はじめに
ミニバンやSUVといった実用を優先した車が全盛ですが、そんな中にトヨタは伝説的なスポーツカーブランド、「GRスープラ」という名前を与えて純粋なスポーツクーペを復活させました。久しぶりの国産スポーツカーの新型車とは、いったいどんな魅力を持った車なのでしょうか?
トヨタの本気度が感じられる
80年代から90年代にかけてスポーツカー好きを自認していた人たちにとっては懐かしい名前「スープラ」が復活しました。1978年に初代モデルが登場し、生産が終了した2002年までの24年間、4世代のモデルが登場したトヨタのスポーツカーブランドのフラッグシップなのです。最終モデルの4代目スープラなどは、日本でも人気となった映画「初代ワイルド・スピード」の主人公「ブライアン」が乗っていたこともあり、日本ばかり北米ではいまも伝説的な大人気となっている車です。当然、生産終了当時は世界のスポーツカー好きから惜しまれつつ消えていったわけです。
ロングノーズ、ショートデッキという、典型的なFR(後輪駆動)スポーツカーのフォルム
そんな名車「スープラ」が17年半ぶりに復活し、今年1月の北米国際自動車ショーで世界初公開されたのです。おまけに車名にはチョットした変化がありました。「トヨタ」と「スープラ」の間に「GR」の文字が入ったことです。これは何を意味するのでしょうか? 実はGRとはトヨタのレース活動を行うワークスチーム、つまりメーカーが自己資金で運営するレーシングチームにして、ストリート向けスポーツモデルの開発を行う「TOYOTA GAZOO Racing(=GR)」のブランド名なんです。この名を冠して世界に向けて販売するグローバルモデルということですから“本気度MAX”と、メーカー自身が宣言しているようなものです。世界のスポーツカー好きにとっては久々に気分が上がるモデルです。
さらにトピックはもうひとつあります。今回の「GRスープラ」はBMWとの共同開発であり、ロードスターとして人気の「BMW Z4」と兄弟車がある事も重要なポイントなんです。少し詳しく言えば「GRスープラ」と「Z4」の両車は90%の部品を共有し、車の基本となるエンジンやシャシなどのプラットフォームなどが同じです。さらに両車はオーストリアにある「マグナ・シュタイヤー」という会社の工場で混流生産されます。
リアフェンダーのボリューム感ある膨らみと左右にあまり長くないリアスポイラー
しかし、車の骨格など基本的な部分以外は、各社が独自の内外デザイン、シート、足回りなどのセッティング、そしてマネジメントなどといった味付けはトヨタとBMWがそれぞれの独自に行ったのです。もっとも大きな両車の違いはスープラがクーペで、「Z4」はオープンモデルということです。このように同じ骨格を持っていても味付けの差によって、車としての風味がかなり違ってくるのが面白いのです。
では、今回の主役「GRスープラ」を走らせてみましょう。