はじめに

日本における初婚年齢の上昇が何十年にもわたって止まらないことは、もういうまでもないかもしれません。1985年以降の約40年間で、男性の初婚年齢の平均は28歳から31歳へ3歳上昇、女性は25歳から29歳へ4歳上昇しています。

しかし、さすが「同調圧力の強い日本人」といったところで、この男性31歳、女性29歳という平均初婚年齢が新聞などのマスメディアで取り上げられると、「うちの娘は大学を出たばかりだし、まだあと5年はあるわね」「息子は30過ぎて結婚できればいいわ」と考える親世代が少なからず、というかほとんどです。

また、渦中の子世代の人々も「アラサーくらいに結婚したらいいよね」「30過ぎに結婚すればいいんだね」と感じるようなのです。

しかし、これは本当でしょうか。この考え方には2つの問題点があります。1つ目は「みんなの平均が、自分(もしくは自分の子)にとっての最適解なのか」という検証がなされていない点。2つ目は「結婚は降って沸いたようにその年に発生するイベントなのか」という視点が欠落した、ライフイベントの時系列を無視した考え方である点です。

1つ目については、読者の皆さんが「本当に31歳、もしくは29歳という平均年齢の結婚で大切な希望が叶うのか。思い描く人生が送れるのか」というところになりますので、かなり複雑な方程式になってきます。ですので、また別の回でその検討材料の1つとなるデータを出したいと思います。

今回は2つ目の「結婚は降って沸いたようにその年に発生するイベントなのか」というところをデータで見てみたいと思います。


結婚の前に交際あり、という当然の事実

政略結婚でもない限り、結婚する前には2人の交際期間があります。また、交際の前には恋人探しの期間があります。結婚したいと思い立ってから、もしくはシングル状態から結婚にいたるまでは (1)パートナー探し(2)交際 の2段階があるということです。

最近は「婚活疲れ」などという言葉も聞くようになりました。この疲弊感は、そもそも「恋人なんて探せば結構楽に見つかると思っていた」というところからきている人も少なくないのです。

実はこの「(1)パートナー探し」も時間がかかります。結婚支援の現場ではよくあることですが、相手探しの行動を起こすまでに何年もシングルでいた方ほど、“そもそも論”として、どういう相手が自分に合っているかというイメージができていない、もしくは、自分に合う相手像に関して勘違いをしているケースが多くなるため、出逢いまでの時間がかかるのです。

ようやく「この人なら」と交際を開始しても、イメージが未熟な状態での交際のために、相手にすぐに幻滅したり、互いへの思い込みで最初はラブラブであったのに実は壊滅的に相性が悪かったりで、早々に破綻しているカップルもみられます。

交際のコツをつかむまではそれなりの時間がかかる、ということを覚悟しておかないと、相手探しへの過剰期待と現実とのギャップに、あっという間に疲弊してしまいます。

成婚者は平均何年、付き合っていたのか

交際のゴールを結婚とした場合、ゴール達成を果たしたカップルはどの程度の期間でゴールに達したのでしょうか。これについて、国の大規模調査結果がありますので、紹介したいと思います。

1987年の調査以降、平均交際期間が上昇を続けています。これは晩婚化とも関係が深いのかもしれません。もし交際期間が長期にあまり変わっていないなら、晩婚化と交際期間の延長とは無関係です。いつ交際を始めても何年かかかる、という話だからです。

しかし、交際期間が晩婚化と平行して年々延長しているということは、昔とそう変わらず若い年齢に出会って交際は始めているものの「結婚はアラサーでいいよね?」という世間への同調大好き日本人マインドから、結婚を先延ばしするカップルが増えたようにもみえます。

晩婚化と平行して、2015年の最新調査では交際期間はなんと4年を超えています。交際期間4年超、これは何を意味するでしょうか。

25歳スタートではもう遅い?

さきほどから、本人たちの本当の意思やライフプラン結果なのかはさておき、アラサー結婚が平均的な結婚年齢となったと書いています。ということは、交際期間の平均をそこから引き算した年齢が、平均的「運命の相手との出会い年齢」ということになります。

早速、引き算をしてみましょう。

男性:31.1-4.34 = 26.8 歳
女性:29.4-4.34 = 25.1 歳

となります。

平均的な結婚年齢での結婚(女性29歳、男性31歳)を、と望むのであれば、男性は27歳手前で、女性は25歳での出会いを目指すことが、統計的にみれば平均年齢での成婚確率を高めるためには検討したほうが良い、ということになります。

実際のところ、もちろん例外はありますし、例外事例も複数知ってはいます。しかしながら、それらの事例が統計的平均を揺るがすほど件数のある事例ではない、ということがまさに統計的事実なのです。

いかがでしょうか。そう考えると、自分に合った運命の人を見抜く目を磨いたり、そういう人と出会える場へ出向いたりする活動は、男性27歳、女性25歳よりももっと早い年齢、つまりは「20代前半で行うとよいのではないか」との解が導かれます。

「急がば回れ」といいます。卑近な例にはなりますが、メルカリやヤフオクに出てくる商品もお手ごろ価格で欲しいものほど「SOLD」マークつきであったり、「オークション終了」表示だったりします。

マーケットに早くから目を向けて地道にチェックしていた人のほうが「よい物(者)をより安く(易く)手に入れるには断然有利」ということは、結婚マーケットでもまったく同じことだということをデータは示しているようです。

この記事の感想を教えてください。