みんなの家計相談
家計、住宅ローン、教育費、老後資金…読者から寄せられたお金に関する悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えます。
40代主婦「貯蓄を増やすには、どこから節約すればいい?」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は花輪陽子氏がお答えします。固定費を下げて、教育費と老後資金を貯めたいです。2年前に夫が初婚、私が再婚で結婚しました。長男は独立しているので教育費はかかりませんが、長女が高校、大学と進学するにあたり教育費を貯めたいのと、そろそろ老後の生活を見据えて貯蓄をしたいと思っています。現在、子どもの携帯を含めた通信費が月4.5万円ほど。また、独身時代からお互いに生命保険、個人年金などに加入していたため、保険料が大きな固定費となっています。毎月5万円を積立貯蓄していますが、それ以外の家計の黒字は2万円ほどしか残らないのが現状です。まず何から見直しをたら良いのか教えてください。〈相談者プロフィール〉・女性、41歳、既婚(夫:48歳・会社員)、子ども2人(19歳・14歳)・職業:パート・居住形態:持ち家(戸建て)・手取りの世帯月収:45万円 夫:31万円 妻:14万円・毎月の支出目安:43万円・貯金:700万円(学資保険は前納済み)・負債(住宅ローンなど):1,600万円
貯蓄が増えないのは妻のせい?夫婦のすれ違いが生んだ赤字
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回はマネーフォワードから生まれたお金の相談窓口『mirai talk』のもとへ実際に家計相談に訪れた方のお悩みをご紹介します。(※相談者の了承を得た上で掲載しています)
40代男性「繰上げ返済で負担を軽くして自宅を賃貸に出したい」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は内藤忍氏がお答えします。数年後に住宅ローンの半分、変動金利分を繰上げ返済して完済したいと考えています。その後、自宅を賃貸に出して、近くの賃貸マンションに住もうと考えています。そうすると、今の家の返済は半分になるので、住宅ローンの負担が少なくなり、空室の時でも収支が辛くないと思っています。しかし、繰上げ返済をすると手元の現金が減るため、子供の教育費や、もしもの時が心配です。どのような基準で早期返済したらいいのか、アドバイスをいただけると嬉しいです。私の現状の考えでは、給与収入で貯蓄できる現金は手元に置き、その他の収入をすべて繰上げ返済に充てようと考えています。このような考え方で、よろしいでしょうか。たとえば、「手元の現金が400万円に到達したら、それ以上はすべて繰上げ返済に充ててしまう方がよい」などのアドバイスをいただければ幸いです。〈相談者プロフィール〉・男性、40代前半、既婚(妻:専業主婦)、子ども2人(小1、年少)・世帯収入:給与1,240万円(額面
43歳独身女性「家計は黒字でも、将来のお金が心配」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回はマネーフォワードから生まれたお金の相談窓口『mirai talk』のFPがお答えします。毎月黒字ではありますが、将来に向けて貯蓄がうまくできていないような気がしています。自宅マンションのローンは完済していて、月々かかるのは管理費や修繕積立金のみになります。洋服や旅行にかける費用をあまり削りたくないのですが、どのように家計を見直せばいいでしょうか。また、保険を掛け過ぎているような気がします……。〈相談者プロフィール〉・女性、43歳、独身・職業:会社員・手取り月収:45万円・手取り年間ボーナス:なし・預貯金:300万円・有価証券:200万円・自宅マンション(築15年):ローン完済【家計の内訳(約36.5万円)】・住宅費:3万円(管理費、修繕積立金のみ)・保険:4万円 (内訳) ・個人年金:1.2万円 ・医療・介護保険:1万円 ・がん保険:0.8万円 ・外貨建終身保険:1万円・教養・教育費:2万円(料理教室など)・通信費:1万円・食費:6万円(外食含
