はじめに
明日はクリスマスイブ。子供の頃、サンタクロースからどんなプレゼントがもらえるのか、ワクワクしてなかなか寝付けなかったという経験をされた方も多いのではないでしょうか。
でも大人になると、そうした機会は限られてしまいます。そこで今回の記事では、私から読者の皆さんに、この時期らしいクリスマスプレゼントをお送りしたいと思います。
実は12月決算の株式銘柄には、個人投資家に人気の「食事券」を株主に贈呈する企業が多数あります。中でも人気の高い銘柄の1つに、すかいらーく(証券コード3197)があります。その魅力と、知っておくべきリスクについて解説します。
配当に加えて食事券がもらえる
最初に、魅力について説明します。すかいらーくは、株主にとても魅力的な利益還元を行っています。2017年についていえば、100株保有する株主に、配当金を年間4,000円払ったうえで、株主優待として年間6,000円分の「食事券」を贈呈する予定です。
100株保有する場合の利回りを計算してみましょう。12月22日の終値(1,645円)で100株投資するには、16万4,500円必要です(売買コストを除く)。16万4,500円投資して、1年間で配当金4,000円(税引前)、食事券6,000円、合わせて1万円がもらえる予定となっています。
配当金と食事券の価値を合わせて、投資金額の6.1%のリターンが得られることになります。これは食事券をすべて有効期限内に使用することを前提として計算したもので、計算式は(配当金4,000円+食事券6,000円)÷投資金額16万4,500円×100=6.1%となります。
「ガスト」「バーミヤン」などで利用可能
すかいらーくが株主に贈る優待券の金額は、保有する株数によって異なります。具体的には、以下の通りとなっています。
【すかいらーくが株主に贈呈する株主優待食事券】
(注)2017年12月22日時点 (出所)同社ホームページ
すかいらーくの優待食事券は、カフェレストラン「ガスト」、中華レストラン「バーミヤン」のほか、「ジョナサン」「夢庵」「藍屋」など、幅広い店舗で利用できます。宅配地域に入っていれば、宅配で食事を届けてもらう場合も利用できます。
各種割引とも同時に利用できます。優待券にお釣りは出ませんが、500円券で贈呈される(3,000円ならば6枚)ので、使いやすいといえます。
1,000株保有していれば、2017年では1年間で6万9,000円もの食事券が贈呈されることになります。使いきれない食事券は、有効期限内にインターネットなどで売却するのも一法です。ただしその場合、金額はディスカウントされます。
株主に優待券が大量に贈られた直後は、優待券の売りが増えるので、半額(500円券で250円)でしか売れないこともあります。一方、売り物が少ない時期に売れば、500円券が400円以上で売れることもあります。
良い値段で売れる時機を見計らうといいでしょう。ただし、有効期限の残りが少なすぎると、買い手がまったくつかないこともあるので、注意が必要です。
2018年度は先行費用が重荷?
次に、すかいらーくに株主優待狙いで投資するリスクについて説明します。気をつけなければならないのは、配当金や株主優待の内容が突然変更されることもある点です。業績が悪化して配当金が減らされるケースも、株主優待が廃止される場合もあります。そうなると、株価が下落するリスクも高まります。
どんなに株主優待が魅力的でも、最低限、業績動向は見ていなければなりません。ちなみに、すかいらーくの2017月12月期の業績は好調です。会社側が予想している連結経常利益は前期比3.6%増の300億円と、過去最高益を更新する見込みです。
外食業界全体が人手不足と人件費上昇という逆風にさらされていますが、すかいらーくグループは、バーミヤンなど特色ある店舗やコスト管理の徹底で、堅調な業績を維持しているといえます。
ただし、2018年12月期については少々注意が必要です。会社側が、店舗運営効率化のためのシステム投資を加速させる意思を表明しているからです。先行投資が重荷となって、利益が伸び悩む可能性もあります。
大盤振る舞いはいつまで続くか
すかいらーくについて、もう1つ、重要なリスクを知っておく必要があります。株主優待の大判振る舞いがいつまで続けられるか、現時点ではっきりしないことです。
同社は2017年2月9日に突然、株主優待を今年から3倍に増やすと発表しました。100株保有する株主に、2016年までは年間2,000円の食事券を贈っていたのですが、それを2017年から年間6,000円に変更したのです。
優待券の大判振る舞いを好感して、個人投資家の買いで株価は上昇しました。ところが、株価上昇後の3月、6月、11月と3回に分けて、筆頭株主のベインキャピタルがすかいらーく株の売り出しを発表したのです。ベインは当時、発行済み株式数の44%を保有していましたが、3回の売り出しですべて売り切りました。
すかいらーくは2011年にベインキャピタルの傘下に入り、経営再建を進め、2014年に東証1部に再上場しました。ベインは、上場直後に発行済み株式の70%を保有していましたが、2015年6月と2017年3月に売却し、保有比率を44%まで低下させていました。
こうした経緯から、「大株主だったベインにすかいらーく株を高値で売り抜けさせるため、優待の大判振る舞いを発表したのではないか」と疑う声もあります。
「権利落ち日」には要注意
すかいらーくが、どういう意図で株主優待を3倍にしたか、確かなところはわかりません。株主に報いるとともに、株主にすかいらーく店舗のファンになってもらうことを目的に、現在の株主優待が長期的に維持されることを期待したいと思います。ただし、株主優待の内容は、いつでも変更される可能性があることは、頭に入れておく必要があります。
なお、すかいらーくの決算期末である12月末日基準の優待券をもらうためには、12月26日までに買う必要があります。この日に東京証券取引所で買い付けると、12月29日の株主名簿に登載されますので、12月末日の株主に贈られる株主優待と、配当金を得る権利が確定します。
12月27日は「権利落ち日」といいます。27日に買っても、株主名簿に登載されるのは2018年1月4日となりますので、12月末日の株主優待券を得ることはできません。この点にも注意が必要です。