchartaやギリシャ語のchártēsにいきつきます。そして、その意味するところは「1枚のパピルス紙」のことだったのです。一方、銀行を意味するbank(バンク)という英単語にも同じような事情が隠れています。具体的には銀行のbank、長椅子のbench(ベンチ)、宴会のbanquet(バンケット)が、同じ語源を持つ別の言葉なのです。今回は英語bankの語源と、その背景にある銀行史の一場面について紹介することにしましょう。
40代男性「アパート1棟投資を始めたい!どう選べばいい?」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は内藤忍氏がお答えします。数年後に親の事情で退職し、故郷に戻る予定です。この歳での転職はリスクが大きいため、今のうちに借り入れをしてアパートを複数購入しようと思っています。どのような物件に投資するのが良いのかおすすめがあれば教えてください。今は新築アパート1棟を中心に考えていますが、利回りが低いのが懸念材料です。〈相談者プロフィール〉男性、40代前半、既婚、子供1人
民間事業者を利用し、約30万円の費用で女の赤ちゃんを迎えた夫妻のケース
事業者探しから登録、子どもを迎えるまで:連載第4回
特別養子縁組を考えるご夫婦にとっての最大の関心事は、民間事業者の選び方ではないでしょうか。費用面を含め契約前に民間事業者について十分に調べておくことは、納得いく形で子どもを迎える際の大切なポイントとなります。ここからは、民間事業者を介して生後2週間の女の赤ちゃん(当時)を迎えた自営業、齋藤和也さん・あかりさん(現在49歳・46歳、仮名、東京都在住)夫妻のケースを通じ、民間事業者を選ぶ際に大切にすべき事柄について2回にわたり考えます。まずは費用面から――。
稀代の投資家から学ぶ、「市場サイクル」の見極め方
歴史は繰り返さないが、韻を踏む
ハワード・マークス氏の新しい著書『市場サイクルを極める 勝率を高める王道の投資哲学』(日本経済新聞出版社)が発売されました。ハワード・マークス氏と言えば、米国有数の運用会社、オークツリー・キャピタルの創業者・会長であり、あのウォーレン・バフェット氏が絶大な信頼を寄せる投資家です。なにしろバークシャー・ハサウェイの株主総会で、マークス氏の前著『投資でいちばん大切な20の教え』を出席者全員に配布したというのですから、バフェット氏がいかにマークス氏の考え方に共感しているかがわかります。そんな稀代の投資家、ハワード・マークス氏の投資哲学が詰まった『市場サイクルを極める』の中から私たちが市場と向き合う時に参考にするべきポイントをいくつかご紹介しましょう。
自動車保険に月1万は高すぎる?見直しで年間数万浮くことも
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は花輪陽子氏がお答えします。将来、住宅購入をしたいのと、子供の学費を貯めるために貯金を増やしたいです。今は子供が小さく、外に働きに出られないので、夫の収入だけでやりくりしています。支出は固定費が主にかかります。収入を増やすしかないと思ったのですが、投資をするのは怖く、自分が働くために子供を保育園に預けるのは保育料がかかるため、収入のプラスにはならない気がして悩んでいます。もう少し貯金を増やすために、何か見直す点があれば教えてください。よろしくお願いします。〈相談者プロフィール〉・女性、31歳、既婚、子供1人(4ヵ月)・職業:専業主婦・居住形態:賃貸・手取りの世帯月収:19万円・毎月の支出目安:18万6000円・貯金:100万円・負債(住宅ローンなど):なし【支出内訳】・家賃:5万1000円・光熱費:1万2000円・通信費:1万6500円(携帯・ネット回線)・車ローン:2万4000円・車保険:9800円・ガソリン:1万円・食費:3万円・雑費:1万円・小遣い(
働く主婦に聞いた「職場でのハラスメント経験7割」の現実
"ハラスメント"を減らしたい、あなたに今できること