手取り月60万、子なし夫婦のお小遣いはいくらが妥当?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は前野彩氏がお答えします。夫婦共働き家庭です。生活費はそれほど高くないのですが、それぞれの小遣いが月10万円のため、二人とも高いのではと感じています。ただ、二人ともお金のかかる趣味(旅行、ライブ巡り、楽器など)を持っているため、できればこのままの金額がいいとも思っています。その代わり、子どもを作る気はなく、二人だけで老後を迎える予定です。相談したいのは、手取り収入に占める平均的な小遣いの額はどのくらいが妥当かということです。夫婦のお小遣いを決める上での、一般的な考え方などについて教えていただけると幸いです。お互いの収入はだいたい同じくらいなので、夫婦間ではできるだけ公平でありたいと思っています。今後は、収入はゆるやかに上がるものの、大きな上昇は望めません。現在は家賃月12万円の賃貸に住んでいますが、よいタイミングで節約のために1LDK程度の中古住宅を買うこともあり得ると思っています。また、将来のためにもう少し貯蓄に回した方がよいのかどうかも知りたいです。性
夫の収入も貯蓄も不明、渡される生活費35万では足りない
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は横山光昭氏のもとへ実際に家計相談に訪れた方のお悩みをご紹介します。夫に生活費として毎月35万円をもらい、やりくりしているのですが、それではお金が足りません。今のうちに子どもの教育費を少しずつ貯めておきたいと思っているのですが、それもできません。夫は経営者で、収入の一部を生活費として渡してくれますが、収入が実際にいくらあるのかを私は知りません。ただ、家賃は夫が支払ってくれていますし、昼食代、飲み代、家族での外出時にかかる費用は宿泊が伴う場合も含め、夫が生活費以外から払ってくれています。そのため、収入に余裕があるのだと思います。ただ、お金の話をしたいと思っても、夫は仕事や付き合いの飲み会で外出ばかりで、落ち着いて話をすることもできません。もう少し生活費をもらえるようにするには、夫にどう働きかけるとよいでしょうか。〈相談者プロフィール〉・女性、36歳、既婚(夫:40歳・経営者)、子ども2人(小1・幼稚園年中)・職業:専業主婦・手取りの世帯月収:不明 (夫から生
毎月赤字の共働き夫婦、老後資金を貯める前にすべきこと
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回はマネーフォワードから生まれたお金の相談窓口『mirai talk』のFPがお答えします。40代の共働き夫婦です。今まで、共通の固定費や変動費は一つのお財布で管理し、残りの部分は夫婦それぞれのお小遣いから管理をしていました。子どもが大きくなるにつれ、教育費を貯めていかなければいけないのですが、毎月の収支が赤字で貯蓄がうまくできません。自分たちの老後資金のために資産運用も始めたいのですが、どのくらいを目標に進めていけば良いでしょうか。〈相談者プロフィール〉・男性、45歳、既婚(妻:42歳・パート)、子ども2人(7歳・3歳)・職業:会社員・手取り月収:44万円 夫:24万円 妻:20万円・手取り年間ボーナス:夫130万円・預貯金:800万円・学資保険(積立中):それぞれ15歳時点で200万円と140万円【家計の内訳(約46.3万円)】・住宅費:13万円(持ち家、ローン残期間21年)・保険:1.3万円(妻:積立型の個人年金保険) ※夫:2.2万円は給与天引き・教
もうすぐ定年58歳男性「退職金を含む運用方針を教えて」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は内藤忍氏がお答えします。転勤族のため、30年間社宅住まいで現在も社宅に入居中です。過去に都内にマンションを取得しましたが、その後、関西に転勤することが決まり、一昨年に都内のマンションを売却しました。売却金は全額、投資信託で運用中です。もうすぐ60歳になり、定年退職したら社宅からも退去します。現在、夫婦二人暮らしで、二人とも健康です。定年退職後、退職金を含む資産全体の運用方針についてアドバイスをお願いします。〈相談者プロフィール〉・男性、58歳、既婚(妻:56歳・パート)、子ども2人(ともに独立)・職業:会社員(金融・一部上場)・手取り世帯年収:1,080万円 夫:1,000万円 妻:80万円〈資産〉・投資信託:3,000万円・定期預金:900万円・一時払終身:300万円・退職金:4,000万円予定(60歳)〈60歳以降の収入等について〉・現在の会社に年収250万円程度で65歳まで再雇用される予定・確定拠出年金:1,300万円(60歳で引出して運用したい)
扶養内で働く主婦がiDeCoに拠出、知っておきたい年収の壁
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は花輪陽子氏がお答えします。年収130万以内のパートで働き、主人の扶養に入っています。税金の支払いとiDeCoについて教えてください。年収を103万円に抑えている場合と130万円まで働いた場合で税負担に違いはあるのでしょうか。また、iDeCoに月2万3,000円を拠出する場合、年収103万円と130万円では税金や社会保険料の負担に違いはありますか。〈相談者プロフィール〉・女性、54歳、既婚(夫:会社員)、子ども2人(大学生)・職業:パート・アルバイト・居住形態:持ち家(戸建て)・手取りの世帯年収:1,000万円・毎月の支出目安:50万円・貯金:1,500万円・投資:700万円
