はじめに

支払い額と受取額のシミュレーション

実際の金額を出してみましょう。

男性60歳。終身型(保証期間なし)で、月額の掛金は6万6,745円で、払込総額は400万4,700円です(掛金の上限は6万8,000円ですが、口数の関係でピッタリになりません)。

65歳からの年金額は21万円になります。

75歳までの年金受取総額は210万円、85歳までの年金受取総額は420万円です。ということは約19年でほぼトントンになるという計算です。国民年金の任意加入よりは効率が悪くなります(国民年金の方は半分は、税金が肩代わりしてくれるのでとてもお得になっています)。

嬉しいのが全額所得控除になるので、所得税が10%だと、所得税・住民税あわせて年16万1,869円の税金が戻ってきます(5年分だと80万940円)。

まとめ:年金が約30万円の増額になる!

60歳から国民年金の任意加入と国民年金基金の両方に加入した場合を整理してみます。

60歳から65歳までの払込総額は、国民年金99万2,400円+国民年金基金400万4700円=499万7,100円

60歳から65歳までの控除総額は、国民年金19万8,480円+国民年金基金80万940円=99万9,420円

65歳以降の年金増額は、国民年金9万7713円+国民年金基金21万円=30万7,713円

つまり約500万円の保険料を支払って、100万円の控除があるので、実質の支払総額は400万円を支払って、年金の受取額を年間約30万円増やすことができるということです。

年金は終身ですので90歳まで生きていたら、30万円×25年=750万円になります。

こう考えると、年金を増やすことを考えた方が賢いと思いませんか。

この記事の感想を教えてください。