知的障害のある人が、職場で"幼稚園児以下"などと暴言を吐かれてパワーハラスメントを受けた問題は、損害賠償を求める訴訟にまで発展しました。私立大学のアメリカンフットボール部などスポーツ界でのパワハラ問題、米国女優などが声を上げて世界中に広がった#MeTooなどのセクハラ問題。様々なハラスメント行為は、最近になって頻繁に起きるようになった訳ではありません。これまでもあったのに、オープンになっていなかったために社会の目が向けられることがなかっただけです。しゅふJOB総研は、豊富な社会人経験を持つ働く主婦層に「これまでの職場でセクハラやパワハラなどのハラスメント(嫌がらせ)を受けた経験はありますか」と尋ねたことがあります。
日本に照準?米国「ねじれ議会」でトランプ外交の矛先は
安倍政権の守りは堅牢か
米中間選挙は、事前の予想通り与党・共和党が上院で勝利する一方、野党・民主党が下院で多数派を握る「ねじれ議会」が生じる結果となりました。まずは互いに融和ムードを優先する姿勢を前面に押し出してはいますが、不法移民対策などを巡る溝は深く、目先、債務上限の引き上げや予算審議など財政運営が混乱するリスクを拭えそうにありません。
株式市場は夜明け前?相場材料を点検
悪材料の織り込みが進む
東京株式市場は方向感に欠く展開が続いています。10月31日から11月15日までの日経平均株価の騰落は6勝6敗、その間は毎日上げ下げが入れ替わる「鯨幕(くじらまく)」の相場となりました。「鯨幕」とは陽線の白と、陰線の黒が交互に出ている状態を表すテクニカルの用語ですが、「鯨幕」が出ている相場は市場参加者が方向感を見失っていたり、あるいは相場を動かす材料に乏しい状態にあることが多いようです。
相続放棄をするのはどんな時?30代で祖父の遺産を相続
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回はプロのFPとして活躍する伊藤英佑氏がお答えします。祖父が亡くなり、相続についてのご相談です。資産価値500万円程度の家とその宅地が残されました。祖母はすでに死去、子どもは、長男と長女の2人です。長男が私の父で既に死去。長女は私の伯母で健在です。私の母は健在で、私は、姉、弟の三人兄弟です。伯母や私の姉弟と話し合い、私が墓の管理とセットで祖父の資産すべてを相続することに口頭で決めました。私以外は相続放棄してもよいと言っています。揉めるような仲でもなく、相続放棄は必要ない分、分割協議書でよいと考えていますが、何か懸念はありますか。また、もし姉弟が相続放棄した場合、私や私の妻子が海外勤務などで万が一事故などで死去した際、母が死去した後は誰も相続者がいないことになるのでしょうか。田舎で本家のため、家が絶えるのを気にしています。〈相談者プロフィール〉・男性、30代後半、既婚
無理して自炊より「外食はランチ」の方が貯まる!?
知らなきゃ損!ラクして得する節約術 その3
「節約はがんばってコツコツするもの」という思い込みを捨て、ラクして得する節約術を紹介していく連載企画、第3回目のテーマは「食費」です。雑誌などでも取り上げられることが多い「食費の節約」みなさんの中でも気になる、ちょうど実践中! という方という方も多いのでは?「食費の節約」を行う上でも大切なのはいかにがんばらずに続けることができるかどうか。ポイントを詳しく紹介していきます。
4つの行動タイプ別「クリスマスデート」のベストな誘い方
ビジネスにも応用できる
日々寒さが増す今日この頃。気がつけば、街にクリスマスツリーやイルミネーションの飾りつけがされ始め、クリスマス本番まであと約1ヵ月となりました。クリスマスをきっかけに告白しようと思っている方も、気になっている女性を誘ってみようかな……と思っている方も、大事なのは、デートの「誘い方」と「プラン」です。そこで今回は、「相手にOK されやすいデートの誘い方とデートプラン」をテーマに、行動科学を使ったコミュニケーション手法をご紹介します。
ドル円相場を見通すために押さえたい“2つのポイント”
頼りになるのは実需の資金フロー?
未来を予想することはそもそも難しいのですが、為替市場を見通すことは一筋縄ではいきません。また、通貨は2国間の相対的な力関係でレートが決定されるため、絶対的な価値基準がありません。つまり、割高、割安の判断を主観的なものに頼らざるを得ないことも為替の予想を難しくしています。今回は、この難しい為替相場を見通すには何を見ればよいのか、現状の市場動向を踏まえながらご説明します。