貯金と投資のバランスは?お金は3つに分けて考える
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は花輪陽子氏がお答えします。今年から新社会人として働きはじめました。貯金が増えるに連れて、もっと資産を持ちたいという気持ちが強くなり、節約に励むと同時に、投資にも興味を持つようになりました。今はロボアドバイザーによる投資信託に、資産の約4割を入れています。万が一の転職費用として、生活費の3ヵ月分ほどは現金として残しておこうと思いますが、預貯金と投資のバランスについてはあまり情報を持っていないので、どのくらいが適正かお聞きしたいです。冬になるとボーナスが入るので、もっと投資をしたい気持ちもありますが、資産のどれくらいまでを投資に回してもよいものなのでしょうか。〈相談者プロフィール〉・男性、24歳、未婚・職業:会社員・居住形態:賃貸・手取りの世帯月収:20万円・毎月の支出目安:12万円・貯金:40万円・投資:70万円
住宅ローンの繰上げ返済とiDeCo、どちらを優先するべき?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は花輪陽子氏がお答えします。夫婦共働きです。今年、ペアローン35年で自宅を購入しました。現在iDeCoを夫婦で月36,000円掛けていますが、この掛金額を減らして住宅ローンの繰上げ返済に回した方がよいのでしょうか。住宅ローンの繰上げ返済とiDeCo、どちらを優先すべきでしょうか。〈相談者プロフィール〉・女性、38歳、既婚(夫:39歳・会社員)、子ども2人(小1・年中)・職業:会社員・居住形態:持ち家(マンション)・手取りの世帯月収:60万・毎月の支出目安:62万円・貯金:300万円・投資:20万円
24歳男性「趣味と飲み会への出費で貯金ゼロ、節約も苦手」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は内藤忍氏がお答えします。お金の使い方が下手すぎるのが悩みです。現在、一人暮らしで正社員として勤めています。年収は400万円程度で人並みの収入はあると思うのですが、あればあるだけ使い、毎月赤字寸前の生活を送っています。旅行もお酒も大好きで、趣味のサーフィンにも結構なお金がかかっています。友達付き合いも大事にしたいので、最低週に1回、多いときはほぼ毎日飲み歩いています。家賃は8万円で、自分が住んでいる地方都市の水準からすると平均より高いです。これではダメだと節約を始め、最初の数ヵ月はお昼はパンにして、飲み会は断り、いい感じに削減できていたのですが、長くは続かず、逆に反動で新しい車を買ってしまいました。やりくりできない自分が嫌になります。給料日を待ちわびるような今の状況から変わっていきたいと思っています。はじめの一歩として、なにをすればよいのか、またはどのような心構えで挑めばよいのかアドバイスをいただけないでしょうか。〈相談者プロフィール〉・男性、24歳、未婚
離婚を検討中、20代でシングルマザーになる場合の資産形成
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は内藤忍氏がお答えします。現在、夫婦共働きですが、離婚を考えています。ただ、結婚してから今まで夫からの援助などはほとんどなかったに等しく、現在60万円程度の貯金しかありません。転職と離婚、そしてシングルマザーとしての生活には大体どれくらいのお金が必要になってくるのでしょうか。また、子育て中に上手に貯金するコツも教えていただきたいです。〈相談者プロフィール〉・女性、20代後半、既婚、子供1人(2歳)・現在の手取り収入:15万円(妻のみ)・現在の支出:15万円・総金融資産:現金と不動産がありますが、それぞれ夫所有、父会社所有・負債:夫名義の住宅ローンが3,000万円・保険:生命保険、個人年金保険に加入
51歳男性、教育費に車も…3つのローンで家計は火の車
