はじめに

日々の生活に欠かせない家電製品。当たり前のように使っていますが、正しい使用法や、お手入れ法、買うときの注意点など意外と知らないことは沢山あります。今回のテーマは、この夏大活躍の家電「エアコン」です。

より便利に使うために、知らないと損する「家電の豆知識」を、総合家電エンジニアの資格を持ち、幅広い家電の専門知識に詳しい“家電スペシャリスト”の本多宏行さんに「賢いエアコンの使い方」について聞いてみました。


目次

■こまめに消すのはいいこと?
■ベストな温度設定は何度?
■サーキュレーターの併用の仕方
■エアコンの効きが悪い原因は?
■フィルターのお手入れの頻度


節電のつもりでこまめに消すのは間違い

エアコンを使う際、節電のつもりで電気をこまめに消す人が多くいるようですが、これは大きな間違い。実はつけっぱなしの方が電気代はお得です。

エアコンは運転開始時に大きな電力を必要とします。一方で安定運転に移れば、実はほとんど電力を使わないのです。開始時のコストを安定運転になるまで1時間を要すると仮定して比較すると、

冷房1320W(120W~1420W)の商品
冷房運転開始から1時間 ⇒ 約37円(1320W)
安定運転に移って以降  ⇒ 約3円 (120W)

こんなに違います。さらにこれを踏まえて、1日の電気料金を比較してみると

24時間動作 ⇒ 約37円 × 1時間 + 約3円 × 23時間 = 約106円
12時間動作を2回 ⇒ 約37円 × 2時間 + 約3円 × 22時間 = 約140円

電源をこまめに切ったり入れたりするほど、電気代は高くなってしまうのです。

ベストな温度設定は何度?

一般的に「エアコンの設定温度は28度が適温」と言われますが、真夏はもう少し下げて25~26度くらいでも良いと思います。そしてモードは「オート」が断然オススメです。
風量や風向きを調整しようとリモコンを操作すればするほど電気代はかかるし、効き方も一定ではなくなります。

たとえば外出先から帰った際、設定温度を一度下げてから、戻したりするのではなく、最初から適温に設定しておき、あとは「オート」にお任せ。設定温度を上げて体感温度だけ下げたい場合には、冷房ではなくドライモードを活用しても良いかもしれません。

「割高なスマホ代を払っていませんか?」あなたに合わせたスマホ料金ランキングを確認しよう[by MoneyForward]