はじめに

料理に使ったり、お風呂に入れたり、清めたり、融雪剤として使われたり、さまざまな用途がある塩。

家に常備はしているものの、なかなか使い切ることはなく、いつ購入したものかわからない人も少なくないかもしれません。

塩に賞味期限はあるのか、適切な保存方法や使い分けなど、知っているようで意外と知らない塩について、公益財団法人 塩事業センターに話を聞きました。


塩に賞味期限はある?正しい保存方法

「塩は、生物に由来してしない無機物の食品です。そのため、時間の経過による品質の変化がほとんどなく、賞味期限はありません」。そう教えてくれたのは、塩事業センターの森大介さん。

賞味期限はないものの、塩には「固まりやすい」「においがつきやすい」といった性質があるため、保存の際には注意が必要です。一度固まってしまった塩は砕くしか元に戻す方法はないといいます。

「塩を保存する時は密閉容器を使用し、温度や湿度の変化が少ない場所を選び、強いにおいのするものの側には置かないようにしましょう」

塩を選ぶときの目安に「しお公正マーク」

ひとくちに塩といっても、原材料、製造工程、粒の大きさや含まれる成分などによって、その分類方法はさまざま。では、たくさんある塩の中から、何を手掛かりに塩を選べばいいのでしょうか。

「食用塩公正取引協議会が定めたルールに則った表示をしている商品には、『しお公正マーク』が表示されています。選ぶ際には、パッケージにこのマークがついている商品をひとつの目安にしてはどうでしょうか」

図1

というのも、かつて塩には商品パッケージなどの表示に関するルールがありませんでした。そのため、過剰に体にいい、味がいいと謳っていたり、実際と異なる産地を表示しているといった商品が販売され、公正取引委員会から表示に関する警告が発せられたことがあったといいます。

そのため、塩業界では「食用塩公正取引協議会」を設立して表示ルールを策定。そのルールに則った表示がされている商品には、しお公正マークがついています。現在、このマークがついた商品は約1600あるそうです。

収入はあるのになぜかお金がたまらない…無料FP相談で不安を解消しましょう![by MoneyForward]