はじめに

春から社会人という方、おめでとうございます。これから働いて、大きなお金を手にして、やりくりするスタートですね。お金と上手にお付き合いできるようになるかは、実は最初が肝心。お金まわりをうまく整えて、日々を楽しみつつ、お金もしっかり貯められる人になりましょう。


1:「先に貯金」を徹底する

お金を貯めるのが苦手だという人の大多数が、「『残ったら貯めよう』と思っているけれど、なかなか残らない……」と話します。つまり、「あとで貯めよう」と思っていると、そう簡単にうまくはいかないのです。

そこで、初任給が入ったら、「まずは先に貯金」を徹底してみましょう。一人暮らしの方の目安は手取りの1割ほど。実家暮らしなら、いつか一人暮らしをすることを見すえて多めに、手取りの4割ほどがおすすめです。

勤務先に財形貯蓄や社内預金の制度があれば、確認して申し込みましょう。初任給のタイミングには間に合わないかもしれませんが、自動的に貯める仕組みができれば、もうこっちのもの。放っておいてもどんどん自動的に貯まっていきます。

勤務先に制度がなければ、給与振込口座で自動積立定期預金を申し込み、自動的に一部を定期預金に振り替えていきましょう。そうすれば、普通預金のお金を使いきったとしても、しっかり貯金は確保できます。

仕組みをつくるだけで、「貯金ができる自分」になれますよ。

2:「小さな家計サイズ」でまわしてみる

貯金の仕組みができたら、次は日々の生活費について。

初任給を手にすると、今まで手にしていたお金よりも大きい金額で「自由に使えるお金が増えた!」と少々舞い上がるかもしれません。

ところが、舞い上がるあまり、どんどん使う習慣がついてしまわないように注意しましょう。

特に社会人1年目は住民税の支払いが基本的になく(前年の収入に対してかかるので)、社会人2年目から住民税がかかるようになり、「2年目になったのに、手取りが減った」と感じる人もいるので、1年目のお金の使いかたは重要なのです。

まずは気を緩めすぎず、なるべく小さな家計サイズでどこまでできるか、試してみることをおすすめします。(といっても、せっかくのお誘いなどを、何も考えずに「節約中なので」といって断りましょうというわけではありません)。

ゆるゆるのボトムスをいつも履いていると、気が緩んでお腹まわりが大きくなってしまうことに似ていますが、まずはきゅっとしめた状態に慣れることが必要なのです。

生活費のサイズを大きくするのは、後からいくらでもできます。まずは、「自分は最低限必要なお金はどれくらいかな」と知るために、「お金を使いすぎない1ヵ月」を過ごしてみるといいでしょう。

初月は何かと出費が多いかと思いますので、6月あたりの落ち着いた時期に「小さな家計月間」として過ごしてみるのもおすすめです。

クレカや銀行、ポイント等を連携して見える化!資産管理もできるマネーフォワード MEプレミアムサービス[by MoneyForward]