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回はマネーフォワードから生まれたお金の相談窓口『mirai talk』のFPがお答えします。教育費を上手に貯めることができず、子どもの進学に合わせて教育ローンを借りています。自動車ローンと合わせると、毎月の返済が負担となり、家計に重くのしかかります。子ども達が育った後は、自分たちの老後資金を用意しなくてはいけません。お金の管理方法や家計の中で削減できるポイントがあれば教えてください。〈相談者プロフィール〉・男性、51歳、既婚(妻:47歳・パート)、子ども3人(大学生・高校生・中学生)・職業:会社員・手取り月収:61万円 夫:55万円 妻:6万円・手取り年間ボーナス:夫100万円・預貯金:100万円・借入:住宅ローン1,350万円、教育ローン300万円、自動車ローン150万円・資産運用は特にしていない 【家計の内訳(約63万円)】・住宅費:8万円(持ち家、ローン残期間15年)・保険:3万円(夫:2.5万円、妻:0.5万円)・教育費:12万円(ローン返済と毎月の
実家暮らしで資産に余裕、貯蓄1000万超えたら検討すべきこと
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は花輪陽子氏がお答えします。34歳独身で親と同居しています。生活費として月7万円を納めていますが、基本的には親の収入で生活をしています。現在、積立預金と積立投信を含めての支出で、その月の残業代によって1万〜5万円余ることがあります。余剰金の使用用途でおすすめがありましたら、教えてください。個人的には、単元未満株、または外貨MMFを候補として検討しています。<現在の月々積立額>・銀行預金:2万円 (5年目)・社内預金:1万円(3ヵ月目)・持株会:1万円(5ヵ月目)・確定拠出年金:1万円(2ヵ月目)・投信:3万円(6ヵ月目)・外貨預金(米ドル):500円(3ヵ月目)<現在の資産内訳>・預金:600万円・投信:400万円・ETF:9万円〈相談者プロフィール〉・男性、34歳、未婚・職業:会社員・居住形態:実家(母、祖母と同居)・手取りの世帯年収:300~400万円・毎月の支出目安:20万円・総資産:1,000万円
36歳女性、不妊治療に年間180万「貯蓄が減る一方です」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は横山光昭氏がお答えします。仕方がないとはわかっているのですが、不妊治療をしているので、貯蓄が減る一方でまったく貯まりません。治療や検査の内容によって毎月の金額にばらつきはありますが、治療費は年間で180万円ほどかかります。体に負担をかけたくないので仕事はしていません。また、妊娠しやすい体を作るために、本で得た情報やセミナーで聞いた食材をよく食べるようにしています。疲れて外食にしてしまう日も多いのですが、体には気を使っているつもりです。ただ、今のまま支出を続け、貯蓄が減ってしまうと、たとえ子を授かっても生活が大変になるのではないかと心配になるときがあります。働きに出ることも不安ですので、やりくりでなんとか支出を抑えていきたいと思っています。〈相談者プロフィール〉・女性、36歳、既婚(夫:36歳・会社員)・職業:専業主婦・手取りの世帯月収:63.2万円・手取り年間ボーナス:なし・貯蓄:約800万円【支出の内訳(62.6万円)】・住居費:12万円 ・食費:1
資金30万、投資信託の保有銘柄数はいくつが適切?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は野瀬大樹氏がお答えします。NISA口座を開設して投資信託に挑戦したのですが、あまりに商品の種類が多く、何をどれくらい買っていいのかわからず、とりあえず証券会社のおすすめや雑誌のおすすめを買ってみたら12銘柄くらいになってしまいました。今後はつみたてNISAへ移行して、長期保有で運用していくつもりですが、さすがに12銘柄はやりすぎでしょうか。スタート資金が30万円で、毎月の積立額が3万円くらいの予定だと何銘柄くらいが適正でしょうか。ちなみに投資先は国内50%、海外50%(アメリカ20%、アジア30%)です。〈相談者プロフィール〉・男性、40代前半、既婚(妻:会社員)、子供1人・職業:会社員・世帯手取り年収:820万円 (夫:420万円、妻:400万円)・預貯金:500万円・学資保険:400万円(18歳満期)・終身保険、個人年金保険ともに夫婦それぞれ加入・借入なし
5000万超の住宅ローンで支出増「貯金が底をつきそうです」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は花輪陽子氏がお答えします。5,000万円を超える住宅ローンを組んでしまい、収入よりも支出が多くなってしまいました。まったく貯金ができないどころか、貯金が底をつきそうです。月々の足りない分はボーナスから補填してなんとかやりくりしています。この先、どうしたらよいでしょうか。〈相談者プロフィール〉・男性、46歳、既婚(妻:パート)、子ども2人(小学生・幼稚園児)・職業:会社員・居住形態:持ち家(戸建て)・手取りの世帯月収:29万円(うち3万円は妻のパート代)・毎月の支出目安:33万円・総資産:10万円