はじめに

周囲に必ず1人はいる、「しょっちゅうモノを探している人」。鍵や財布など、大事なモノをひょいとどこかに置いてしまい、わからなくなってしまう人は、洋の東西を問わず一定割合います。

そんな「しょっちゅうモノをなくす人」向けの「忘れ物防止タグ」が、Amazonや大手量販店で売られているのをご存知でしょうか。使い方は簡単で、スマートフォンに専用のアプリをインストールし、なくしたら困るモノにタグを取り付けたり、貼り付けたりしておくだけ。

ただし、価格は安いもので1個2,000円前後から。何個も付けようと思うと、数千~1万円を超える投資になります。はたして、このタグはお買い得な代物といえるのでしょうか。


Bluetooth機能でなくした場所がわかる

忘れ物防止タグのコストパフォーマンスを検証する前に、基本的な性能を確認しておきます。このタグを利用するには、スマホにインストールしたアプリを常に起動させ、BluetoothもONにしておく必要があるようです。捜し物をする時は、アプリからタグを鳴らせば、音の発信場所が捜し物のありかです。

電波が飛ぶ距離はおおむね40~60メートル、かなり飛ぶ機種でも120メートルくらいなので、外出先でなくした場合は役に立たないかというと、さにあらず。Bluetooth機能を使うので、通信が切れた場所と時間を知ることができ、どこに置いてきたのか、おおよその見当もつけられます。

生産しているメーカーも多数あり、ボタン状のもの、クレジットカードくらいの大きさの薄型のもの、縦長、正方形、リング用の穴が付いたもの・付かないものなど、形状もいろいろです。モノに貼り付けられるよう、裏に粘着テープが付いているものもあります。

基本的にスマホでタグの音を鳴らすので、スマホが手元にあることが前提ですが、中にはタグについているボタンを押すと、スマホが鳴る機能(相互アラート機能)が付与された機種もあります。外でスマホをなくした場合は、PCでBluetoothが圏外になった位置を探り当てることができて、落とした場所がわかるという機種もあります。

もっとも、就寝中も含めてスマホだけは片時も手放さないという人は少なくありませんから、なくしたスマホを探す需要がどれほどあるのかは疑問の残るところです。

簡易GPSを使った「みんなで探す機能」

秀逸なのは、簡易GPS機能を使った「みんなで探す機能」です。アプリが起動しているスマホの近くをタグが通過すると、そのスマホからタグの持ち主のスマホに自動的に通知が届くのです。

同じメーカーの製品を使っている人同士であれば、本人が何もアクションを起こさないのにタグの居場所を通知してくれて、しかもお互いに相手の連絡先を知ることもないというわけです。

ただ、多くの人が同じメーカーの製品を使っていないと、この機能はワークしません。そのためでしょうか、各社ともこの機能を搭載していても、あまり積極的にアピールしている形跡はありません。

量販店では1年半から2年くらい前から普通に売られているようですが、認知度はさほど上がっていません。バッテリーなどのスマホアクセサリー売り場のそばに忘れ物防止タグのコーナーは設けられていますが、あまり売れていないのでしょう。その気になって探さないと、見落としてしまいます。

日本のメーカーも参入していますが、米国発のTile(タイル)など海外メーカーが大半。しかも基本的にベンチャーですので、日本語の取扱説明書が付いているかどうかだけでなく、ちゃんとクレームに対応してくれそうな会社が販売代理店になっているかどうかもチェックしたほうがよさそうです。

[PR]NISAやiDeCoの次は何やる?お金の専門家が教える、今実践すべきマネー対策をご紹介