はじめに
大人気の鯖の水煮缶。そのまま食べてもおいしいですが、洋風にアレンジも。ディップにして、オードブルやサンドイッチに。

「鯖缶ディップ」の材料(約1人分)

| 材料 | 分量 |
|---|---|
| 鯖水煮缶 | 1/2缶(約80g) |
| クリームチーズ(写真は個包装タイプを使用(※)) | 18g |
| ギリシャヨーグルト((無糖)または水切りヨーグルト(※)) | 7~10g |
(※…ギリシャヨーグルトを入れない場合はクリームチーズを+7~10g程度多めに加えてください)
<調味料>
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| 白ワイン | 大さじ1 |
| レモン汁 | 小さじ1 |
| 塩 | 少々 |
| 黒胡椒 | 少々 |
| ピンクペッパー | 少々 |
| EXVオリーブオイル | 小さじ1強~2 |
| バケット(またはお好みのパン) | 適宜 |
作り方
1. 鯖水煮缶の水分を切ってから、すり鉢などですりつぶしておく。 (多めに作る時はフードプロセッサーなどを使用しても◎)


2. 1.を鍋などに入れて中弱火で加熱し、白ワインを加えたら弱火か余熱で、水分がなくなるまで混ぜながら軽く炒め合わせてしばらくおいて冷ましておく。

3. 粗熱が取れた2.にあらかじめ室温に置いてやわらかくしておいたクリームチーズを半量ずつ加え、馴染んだところにギリシャヨーグルト、レモン汁、塩、黒胡椒で味をととのえる。





4. バケットは食べやすい大きさにカットし(写真のバケットはくるみ入りと2種使用)軽くトーストして、3.のディップをのせ、仕上げにピンクペッパーをのせ、EXVオリーブオイルをかけたら完成。


「鯖缶ディップ」のアレンジ
お好みのハーブ(写真はチャービル、ディル、バジルを使用)を加えても◎

アレンジの材料(1人分)

| 材料 | 分量 |
|---|---|
| お好みのハーブ(写真は各2~3g使用) | 少々 |
アレンジの作り方
作り方1~3まで同じ。ハーブは水に弱いので、軽く水に湿らせたキッチンペーパーで軽く汚れを拭き取って、お好みの大きさにカットする。(写真のように茎の部分は細かく刻んでディップに混ぜ入れても◎)


カットしたハーブはのせたり、混ぜたりご自由に。ハーブ入りディップをバケットにのせたら、仕上げにEXVオリーブオイルを加えて完成。


美味しく作るポイント(共通)
・ヨーグルトを加える場合は、ギリシャヨーグルトや水切りヨーグルトなど、水分が少なく、無糖タイプのものを加えてください。(ヨーグルトを加えない場合はヨーグルトの分量分、クリームチーズを加えて作っても◎)
・パンの種類はお好みで。軽くトーストすると香ばしく仕上がります◎
・調味料の種類もお好みで。スパイスなどを加えても◎
・オードブルやサンドイッチのほか、野菜スティックと合わせたり、ツナの代わりにサラダなどに加えても◎
アレンジには
・ハーブの種類はお好みで。魚料理に合うハーブ(ディルなど)を使用すると合わせやすいです。
レシピ/ochaya3(ochaya_obento)ふだんは会社員、ときどきフードコーディネーター。日々のお弁当や暮らしの一部をInstagramで更新中。
お弁当・お弁当以外
元記事:鯖水煮缶を使って『鯖缶ディップ2種』