二拠点生活はお金に余裕がある人だけのものではない? FPはどのように理想の生活を実現できたのか
損得を超えた価値とは
コロナ禍を契機にリモートワークが広がり、働き方や暮らし方に大きな変化が生まれました。その中で注目を集めているのが「二拠点生活」です。国土交通省の令和4年度調査によると、27.9%の人が二拠点生活に関心を持つ一方、実際に実践しているのは約6.7%にとどまっています。つまり「気になるけれど一歩を踏み出せていない」人が多いというのが現状です。「二拠点生活はお金に余裕がある人だけのもの」そう思っていませんか? 筆者はその考え方はもったいないと感じています。費用と心理的リターン(幸福感など)を比較すると、十分検討に値する選択肢だからです。本記事では、FPである筆者自身の体験談から、二拠点生活を始めた経緯、必要な費用、そしてお金では測れない真の価値をご紹介します。特に「趣味をもっと楽しみたい」「週末にリフレッシュしたい」と考えている都心住まいの方にとって、大きなヒントになるはずです。
35歳男性「相続した4,000万円をどう管理すればいい?」失敗しない賢い活用法をFPが解説
資産を賢く将来につなげるために
相続によって急に大金を手にする事例もめずらしくありません。夢のような話に感じるかもしれませんが、実はそのようなときこそ注意が必要です。なぜなら、急に大金を手にすると気が大きくなり、高級車や海外旅行に散財したり、必要以上にリスクを取った投資で資産を減らしてしまったりするケースがあるからです。本記事では、実際に4000万を相続した方の事例から、相続などで急に資産が増えた際にありがちな失敗例、それを避けつつ将来に向けて資産を賢く活用する方法をご紹介します。